第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年12月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年11月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

38,855,733

28,046,924

受取手形、売掛金及び契約資産

4,139,325

5,002,487

営業投資有価証券

3,667,981

3,239,430

棚卸資産

※1 12,008

※1 25,364

買取債権

5,827,883

6,302,142

貸倒引当金

155,775

116,504

その他

2,650,063

5,077,065

流動資産合計

54,997,220

47,576,910

固定資産

 

 

有形固定資産

1,163,345

1,086,093

無形固定資産

 

 

のれん

3,843,595

3,723,845

顧客関連資産

426,880

ソフトウエア

7,848,892

8,785,182

ソフトウエア仮勘定

1,772,113

2,567,461

その他

459

427

無形固定資産合計

13,465,061

15,503,797

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

16,640,845

18,650,025

敷金及び保証金

984,183

1,052,891

貸倒引当金

25,103

その他

1,031,754

1,475,575

投資その他の資産合計

18,656,783

21,153,388

固定資産合計

33,285,190

37,743,278

資産合計

88,282,410

85,320,188

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年11月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

370,317

289,261

短期借入金

※2 4,937,000

※2 6,229,000

1年内返済予定の長期借入金

3,488,750

3,495,750

未払金

8,563,985

7,027,946

未払費用

1,519,897

1,780,365

未払法人税等

219,037

233,024

契約負債

4,849,429

6,012,976

預り金

5,422,686

3,193,274

賞与引当金

297,960

235,704

役員賞与引当金

80,042

33,142

ポイント引当金

260,316

226,315

その他

771,154

474,234

流動負債合計

30,780,576

29,230,997

固定負債

 

 

長期借入金

8,947,869

8,329,569

転換社債型新株予約権付社債

12,000,000

12,000,000

社債

1,000,000

1,000,000

退職給付に係る負債

6,454

6,469

賞与引当金

6,288

7,090

役員賞与引当金

1,317

2,129

その他

879,440

1,280,843

固定負債合計

22,841,370

22,626,101

負債合計

53,621,947

51,857,098

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

26,716,695

27,174,416

資本剰余金

7,595,957

2,338,536

利益剰余金

8,378,442

5,260,620

自己株式

1,352

1,620

株主資本合計

25,932,858

24,250,711

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,766,439

2,360,159

為替換算調整勘定

123,445

126,912

その他の包括利益累計額合計

1,889,884

2,487,071

新株予約権

504,492

1,157,512

非支配株主持分

6,333,228

5,567,793

純資産合計

34,660,463

33,463,089

負債純資産合計

88,282,410

85,320,188

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

 至 2023年5月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

14,087,642

19,864,450

売上原価

5,251,322

6,472,876

売上総利益

8,836,319

13,391,573

販売費及び一般管理費

12,044,304

15,219,152

営業損失(△)

3,207,984

1,827,579

営業外収益

 

 

受取利息

252

2,147

受取配当金

1,348

為替差益

7,486

助成金収入

2,164

3,072

その他

4,469

2,750

営業外収益合計

15,721

7,970

営業外費用

 

 

支払利息

64,010

70,906

為替差損

61,470

持分法による投資損失

71,003

146,521

投資事業組合運用損

29,317

40,657

その他

18,041

6,247

営業外費用合計

182,373

325,802

経常損失(△)

3,374,636

2,145,411

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

505

284

特別利益合計

505

284

特別損失

 

 

固定資産除却損

7,680

72

投資有価証券評価損

9,999

特別損失合計

7,680

10,072

税金等調整前四半期純損失(△)

3,381,811

2,155,199

法人税等

133,685

116,329

四半期純損失(△)

3,515,497

2,271,529

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

134,049

325,790

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

3,381,448

2,597,319

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

 至 2023年5月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

 至 2024年5月31日)

四半期純損失(△)

