第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年9月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期財務諸表について、三優監査法人による四半期レビューを受けております。

3.四半期連結財務諸表について

当社は、子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年8月31日)

当第3四半期会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,496,246

3,265,207

受取手形及び売掛金

467,109

800,130

電子記録債権

515,384

519,546

商品及び製品

15,583

4,113

仕掛品

769,950

692,014

原材料及び貯蔵品

27,502

23,303

その他

158,700

192,033

貸倒引当金

2,085

2,787

流動資産合計

5,448,393

5,493,561

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

1,755,905

1,666,730

構築物(純額)

100,071

105,916

機械及び装置(純額)

3,271,296

2,699,333

車両運搬具(純額)

5,248

9,091

工具、器具及び備品(純額)

15,028

13,416

土地

782,004

788,067

リース資産(純額)

22,048

18,702

建設仮勘定

6,190

372,316

有形固定資産合計

5,957,794

5,673,574

無形固定資産

26,285

18,863

投資その他の資産

179,551

189,313

固定資産合計

6,163,631

5,881,750

資産合計

11,612,024

11,375,312

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

188,585

185,204

1年内返済予定の長期借入金

607,132

617,168

受注損失引当金

29,500

22,900

株式報酬引当金

24,000

9,000

その他

315,928

358,442

流動負債合計

1,165,146

1,192,714

固定負債

 

 

長期借入金

2,889,550

3,001,880

退職給付引当金

59,871

68,372

資産除去債務

1,069

1,069

その他

22,625

18,809

固定負債合計

2,973,116

3,090,132

負債合計

4,138,263

4,282,846

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年8月31日)

当第3四半期会計期間

(2024年5月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,241,157

1,241,157

資本剰余金

1,956,856

1,963,384

利益剰余金

4,816,354

4,411,058

自己株式

540,607

523,134

株主資本合計

7,473,761

7,092,465

純資産合計

7,473,761

7,092,465

負債純資産合計

11,612,024

11,375,312

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年5月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

5,381,457

3,344,987

売上原価

4,043,790

2,820,410

売上総利益

1,337,666

524,576

販売費及び一般管理費

565,718

500,458

営業利益

771,948

24,117

営業外収益

 

 

受取利息

52

83

為替差益

477

7,849

受取保険金

6,747

3,329

その他

21,753

4,185

営業外収益合計

29,031

15,447

営業外費用

 

 

支払利息

17,679

16,962

減価償却費

40,552

79,915

その他

10,611

1,053

営業外費用合計

68,842

97,931

経常利益又は経常損失(△)

732,137

58,366

特別利益

 

 

固定資産売却益

66

特別利益合計

66

特別損失

 

 

減損損失

2,280

固定資産除却損

211

0

特別損失合計

2,491

0

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

729,646

58,300

法人税、住民税及び事業税

209,194

2,450

法人税等調整額

11,429

9,522

法人税等合計

220,623

7,072

四半期純利益又は四半期純損失(△)

509,023

51,228

 

【注記事項】

(四半期貸借対照表関係)

該当事項はありません。

(四半期損益計算書関係)

※ 減損損失

前第3四半期累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)

当第3四半期累計期間において、当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しております。

場所

用途

種類

減損損失

鹿児島県出水市

生産設備

機械装置

2,280千円

(注)当社は、原則として、事業用資産については事業所を基準としてグルーピングを行っており、遊休資産については個別資産ごとにグルーピングを行っております。

当第3四半期累計期間において、事業の用に供していない遊休資産のうち、時価が著しく下落した資産グループの帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失2,280千円として特別損失に計上しております。なお、当資産グループの回収可能価額は、正味売却価額により測定しております。

当第3四半期累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

該当事項はありません。

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書及び前第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年9月1日

至  2023年5月31日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年9月1日

至  2024年5月31日)

減価償却費

758,998千円

706,717千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月25日

定時株主総会

普通株式

328,300

26

2022年8月31日

2022年11月28日

利益剰余金

2023年3月30日

取締役会

普通株式

227,529

18

2023年2月28日

2023年4月20日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の著しい変動

株主資本の金額は、前事業年度末日と比較して著しい変動がありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月22日

定時株主総会

普通株式

227,529

18

2023年8月31日

2023年11月24日

利益剰余金

2024年3月28日

取締役会

普通株式

126,538

10

2024年2月29日

2024年4月18日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の著しい変動

株主資本の金額は、前事業年度末日と比較して著しい変動がありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)及び当第3四半期累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

当社は、精密部品事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年9月1日

  至 2023年5月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年9月1日

  至 2024年5月31日)

半導体製造装置関連部品(千円)

3,879,382

2,477,331

FPD製造装置関連部品(千円)

598,992

738,028

その他(千円)

878,782

110,727

顧客との契約から生じる収益(千円)

5,357,157

3,326,087

その他の収益(千円) (注)

24,300

18,900

外部顧客への売上高(千円)

5,381,457

3,344,987

(注) 「その他の収益」は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入であります。

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年5月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

40円29銭

△4円05銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益又は四半期純損失(△)(千円)

509,023

△51,228

普通株主に帰属しない金額(千円)

 

 

普通株式に係る四半期純利益又は四半期純損失(△)(千円)

509,023

△51,228

普通株式の期中平均株式数(株)

12,634,201

12,647,707

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2【その他】

2024年3月28日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………126,538千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………10円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年4月18日

(注)2024年2月29日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。