第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、かがやき監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

8,888,857

9,263,528

受取手形及び売掛金

3,202,172

2,960,071

電子記録債権

1,094,886

983,379

有価証券

697,598

710,972

商品及び製品

1,505,624

1,560,958

仕掛品

584,717

684,202

原材料及び貯蔵品

653,161

678,829

その他

575,417

607,720

貸倒引当金

16,577

12,319

流動資産合計

17,185,858

17,437,342

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,925,102

1,931,640

機械装置及び運搬具(純額)

3,588,295

3,672,677

土地

2,085,505

2,097,583

建設仮勘定

61,731

110,738

その他(純額)

263,191

280,830

有形固定資産合計

7,923,826

8,093,470

無形固定資産

815,587

836,418

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,894,994

2,142,283

長期貸付金

4,994

4,878

繰延税金資産

71,055

255,119

退職給付に係る資産

678,556

678,556

その他

154,346

129,583

貸倒引当金

24,846

24,846

投資その他の資産合計

2,779,100

3,185,574

固定資産合計

11,518,514

12,115,463

資産合計

28,704,373

29,552,805

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,005,024

947,282

短期借入金

453,538

376,528

1年内返済予定の長期借入金

112,269

84,828

未払法人税等

245,132

67,851

賞与引当金

166,985

260,414

その他

1,216,403

1,217,548

流動負債合計

3,199,354

2,954,454

固定負債

 

 

長期借入金

62,370

331,825

役員退職慰労引当金

49,440

繰延税金負債

128,143

423,445

退職給付に係る負債

539,794

569,356

その他

309,086

354,968

固定負債合計

1,088,835

1,679,595

負債合計

4,288,190

4,634,050

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,882,016

2,882,016

資本剰余金

4,133,694

4,133,694

利益剰余金

13,913,674

13,879,493

自己株式

1,043,771

1,043,893

株主資本合計

19,885,613

19,851,310

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

608,374

768,880

為替換算調整勘定

1,383,061

1,740,313

退職給付に係る調整累計額

135,063

86,219

その他の包括利益累計額合計

2,126,499

2,595,413

非支配株主持分

2,404,071

2,472,031

純資産合計

24,416,183

24,918,754

負債純資産合計

28,704,373

29,552,805

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

5,032,585

4,800,785

売上原価

3,791,881

3,782,985

売上総利益

1,240,703

1,017,799

販売費及び一般管理費

1,068,075

1,095,791

営業利益又は営業損失(△)

172,627

77,992

営業外収益

 

 

受取利息

29,656

43,890

受取配当金

6,123

7,058

持分法による投資利益

25,194

9,929

技術指導料

12,461

12,878

為替差益

25,305

86,728

その他

19,984

15,091

営業外収益合計

118,724

175,575

営業外費用

 

 

支払利息

469

489

その他

616

1,353

営業外費用合計

1,085

1,843

経常利益

290,266

95,740

特別利益

 

 

固定資産売却益

2,027

1,554

特別利益合計

2,027

1,554

特別損失

 

 

固定資産除売却損

1,912

2,924

減損損失

12,600

特別損失合計

14,512

2,924

税金等調整前四半期純利益

277,781

94,370

法人税、住民税及び事業税

103,245

58,585

法人税等調整額

10,297

7,012

法人税等合計

92,948

51,572

四半期純利益

184,833

42,798

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

4,770

12,441

親会社株主に帰属する四半期純利益

180,062

55,239

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

四半期純利益

184,833

42,798

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

17,716

160,505

為替換算調整勘定

187,135

355,669

退職給付に係る調整額

74,541

48,844

持分法適用会社に対する持分相当額

4,786

1,582

その他の包括利益合計

274,607

468,913

四半期包括利益

459,441

511,712

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

403,250

436,293

非支配株主に係る四半期包括利益

56,191

75,419

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

 (電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)

 「電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第43号 2022年8月26日 企業会計基準委員会)を当第1四半期連結会計期間の期首から適用しております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)

減価償却費

256,855千円

242,764千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2023年3月1日 至2023年5月31日)