3,515,497

2,271,529

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

196,315

119,079

為替換算調整勘定

36,083

3,467

持分法適用会社に対する持分相当額

1,084

その他の包括利益合計

160,232

121,462

四半期包括利益

3,355,265

2,150,067

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

3,246,532

2,000,132

非支配株主に係る四半期包括利益

108,732

149,934

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

 至 2023年5月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

 至 2024年5月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純損失(△)

3,381,811

2,155,199

減価償却費

755,166

1,312,365

のれん償却額

333,086

342,292

株式報酬費用

601,040

976,941

賞与引当金の増減額(△は減少)

28,617

66,605

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

23,523

46,297

貸倒引当金の増減額(△は減少)

13,216

14,167

ポイント引当金の増減額(△は減少)

17,772

34,000

受取利息及び受取配当金

1,600

2,147

投資有価証券売却損益(△は益)

726

投資有価証券評価損益(△は益)

9,999

支払利息

64,010

70,906

株式交付費

3,763

4,404

社債発行費

11,168

持分法による投資損益(△は益)

71,003

146,521

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

994,242

789,544

未収入金の増減額(△は増加)

311,482

1,405,839

前払費用の増減額(△は増加)

100,051

769,546

営業投資有価証券の増減額(△は増加)

351,081

78,993

棚卸資産の増減額(△は増加)

2,722

13,335

買取債権の増減額(△は増加)

1,176,989

474,258

仕入債務の増減額(△は減少)

73,004

81,055

未払金の増減額(△は減少)

623,424

1,703,553

未払費用の増減額(△は減少)

169,713

256,232

契約負債の増減額(△は減少)

891,986

1,163,546

預り金の増減額(△は減少)

607,824

2,230,570

その他

455,637

924,386

小計

4,032,198

6,506,290

利息及び配当金の受取額

1,600

2,147

利息の支払額

66,445

70,906

法人税等の支払額

34,606

101,864

営業活動によるキャッシュ・フロー

4,131,651

6,676,913

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

3,560

定期預金の払戻による収入

400,000

有形固定資産の取得による支出

550,790

55,260

無形固定資産の取得による支出

2,321,768

2,795,081

投資有価証券の取得による支出

515,787

1,307,921

投資有価証券の売却による収入

58,473

出資金の分配による収入

415

3,649

敷金及び保証金の差入による支出

931

99,738

敷金及び保証金の回収による収入

131,666

13,076

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

465,165

その他

7,635

466

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,791,087

4,710,467

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

 至 2023年5月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

 至 2024年5月31日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の増減額(△は減少)

1,010,000

1,292,000

長期借入れによる収入

6,000,000

1,060,000

長期借入金の返済による支出

1,485,500

1,671,300

株式の発行による収入

105,982

198,341

社債の発行による収入

988,831

新株予約権の発行による収入

3,994

組合員からの払込による収入

960,000

投資事業組合員への分配金の支払額

713,500

非支配株主からの払込みによる収入

98,000

財務活動によるキャッシュ・フロー

7,583,308

263,541

現金及び現金同等物に係る換算差額

26,697

311,695

連結子会社の決算期変更に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

2,123

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

631,749

10,812,144

現金及び現金同等物の期首残高

26,309,014

38,818,193

現金及び現金同等物の四半期末残高

26,940,763

28,006,049

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

第1四半期連結会計期間において株式会社シンクフォワード及びマネーフォワードプライベートバンク株式会社を新たに設立したため、連結の範囲に含めております。

第1四半期連結会計期間において株式会社ビズヒントの全株式を取得し、子会社に該当することとなったため、同社を連結の範囲に含めております。

第1四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であったADXL株式会社は、スマートキャンプ株式会社に吸収合併されたため、連結の範囲から除外しております。

当第2四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であったHiTTO株式会社は、当社に吸収合併され消滅会社となったため、連結の範囲から除外しております。

 

持分法適用の範囲の重要な変更

当第2四半期連結会計期間において株式会社キャスターの株式を取得し、関連会社に該当することとなったため、同社を持分法の適用の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

