1 四半期連結財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
|
(単位:千円) |
|
当第1四半期連結会計期間 (2024年5月31日) |
資産の部 |
|
流動資産 |
|
現金及び預金 |
|
受取手形 |
|
売掛金 |
|
契約資産 |
|
仕掛品 |
|
その他 |
|
流動資産合計 |
|
固定資産 |
|
有形固定資産 |
|
無形固定資産 |
|
ソフトウエア |
|
その他 |
|
無形固定資産合計 |
|
投資その他の資産 |
|
固定資産合計 |
|
資産合計 |
|
負債の部 |
|
流動負債 |
|
買掛金 |
|
契約負債 |
|
賞与引当金 |
|
その他 |
|
流動負債合計 |
|
固定負債 |
|
業績連動報酬引当金 |
|
固定負債合計 |
|
負債合計 |
|
純資産の部 |
|
株主資本 |
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
利益剰余金 |
|
自己株式 |
△ |
株主資本合計 |
|
その他の包括利益累計額 |
|
為替換算調整勘定 |
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
非支配株主持分 |
|
純資産合計 |
|
負債純資産合計 |
|
|
(単位:千円) |
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
売上高 |
|
売上原価 |
|
売上総利益 |
|
販売費及び一般管理費 |
|
業績連動報酬引当金繰入額 |
|
給料及び手当 |
|
賞与引当金繰入額 |
|
その他 |
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
営業損失(△) |
△ |
営業外収益 |
|
持分法による投資利益 |
|
その他 |
|
営業外収益合計 |
|
営業外費用 |
|
為替差損 |
|
営業外費用合計 |
|
経常損失(△) |
△ |
税金等調整前四半期純損失(△) |
△ |
法人税、住民税及び事業税 |
|
法人税等調整額 |
△ |
法人税等合計 |
△ |
四半期純損失(△) |
△ |
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
△ |
|
(単位:千円) |
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
四半期純損失(△) |
△ |
その他の包括利益 |
|
為替換算調整勘定 |
|
その他の包括利益合計 |
|
四半期包括利益 |
△ |
(内訳) |
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
△ |
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
1.連結の範囲の重要な変更
当第1四半期連結会計期間より、重要性が増したことから、子会社であるKEYSTONE SOLUTIONS COMPANY LIMITEDを連結の範囲に含めることとしました。
2.持分法適用の範囲の重要な変更
当第1四半期連結会計期間より、四半期連結財務諸表の作成に伴い、株式会社DGコマースを持分法適用の範囲に含めております。
(四半期連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)
当社は、当第1四半期連結会計期間より四半期連結財務諸表を作成しております。四半期連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項は以下のとおりであります。
1.連結の範囲に関する事項
連結子会社の数 1社
連結子会社の名称 KEYSTONE SOLUTIONS COMPANY LIMITED
2.持分法の適用に関する事項
持分法を適用した関連会社の数 1社
関連会社の名称 株式会社DGコマース
3.連結子会社の四半期決算日等に関する事項
KEYSTONE SOLUTIONS COMPANY LIMITEDの決算日は12月31日であります。四半期連結財務諸表の作成にあたっては、連結子会社の四半期決算日現在(2024年3月31日)の財務諸表を使用しております。
ただし、四半期連結決算日との間に発生した重要な取引については、連結上必要な調整を行っておりま
す。
当第1四半期連結累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
減価償却費 |
26,830千円 |
当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
配当金支払額
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年5月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
131,012 |
12.00 |
2024年2月29日 |
2024年5月29日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|||
|
Object Browser 事業 |
ERP事業 |
AI事業 |
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財又はサービス |
64,230 |
159,896 |
8,977 |
233,105 |
- |
233,105 |
- |
233,105 |
一定の期間にわたり移転される財又はサービス |
132,389 |
646,556 |
9,827 |
788,772 |
7,789 |
796,562 |
- |
796,562 |
顧客との契約から生じる収益 |
196,619 |
806,452 |
18,805 |
1,021,877 |
7,789 |
1,029,667 |
- |
1,029,667 |
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
△ |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに該当しない新規事業を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△204,324千円は、事業セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、事業セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.報告セグメントの変更等に関する事項
当社は、「E-Commerce事業」を前事業年度まで報告セグメントに記載しておりましたが、前第4四半期会計期間において、会社分割及び株式譲渡により持分法適用関連会社の株式会社DGコマースに承継させたことに伴い、当第1四半期連結会計期間より「E-Commerce事業」を報告セグメントから除外しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
1株当たり四半期純損失(△) |
△0円74銭 |
(算定上の基礎) |
|
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) (千円) |
△8,101 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
― |
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) |
△8,101 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
10,917,719 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。