1.配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月24日

定時株主総会

普通株式

89,435

25

 2023年2月28日

 2023年5月25日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動に関する事項

  株主資本の金額について、前連結会計年度末日と比較して著しい変動はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2024年3月1日 至2024年5月31日)

1.配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月29日

定時株主総会

普通株式

89,420

25

 2024年2月29日

 2024年5月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動に関する事項

  株主資本の金額について、前連結会計年度末日と比較して著しい変動はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

日本

アジア

北米・中米

オセアニア

欧州

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

超硬工具関連事業

1,904,012

1,378,992

801,117

235,654

4,319,777

4,319,777

自動車部品関連事業

48,219

48,219

48,219

包装資材関連事業

543,854

543,854

543,854

その他

120,733

120,733

120,733

顧客との契約から生じる収益

2,072,965

1,378,992

801,117

543,854

235,654

5,032,585

5,032,585

外部顧客への売上高

2,072,965

1,378,992

801,117

543,854

235,654

5,032,585

5,032,585

セグメント間の内部売上高又は振替高

824,567

186,199

15,880

1,026,647

1,026,647

2,897,533

1,565,192

801,117

543,854

251,534

6,059,232

1,026,647

5,032,585

セグメント利益又は損失(△)

16,459

5,810

98,787

27,982

26,636

164,055

8,572

172,627

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

   「日本」セグメントにおいて固定資産の減損損失を12,600千円計上しております。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

日本

アジア

北米・中米

オセアニア

欧州

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

超硬工具関連事業

1,617,548

1,287,689

881,869

219,486

 4,006,592

4,006,592

自動車部品関連事業

 56,461

 56,461

 56,461

包装資材関連事業

545,220

545,220

545,220

その他

 192,510

 192,510

 192,510

顧客との契約から生じる収益

1,866,520 

 1,287,689

 881,869

545,220

219,486

 4,800,785

 4,800,785

外部顧客への売上高

1,866,520

1,287,689

881,869

545,220

219,486

4,800,785

4,800,785

セグメント間の内部売上高又は振替高

574,412

164,616

24,482

763,512

763,512

2,440,932

1,452,305

881,869

545,220

243,968

5,564,297

763,512

4,800,785

セグメント利益又は損失(△)

207,589

97,481

94,865

16,738

28,474

164,991

86,999

77,992

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

   該当事項はありません。

 

(金融商品関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

(有価証券関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

(デリバティブ取引関係)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

1株当たり四半期純利益金額

50円33銭

15円44銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(千円)

180,062

55,239

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

180,062

55,239

普通株式の期中平均株式数(千株)

3,577

3,576

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額につきましては、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 当社は、中国国内の環境変化を受けて、経営意思決定の迅速化に資するため、連結子会社である大連富士工具有限公司の出資金を追加取得(37.7%)いたしました。

1.取引の概要

(1)結合当事企業の名称及びその事業の内容

結合当事企業の名称 大連富士工具有限公司

事業の内容 超硬工具等の製造及び販売

(2)企業結合日

2024年6月6日

(3)企業結合の法的形式

非支配株主からの出資金取得

(4)結合後企業の名称

変更はありません。

(5)その他取引の概要に関する事項

この出資金の追加取得により、同社への出資比率が96.6%となりました。

 

2.実施した会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき共通支配下の取引等のうち、非支配株主との取引として処理する予定であります。

 

3.子会社出資金の追加取得に関する事項

取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価 現金及び預金 45,113千元

取得原価         45,113千元

 

4.非支配出資者との取引に係る当社の持分変動に関する事項

(1)資本剰余金の主な変動要因

子会社出資金の追加取得

(2)非支配出資者との取引によって減少した資本剰余金の金額

現時点では確定しておりません。

 

5.上記の他、連結財政状態、連結経営成績及び連結キャッシュ・フローの状況に及ぼす影響額

当連結会計年度の親会社株主に帰属する当期純利益へ与える影響は軽微であります。

 

2【その他】

該当事項はありません。