税金費用の計算は、従来、連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法により計算しておりましたが、第1四半期連結会計期間から、年度決算と同様の方法に変更しております。これは、前第1四半期連結会計期間から、グループ通算制度を適用したことを契機に、四半期連結累計期間に対応する税金費用をより正確に四半期連結財務諸表に反映させることを目的として行ったものであります。

なお、当該会計方針の変更は遡及適用されますが、遡及適用した場合の前第2四半期連結会計期間の四半期連結財務諸表及び1株当たり情報に与える影響は軽微であるため、前第2四半期連結会計期間については従前の四半期連結財務諸表となっております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 棚卸資産の内訳は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年11月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

商品

3,031千円

15,719千円

仕掛品

3,039

4,040

貯蔵品

5,937

5,604

 

※2 当社グループにおいては、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。これら当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年11月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

当座貸越極度額の総額

16,300,000千円

16,300,000千円

借入実行残高

4,937,000

6,229,000

差引額

11,363,000

10,071,000

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

  至 2023年5月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

  至 2024年5月31日)

給料及び手当

3,174,646千円

3,832,772千円

広告宣伝費

2,656,866

3,307,307

退職給付費用

84,203

94,843

貸倒引当金繰入額

4,873

7,024

賞与引当金繰入額

127,412

118,194

役員賞与引当金繰入額

34,505

31,377

ポイント引当金繰入額

17,772

34,000

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年12月1日

至  2023年5月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年12月1日

至  2024年5月31日)

現金及び預金勘定

26,944,356千円

28,046,924千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△3,592

△40,875

現金及び現金同等物

26,940,763

28,006,049

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年12月1日 至 2023年5月31日)

1.配当に関する事項

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年2月22日開催の定時株主総会において、欠損の填補を目的とする無償減資について決議し、当該決議について、2023年2月22日に効力が発生しております。この結果、資本剰余金が8,620,659千円減少、利益剰余金が8,620,659千円増加しております。

また、2023年4月7日を払込期日とする譲渡制限付株式報酬としての新株式発行により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ314,722千円増加しております。

これらにより、当第2四半期連結会計期間末において資本金が26,687,781千円、資本剰余金が7,558,070千円、利益剰余金が△5,444,840千円、自己株式が△1,219千円となっております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年12月1日 至 2024年5月31日)

1.配当に関する事項

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2024年2月28日開催の定時株主総会において、欠損の填補を目的とする無償減資について決議し、当該決議について、2024年3月1日に効力が発生しております。この結果、資本剰余金が5,715,142千円減少、利益剰余金が5,715,142千円増加しております。

また、2024年4月19日を払込期日とする譲渡制限付株式報酬としての新株式発行により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ352,489千円増加しております。

これらにより、当第2四半期連結会計期間末において資本金が27,174,416千円、資本剰余金が2,338,536千円、利益剰余金が△5,260,620千円、自己株式が△1,620千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、プラットフォームサービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社グループの売上高は顧客との契約から生じる収益であり、当社グループの事業ドメイン別に分解した内訳は、以下のとおりであります。

事業ドメイン

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

  至 2023年5月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

  至 2024年5月31日)

Businessドメイン

8,551,996千円

12,059,703千円

Homeドメイン

1,915,335千円

2,292,702千円

Xドメイン

1,241,103千円

1,396,310千円

Financeドメイン

729,190千円

1,669,225千円

SaaS Marketingドメイン

1,632,266千円

2,445,667千円

その他

17,749千円

842千円

顧客との契約から生じる収益

14,087,642千円

19,864,450千円

外部顧客への売上高

14,087,642千円

19,864,450千円

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

至 2023年5月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

至 2024年5月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△62円78銭

△47円83銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△3,381,448

△2,597,319

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純損失(△)(千円)

△3,381,448

△2,597,319

普通株式の期中平均株式数(株)

53,861,678

54,298,019

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

該当事項はありません。