1 四半期財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
3 四半期連結財務諸表について
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2024年2月29日) |
当第1四半期会計期間 (2024年5月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品 |
|
|
貯蔵品 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物(純額) |
|
|
土地 |
|
|
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
差入保証金 |
|
|
前払年金費用 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
契約負債 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
△ |
△ |
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前第1四半期累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年5月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
営業収入 |
|
|
営業総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取手数料 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
店舗閉鎖損失 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前四半期純損失(△) |
△ |
△ |
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
|
|
四半期純損失(△) |
△ |
△ |
当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
前第1四半期累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年5月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
減価償却費 |
128,509千円 |
179,796千円 |
Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)
配当金支払額
該当事項はありません。
Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
配当金支払額
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)
Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)
(単位:千円) |
|
|
流通販売事業 |
SM販売商品 |
14,139,406 |
HC販売商品 |
2,948,156 |
その他 |
63,866 |
顧客との契約から生じる収益 |
17,151,429 |
その他の収益(注) |
28,688 |
外部顧客への売上高及び営業収入 |
17,180,118 |
(注)「その他の収益」は、テナントに対する不動産賃貸収入であります。
当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
(単位:千円) |
|
|
流通販売事業 |
SM販売商品 |
15,353,731 |
HC販売商品 |
2,810,627 |
その他 |
83,744 |
顧客との契約から生じる収益 |
18,248,104 |
その他の収益(注) |
37,429 |
外部顧客への売上高及び営業収入 |
18,285,534 |
(注)「その他の収益」は、テナントに対する不動産賃貸収入であります。
1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第1四半期累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年5月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
1株当たり四半期純損失(△) |
△31円03銭 |
△23円40銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
四半期純損失(△)(千円) |
△393,181 |
△296,497 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
普通株式に係る四半期純損失(△)(千円) |
△393,181 |
△296,497 |
普通株式の期中平均株式数(千株) |
12,672 |
12,672 |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。
(不動産売買契約の解除)
当社は、2024年5月20日付で公表いたしました「不動産売却に関するお知らせ」に記載したとおり、当社が運営しているSuperValue練馬大泉店(以下、「練馬大泉店」という。)に関する不動産(建物及び構築物)(以下、「本件売却物件」という。)を、当社の親会社である株式会社OICグループに売却(以下、「本件売却」という。)する不動産売買契約(以下、「本件売買契約」という。)を締結しておりましたが、2024年7月16日開催の取締役会において、本件売買契約を解除することを決議、同日付で本件売買契約を解除いたしました。
1.契約解除の理由
本件売買契約では、本件売却物件の利用に必要な土地について、当社が保有する借地権の借地権設定者から本件売却に係る承諾を得ていることを前提条件としておりましたが、承諾を得ていない状況でありました。本件売却物件である練馬大泉店では、引き渡し予定日であった8月30日に向けて閉店準備を進めておりましたが、当該承諾を得ることが合理的に困難であることが見込まれたため、お客様・取引先様にご迷惑をおかけしないようにし、また従業員に混乱を与えないようにする観点から、早急な決断をする必要があり、本件売買契約を解除することといたしました。これにより、本件売却は中止となりました。
なお、本件売買契約の解除による費用の発生はありません。
また、本件売却の中止後も、引き続き、当社が練馬大泉店の運営を行ってまいります。
2.契約解除した資産の内容
(1)資産の名称 SuperValue練馬大泉店に関する建物及び構築物
(2)所在地 東京都練馬区大泉町五丁目6番51号
(3)現況 SuperValue練馬大泉店に関する店舗
(4)譲渡価額 22億44百万円
(5)帳簿価額 約5億70百万円
(6)譲渡益 約14億60百万円
※ 譲渡益については、譲渡価額から帳簿価額及び譲渡に係る諸経費の見積り額を控除した概算額であります。
3.契約解除した相手先の概要
名称 |
株式会社OICグループ |
|
所在地 |
神奈川県川崎市幸区南幸町二丁目9番地 |
|
代表者の役職・氏名 |
代表取締役 髙木 勇輔 |
|
事業内容 |
食品スーパーマーケットの運営、食肉専門店の運営、手造りハム・ソーセージ等の製造販売、食品の輸入貿易 |
|
資本金 |
10,000千円 |
|
設立年月日 |
1971年4月28日 |
|
大株主及び持株比率 |
ユータカラヤ株式会社 100% |
|
当社と当該会社との間の関係 |
資本関係 |
当該会社は、当社の株式を8,440,250株(66.6%)所有しております。 |
人的関係 |
当社代表取締役である内田貴之氏は、当該会社の取締役を務めております。また、当社取締役である佐藤博和氏は、株式会社ロピア及び株式会社アキダイそれぞれの取締役を務めております。 |
|
取引関係 |
当社と当該会社の100%子会社である株式会社ロピア、株式会社アキダイ、株式会社ユーラス、利恵産業株式会社、川崎南部青果株式会社及び商人ねっと株式会社との間で、商品等の販売に係わる取引があります。 |
|
関連当事者への該当状況 |
当該会社は、当社の親会社であり、当社の関連当事者に該当します。 |
4.契約解除の日程
契約締結日 2024年5月20日
解除合意日 2024年7月16日
5.損益に与える影響
本件売買契約が解除となり、本件売却が中止となったことにより、第2四半期会計期間において、特別利益に計上を予定していた約14億60百万円の固定資産売却益の計上がなくなります。
該当事項はありません。