第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人A&Aパートナーズによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,892,352

2,036,672

受取手形及び売掛金

2,527,138

2,461,555

商品

3,162,672

3,806,290

前払費用

165,124

164,654

その他

63,757

83,306

貸倒引当金

535

508

流動資産合計

8,810,510

8,551,970

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

1,455,943

1,705,387

減価償却累計額

1,258,623

1,287,548

建物及び構築物(純額)

197,320

417,839

工具、器具及び備品

118,624

148,102

減価償却累計額

95,055

99,378

工具、器具及び備品(純額)

23,568

48,723

土地

5,940

5,940

リース資産

3,068,669

3,025,564

減価償却累計額

2,579,725

2,586,242

リース資産(純額)

488,944

439,321

有形固定資産合計

715,773

911,825

無形固定資産

 

 

のれん

2,271,487

2,225,307

ソフトウエア

351,552

390,779

リース資産

8,277

6,302

その他

366

346

無形固定資産合計

2,631,684

2,622,735

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

32,447

32,447

破産更生債権等

99,073

108,887

長期前払費用

24,206

31,040

差入保証金

1,172,734

1,181,012

繰延税金資産

539,493

478,327

その他

238,500

242,740

貸倒引当金

103,426

103,874

投資その他の資産合計

2,003,029

1,970,582

固定資産合計

5,350,487

5,505,143

資産合計

14,160,997

14,057,113

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,382,933

2,725,261

1年内返済予定の長期借入金

717,112

716,860

リース債務

213,611

196,013

未払金

752,298

505,888

未払費用

573,366

621,526

未払法人税等

571,993

209,981

未払消費税等

86,548

131,195

契約負債

114,943

66,496

賞与引当金

330,947

445,824

ポイント引当金

11,216

11,937

その他

35,778

61,015

流動負債合計

5,790,750

5,692,000

固定負債

 

 

長期借入金

1,687,525

1,640,926

リース債務

352,335

310,723

退職給付に係る負債

316,791

320,390

その他

5,155

5,155

固定負債合計

2,361,807

2,277,195

負債合計

8,152,557

7,969,195

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

255,099

255,099

資本剰余金

1,860,774

1,860,774

利益剰余金

4,170,467

4,250,282

自己株式

280,732

280,732

株主資本合計

6,005,608

6,085,424

その他の包括利益累計額

 

 

退職給付に係る調整累計額

2,830

2,493

その他の包括利益累計額合計

2,830

2,493

純資産合計

6,008,439

6,087,917

負債純資産合計

14,160,997

14,057,113

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

8,860,270

9,212,281

売上原価

3,286,123

3,442,967

売上総利益

5,574,147

5,769,314

販売費及び一般管理費

4,824,677

5,035,578

営業利益

749,469

733,735

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

0

0

為替差益

7,856

保険解約返戻金

1,962

3,933

仕入割引

582

551

受取賃貸料

2,716

13,081

雑収入

2,275

4,703

営業外収益合計

15,392

22,270

営業外費用

 

 

支払利息

11,651

9,064

為替差損

6,076

賃貸費用

2,169

10,108

雑損失

3,424

6,297

営業外費用合計

17,244

31,546

経常利益

747,617

724,460

特別損失

 

 

固定資産除却損

851

1,967

特別損失合計

851

1,967

税金等調整前四半期純利益

746,765

722,492

法人税、住民税及び事業税

229,059

178,836

法人税等調整額

37,888

61,314

法人税等合計

266,948

240,150

四半期純利益

479,817

482,341

親会社株主に帰属する四半期純利益

479,817

482,341

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

四半期純利益

479,817

482,341

その他の包括利益

 

 

退職給付に係る調整額

266

336

その他の包括利益合計

266

336

四半期包括利益

479,550

482,004

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

479,550

482,004

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

1 当社において、安定的な資金調達を図るため、金融機関との間でシンジケートローン及びコミットメントライン契約を締結しておりますが、本契約には一定の財務制限条項が付されており、当社がこれらに抵触した場合、期限の利益を喪失し、一括返済を求められる等、当社の業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

 当第1四半期連結会計期間における財務制限条項の主な内容は以下のとおりであります。

① 2023年2月期以降の各決算期末の連結貸借対照表上の純資産の部の合計額を直前の決算期比75%以上に維持すること

② 2023年2月期以降の各決算期末の連結損益計算書上の当期純利益が2期連続で赤字にならないようにすること

 

2 安定的な資金調達を図るため、金融機関との間で当座借越契約、シンジケートローン及びコミットメントライン契約を締結しております。これらの契約に基づく当座借越契約及び貸出コミットメントに係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

当座借越限度額

900,000千円

900,000千円

貸出コミットメントの総額

1,500,000

1,500,000

借入実行残高

差引額

2,400,000

2,400,000

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

  至 2024年5月31日)

減価償却費

115,389千円

110,385千円

のれんの償却額

53,733

46,180

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月23日

定時株主総会

普通株式

313,803

31

2023年2月28日

2023年5月24日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年4月17日開催の取締役会決議に基づき、自己株式305,000株の取得を行いました。この結果、当第1四半期連結累計期間において自己株式が280,600千円増加し、当第1四半期連結会計期間末において自己株式が280,732千円となっております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月24日

定時株主総会

普通株式

402,526

41

2024年2月29日

2024年5月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 当社グループはベビー・子供服の企画販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 当社グループはベビー・子供服の企画販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 当社グループはベビー・子供服の企画販売事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載に代えてチャネル別に分解した収益との関連は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

チャネルの名称

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

  至 2024年5月31日)

 

百貨店

2,242,800

2,229,955

 

ショッピングセンター

3,471,382

3,658,244

 

eコマース

1,669,427

1,973,496

 

その他

1,476,660

1,350,586

 

顧客との契約から生じる収益

8,860,270

9,212,281

外部顧客への売上高

8,860,270

9,212,281

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

 1株当たり四半期純利益

48円09銭

49円13銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

479,817

482,341

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

479,817

482,341

普通株式の期中平均株式数(株)

9,976,839

9,817,708

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(共通支配下の取引等)

(完全子会社の吸収合併)

当社は、2024年6月18日開催の取締役会において2024年9月1日を効力発生日として、当社の完全子会社である株式会社ハートフィールを当社に吸収合併することを決議いたしました。

 

1.取引の概要

(1)被結合企業の名称及び事業の内容

被結合企業の名称    株式会社ハートフィール

事業の内容       子供服等の企画製造販売事業

(2)企業結合日

2024年9月1日(予定)

(3)企業結合の法的形式

当社を存続会社、株式会社ハートフィールを消滅会社とする吸収合併

(4)結合後企業の名称

株式会社ナルミヤ・インターナショナル

(5)その他取引の概要に関する事項

当社グループは、2027年2月期を最終年度とする中期経営計画において、経営理念でもある「世代を超えて愛される企業へ」を掲げ、継続的な成長を果たし、社会に貢献する企業形成を目指しております。

この計画の一環として、グループ企業の株式会社ハートフィールが当社グループのeコマース向けブランド「GLAZOS」を展開する子供服等の企画製造販売事業を行ってきました。合併により、重複している業務の削減やオンライン上での販促施策などシナジー効果を創出するため、業務の効率化並びに新たなビジネスの拡大に繋がると判断し、同社を吸収合併することといたしました。

 

2.実施する会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として会計処理を行う予定であります。

 

2【その他】

該当事項はありません。