第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号。以下「四半期財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期財務諸表等規則第4条の2第2項により、四半期キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当第1四半期会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,838

3,964

受取手形及び売掛金

430

417

商品

17,643

17,792

その他

11,930

12,226

貸倒引当金

2

2

流動資産合計

33,840

34,399

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

47,321

48,231

構築物(純額)

2,733

2,809

機械及び装置(純額)

1,424

1,396

工具、器具及び備品(純額)

9,899

10,844

土地

37,008

37,279

リース資産(純額)

251

246

建設仮勘定

362

327

有形固定資産合計

99,001

101,136

無形固定資産

 

 

その他

3,112

3,110

無形固定資産合計

3,112

3,110

投資その他の資産

 

 

差入保証金

12,518

12,542

繰延税金資産

5,068

4,942

その他

4,374

4,390

貸倒引当金

1,648

1,638

投資その他の資産合計

20,312

20,238

固定資産合計

122,427

124,485

資産合計

156,268

158,885

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当第1四半期会計期間

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

28,195

28,524

短期借入金

15,095

17,900

未払法人税等

1,609

529

賞与引当金

1,081

1,640

役員業績報酬引当金

40

その他

20,264

21,423

流動負債合計

66,287

70,018

固定負債

 

 

長期借入金

7,200

7,200

長期預り保証金

8,847

8,863

資産除去債務

1,999

2,003

店舗閉鎖損失引当金

27

16

その他

241

238

固定負債合計

18,315

18,321

負債合計

84,602

88,340

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,100

6,100

資本剰余金

23,684

23,684

利益剰余金

41,865

40,726

自己株式

102

97

株主資本合計

71,548

70,413

新株予約権

116

131

純資産合計

71,665

70,545

負債純資産合計

156,268

158,885

 

(2)【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

79,776

83,048

売上原価

59,855

62,276

売上総利益

19,920

20,772

営業収入

5,764

5,835

営業総利益

25,685

26,607

販売費及び一般管理費

23,961

25,067

営業利益

1,724

1,540

営業外収益

 

 

受取利息

1

0

テナント退店解約金

16

11

受取保険金

14

24

補助金収入

143

貸倒引当金戻入額

6

7

その他

10

13

営業外収益合計

49

200

営業外費用

 

 

支払利息

29

28

店舗事故損失

4

9

遊休資産諸費用

2

その他

17

2

営業外費用合計

53

40

経常利益

1,719

1,699

特別損失

 

 

固定資産除却損

17

25

減損損失

37

その他

0

特別損失合計

17

63

税引前四半期純利益

1,702

1,636

法人税、住民税及び事業税

328

421

法人税等調整額

232

126

法人税等合計

561

548

四半期純利益

1,141

1,088

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前四半期純利益

1,702

1,636

減価償却費

1,576

1,672

減損損失

37

貸倒引当金の増減額(△は減少)

6

7

賞与引当金の増減額(△は減少)

522

558

役員業績報酬引当金の増減額(△は減少)

26

40

店舗閉鎖損失引当金の増減額(△は減少)

514

2

受取利息及び受取配当金

1

0

支払利息

29

28

固定資産除却損

17

25

売上債権の増減額(△は増加)

94

12

未収入金の増減額(△は増加)

779

264

棚卸資産の増減額(△は増加)

74

124

仕入債務の増減額(△は減少)

663

329

預り金の増減額(△は減少)

1,296

654

その他

1,199

66

小計

3,298

4,581

利息及び配当金の受取額

1

0

利息の支払額

13

15

法人税等の支払額

1,541

1,342

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,744

3,223

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

2,074

3,767

有形固定資産の売却による収入

170

無形固定資産の取得による支出

13

76

差入保証金の差入による支出

5

44

差入保証金の回収による収入

14

21

預り保証金の受入による収入

155

95

預り保証金の返還による支出

118

79

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,042

3,679

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

2,700

3,400

長期借入金の返済による支出

749

595

リース債務の返済による支出

2

2

配当金の支払額

1,659

2,220

その他

0

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

288

581

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

9

125

現金及び現金同等物の期首残高

3,904

3,838

現金及び現金同等物の四半期末残高

3,894

3,964

 

