【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 (連結の範囲の変更)

第1四半期連結会計期間において、当社と当社の連結子会社でありました株式会社ポムアンは、当社を存続会社とする吸収合併を行ったため、株式会社ポムアンを連結の範囲から除外しております。

(会計方針の変更等)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。なお、四半期連結財務諸表への影響はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
(税金費用の計算)

税金費用の計算については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

1,185,830千円

1,134,290千円

のれんの償却額

46,765千円

61,442千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年3月1日  至  2022年11月30日)

1 配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

2022年5月26日
定時株主総会

普通株式

利益剰余金

34,648

3円00銭

2022年2月28日

2022年5月27日

2022年10月5日
取締役会

普通株式

利益剰余金

34,648

3円00銭

2022年8月31日

2022年11月8日

 

(注) 2022年5月26日定時株主総会決議による「配当金の総額」には、取締役に対する株式交付信託が所有する当社株式51,637株に対する配当金154千円が含まれており、2022年10月5日取締役会決議による「配当金の総額」には、取締役に対する株式交付信託が所有する当社株式39,716株に対する配当金119千円が含まれております。

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

   該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年3月1日  至  2023年11月30日)

1 配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

2023年5月24日
定時株主総会

普通株式

利益剰余金

34,648

3円00銭

2023年2月28日

2023年5月25日

2023年10月4日
取締役会

普通株式

利益剰余金

57,747

5円00銭

2023年8月31日

2023年11月7日

 

(注) 2023年5月24日定時株主総会決議による「配当金の総額」には、取締役に対する株式交付信託が所有する当社株式39,716株に対する配当金119千円が含まれており、2023年10月4日取締役会決議による「配当金の総額」には、取締役に対する株式交付信託が所有する当社株式39,716株に対する配当金198千円が含まれております。

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

   該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年3月1日  至  2022年11月30日)

1 報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

報告セグメント(千円)

合計(千円)

調整額(千円)

四半期連結
損益計算書
計上額(千円)(注)1

小売事業

小売周辺事業

 営業収益

 

 

 

 

 

  食料品

31,920,905

4,500,514

36,421,420

36,421,420

  生活用品

780,998

780,998

780,998

  衣料品

2,086,638

2,086,638

2,086,638

  その他

3,327,111

124,192

3,451,304

3,451,304

  外部顧客への営業収益

38,115,654

4,624,707

42,740,361

42,740,361

  セグメント間の内部
  営業収益又は振替高

121,452

1,637,257

1,758,710

1,758,710

38,237,107

6,261,964

44,499,071

1,758,710

42,740,361

  セグメント利益

1,492,640

161,013

1,653,653

1,653,653

 

(注) 1 セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

   2 営業収益は、売上高及び営業収入の合計額であります。

 

2 報告セグメントごとの資産に関する情報

(子会社の取得による資産の著しい増加)

第2四半期連結会計期間において、株式会社三好野本店の全株式を取得し、連結の範囲に含めたことにより、前連結会計年度の末日に比べ、「小売周辺事業」のセグメント資産が1,700,824千円増加しております。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「小売周辺事業」セグメントにおいて、株式会社三好野本店の全株式を取得し、連結の範囲に含めたことにより、のれんの金額が増加しております。当該事象によるのれんの増加額は、当第3四半期連結累計期間において572,425千円であります。

 

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年3月1日  至  2023年11月30日)

1 報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

報告セグメント(千円)

合計(千円)

調整額(千円)

四半期連結
損益計算書
計上額(千円)(注)1

小売事業

小売周辺事業

 営業収益

 

 

 

 

 

  食料品

32,679,946

5,558,147

38,238,094

38,238,094

  生活用品

738,351

738,351

738,351

  衣料品

2,027,853

2,027,853

2,027,853

  その他

545,171

123,757

668,928

668,928

顧客との契約から生じる収益

35,991,322

5,681,905

41,673,228

41,673,228

その他の収益

1,795,334

1,795,334

1,795,334

  外部顧客への営業収益

37,786,657

5,681,905

43,468,562

43,468,562

  セグメント間の内部
  営業収益又は振替高

130,089

1,823,895

1,953,984

1,953,984

37,916,747

7,505,800

45,422,547

1,953,984

43,468,562

  セグメント利益

1,344,221

204,479

1,548,701

1,548,701

 

(注) 1 セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

   2 営業収益は、売上高及び営業収入の合計額であります。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

報告セグメントごとの固定資産の減損損失の計上額は、「小売事業」235,113千円であります。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

  1株当たり四半期純利益

89円63銭

73円81銭

    (算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

1,031,248

849,138

    普通株主に帰属しない金額(千円)

    普通株式に係る親会社株主に帰属する
  四半期純利益(千円)

1,031,248

849,138

    普通株式の期中平均株式数(株)

11,504,820

11,503,852

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 株主資本において自己株式として計上されている取締役に対する株式交付信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、当該信託口が保有する当社株式の前第3四半期連結累計期間における期中平均株式数は、44,614株であり、当第3四半期連結累計期間における期中平均株式数は、39,716株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

2023年10月4日開催の取締役会において、2023年8月31日の株主名簿に記録された株主又は登録株式質権者に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

中間配当金の総額

57,747千円

1株当たりの中間配当金

5円00銭

支払請求権の効力発生日
及び支払開始日

2023年11月7日