第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

  当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

  当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツにより四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

68,350

62,335

受取手形、売掛金及び契約資産

51,519

49,509

電子記録債権

5,237

8,097

有価証券

7,903

8,008

棚卸資産

2,858

2,840

その他

4,274

7,571

貸倒引当金

164

152

流動資産合計

139,980

138,209

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,358

1,329

工具、器具及び備品(純額)

2,948

2,827

土地

193

193

その他(純額)

1,984

2,138

有形固定資産合計

6,484

6,488

無形固定資産

 

 

のれん

2,203

2,022

その他

3,894

3,978

無形固定資産合計

6,098

6,001

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,123

4,217

その他

3,590

4,176

貸倒引当金

19

19

投資その他の資産合計

7,693

8,374

固定資産合計

20,277

20,863

資産合計

160,257

159,073

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

29,292

27,218

電子記録債務

5,667

4,759

短期借入金

378

578

未払金

7,525

6,567

未払法人税等

2,572

1,577

賞与引当金

1,459

2,720

役員業績報酬引当金

67

16

その他

6,481

7,500

流動負債合計

53,445

50,939

固定負債

 

 

役員退職慰労引当金

57

56

退職給付に係る負債

753

1,096

資産除去債務

418

418

その他

1,369

1,567

固定負債合計

2,599

3,139

負債合計

56,044

54,078

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,238

3,238

資本剰余金

532

532

利益剰余金

97,918

98,428

自己株式

1,779

2,162

株主資本合計

99,909

100,037

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,212

1,264

為替換算調整勘定

1,951

2,467

退職給付に係る調整累計額

17

32

その他の包括利益累計額合計

3,181

3,765

新株予約権

68

82

非支配株主持分

1,054

1,110

純資産合計

104,212

104,995

負債純資産合計

160,257

159,073

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

  至  2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

  至  2024年5月31日)

売上高

79,118

81,121

売上原価

68,891

70,719

売上総利益

10,226

10,402

販売費及び一般管理費

6,778

7,134

営業利益

3,447

3,267

営業外収益

 

 

受取利息

17

35

受取配当金

34

41

持分法による投資利益

24

26

その他

17

18

営業外収益合計

94

122

営業外費用

 

 

支払利息

4

8

その他

50

30

営業外費用合計

54

39

経常利益

3,487

3,350

税金等調整前四半期純利益

3,487

3,350

法人税、住民税及び事業税

1,300

835

法人税等調整額

136

111

法人税等合計

1,163

724

四半期純利益

2,324

2,625

非支配株主に帰属する四半期純利益

24

28

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,299

2,597

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

  至  2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

  至  2024年5月31日)

四半期純利益

2,324

2,625

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

57

52

為替換算調整勘定

238

525

退職給付に係る調整額

16

16

その他の包括利益合計

312

593

四半期包括利益

2,636

3,219

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,608

3,181

非支配株主に係る四半期包括利益

28

37

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)

減価償却費

668百万円

737百万円

のれんの償却額

207

200

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2023年3月1日  至  2023年5月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月11日

取締役会

普通株式

2,124

43.00

2023年2月28日

2023年5月8日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 当社は、2022年10月4日開催の取締役会において、会社法第165条の第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項を決議し、自己株式459,700株を取得したことで、当第1四半期連結累計期間において自己株式が1,366百万円増加しました。これらの結果、当第1四半期連結会計期間末において、自己株式が△4,781百万円となっております。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2024年3月1日  至  2024年5月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月9日

取締役会

普通株式

2,087

43.00

2024年2月29日

2024年5月7日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 当社は、2024年4月9日開催の取締役会において、会社法第165条の第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項を決議し、自己株式102,400株を取得したことで、当第1四半期連結累計期間において自己株式が382百万円増加しました。これらの結果、当第1四半期連結会計期間末において、自己株式が△2,162百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自  2023年3月1日  至  2023年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

設備管理

事業

警備事業

清掃事業

建設施工

事業

資材関連

事業

自動販売機事業

サポート

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

17,086

12,710

17,464

13,388

11,301

2,316

4,850

79,118

外部顧客への売上高

17,086

12,710

17,464

13,388

11,301

2,316

4,850

79,118

セグメント間の内部売上高又は振替高

36

0

42

480

559

17,086

12,746

17,464

13,388

11,344

2,316

5,331

79,678

セグメント利益

1,335

833

1,451

1,089

630

258

149

5,748

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

5,748

セグメント間取引消去

△126

のれんの償却額

△207

全社費用(注)

△1,966

四半期連結損益計算書の営業利益

3,447

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとののれん等に関する情報

  のれんについて、当社グループは、ファシリティマネジメント事業推進に伴う戦略的費用と認識しており、各報告セグメントの算定には含めておりません。

 

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2024年3月1日  至  2024年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

設備管理

事業

警備事業

清掃事業

建設施工

事業

資材関連

事業

自動販売機事業

サポート

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

18,201

12,905

18,051

13,072

11,983

2,218

4,689

81,121

外部顧客への売上高

18,201

12,905

18,051

13,072

11,983

2,218

4,689

81,121

セグメント間の内部売上高又は振替高

40

38

418

496

18,201

12,945

18,051

13,072

12,021

2,218

5,107

81,618

セグメント利益

1,463

756

1,362

1,095

660

269

306

5,914

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

5,914

セグメント間取引消去

△84

のれんの償却額

△200

全社費用(注)

△ 2,361

四半期連結損益計算書の営業利益

3,267

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとののれん等に関する情報

  のれんについて、当社グループは、ファシリティマネジメント事業推進に伴う戦略的費用と認識しており、各報告セグメントの算定には含めておりません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

  1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

46円79銭

53円55銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

2,299

2,597

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,299

2,597

普通株式の期中平均株式数(千株)

49,153

48,502

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

46円75銭

53円52銭

(算定上の基礎)

 

 

普通株式増加数(千株)

36

29

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 2024年4月9日開催の取締役会において、第51期(2023年3月1日から2024年2月29日)の期末配当について次のとおり決議いたしました。

(1)配当金の総額

2,087百万円

(2)1株当たりの金額

43円00銭

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日

2024年5月7日