【注記事項】

(追加情報)

(取得による企業結合)

当社は、2024年4月2日に開催の取締役会において、株式会社西友が営む北海道地域におけるGMS事業を吸収分割の方法により当社が承継することを決議するとともに、同日付で株式会社西友との間で吸収分割契約を締結しました。

 

1.企業結合の概要

① 被取得企業の名称及びその事業の内容

吸収分割会社の名称:株式会社西友

承継する事業の内容:北海道地域におけるGMS事業

② 企業結合を行う主な理由

札幌市内の優良立地に展開する9店舗のGMSを取得し、優秀な人材と店舗アセットを確保するとともに、当社の持つマルチフォーマットを駆使して、個店ごとに最適な店舗フォーマットに改装して店舗価値の最大化を図るとともに、スケールメリット等のシナジーを追求することにより、当社のさらなる企業価値向上を企図しております。

③ 企業結合日

2024年10月1日(予定)

④ 企業結合の法的形式

株式会社西友を吸収分割会社とし、当社を吸収分割承継会社とする吸収分割

⑤ 結合後企業の名称

名称に変更はありません。

⑥ 取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式会社西友の北海道地域におけるGMS事業を取得するためであります。

2.取得した事業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

吸収分割に際して、当社より株式会社西友に対して現金17,000百万円が交付される予定です。

 

3.主要な取得関連費用の内容及び金額

主要な取得関連費用はアドバイザリー費用等で2024年2月期に87百万円、当第1四半期累計期間に15百万円をそれぞれ計上しております。また、今後の支払額は現時点で確定しておりません。

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

 

5.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

 

(四半期損益計算書関係)

※.販売費及び一般管理費のうち主要な項目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年5月31日)

 当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

  至 2024年5月31日)

従業員給料及び賞与

8,322百万円

8,832百万円

賃借料

2,982

3,029

減価償却費

1,576

1,672

水道光熱費

1,827

1,449

広告宣伝費

948

1,027

賞与引当金繰入額

725

809

退職給付費用

113

93

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※.現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第1四半期累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)

現金及び預金勘定

3,894百万円

3,964百万円

現金及び現金同等物

3,894

3,964

 

(株主資本等関係)

前第1四半期累計期間(自2023年3月1日 至2023年5月31日)

1.配当金支払額

 決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月12日

取締役会

普通株式

1,669

12

 2023年2月28日

 2023年5月1日

利益剰余金

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

 

当第1四半期累計期間(自2024年3月1日 至2024年5月31日)

1.配当金支払額

 決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月10日

取締役会

普通株式

2,227

16

 2024年2月29日

 2024年4月30日

利益剰余金

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(持分法損益等)

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期累計期間(自2023年3月1日 至2023年5月31日)及び当第1四半期累計期間(自2024年3月1日 至2024年5月31日)

 当社は小売事業及びその付随業務の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社は、小売事業及びその付随業務の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

前第1四半期累計期間

当第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年5月31日)

(自 2024年3月1日

  至 2024年5月31日)

衣料品

5,208

4,974

食品

64,264

67,511

住居・余暇

10,239

10,515

その他

64

46

売上高 計

79,776

83,048

手数料収入

1,351

1,361

顧客との契約から生じる収益

81,128

84,410

その他の収益(注)1

4,412

4,474

外部顧客への売上高

85,541

88,884

(注)1.「その他の収益」は当社の店舗等へのテナント誘致に伴う不動産賃貸収入であります。

2.当第1四半期累計期間において一部商品に住居・余暇から衣料品への区分変更があったため、前第1四半期累計期間の数値については当第1四半期累計期間の区分に組み替えて表示しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

8円20銭

7円82銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(百万円)

1,141

1,088

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る四半期純利益(百万円)

1,141

1,088

普通株式の期中平均株式数(千株)

139,171

139,251

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

8円19銭

7円81銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

207

151

(うち新株予約権)

(207)

(151)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

────

────

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 2024年4月10日開催の取締役会において、2024年2月29日の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

 (イ)配当金の総額                2,227百万円

 (ロ)1株当たりの金額             16円00銭

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日  2024年4月30日