第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,728

2,433

受取手形、売掛金及び契約資産

11,753

13,055

商品及び製品

6,185

6,367

仕掛品

239

282

原材料及び貯蔵品

26

62

その他

5,398

5,296

貸倒引当金

13

13

流動資産合計

27,317

27,484

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

34,225

33,764

土地

27,538

27,538

その他(純額)

3,263

3,417

有形固定資産合計

65,026

64,720

無形固定資産

2,047

2,104

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,084

4,332

敷金及び保証金

9,969

9,975

退職給付に係る資産

3,904

4,014

その他

3,075

3,120

貸倒引当金

60

60

投資その他の資産合計

20,972

21,381

固定資産合計

88,046

88,207

資産合計

115,364

115,691

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

19,102

20,504

短期借入金

5,145

4,482

未払法人税等

724

257

契約負債

20,129

20,260

商品券

7,163

7,097

預り金

10,214

10,697

賞与引当金

175

520

商品券等引換損失引当金

5,970

5,967

その他

4,753

3,161

流動負債合計

73,380

72,950

固定負債

 

 

長期借入金

896

538

退職給付に係る負債

551

551

資産除去債務

69

69

その他

3,149

3,239

固定負債合計

4,666

4,398

負債合計

78,046

77,348

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

15,000

15,000

資本剰余金

9,054

9,015

利益剰余金

12,132

12,522

自己株式

1,223

680

株主資本合計

34,963

35,856

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,564

1,736

退職給付に係る調整累計額

789

749

その他の包括利益累計額合計

2,353

2,486

純資産合計

37,317

38,343

負債純資産合計

115,364

115,691

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

26,562

27,622

売上原価

13,477

13,893

売上総利益

13,085

13,728

販売費及び一般管理費

12,845

12,717

営業利益

240

1,010

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

7

10

未請求債務整理益

265

190

その他

97

59

営業外収益合計

370

261

営業外費用

 

 

支払利息

17

14

商品券等引換損失引当金繰入額

276

206

固定資産撤去費用

35

13

固定資産除却損

106

50

その他

35

33

営業外費用合計

472

318

経常利益

138

954

特別損失

 

 

固定資産除却損等

86

110

特別損失合計

86

110

税金等調整前四半期純利益

52

843

法人税、住民税及び事業税

68

165

法人税等調整額

196

111

法人税等合計

127

54

四半期純利益

179

789

親会社株主に帰属する四半期純利益

179

789

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

四半期純利益

179

789

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

97

171

退職給付に係る調整額

55

39

その他の包括利益合計

152

132

四半期包括利益

27

922

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

27

922

 

【注記事項】

(会計上の見積りの変更)

(退職給付に係る会計処理の数理計算上の差異の費用処理年数の変更)

退職給付に係る会計処理の数理計算上の差異の費用処理年数について、従来、従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数として主として10年で費用処理しておりましたが、平均残存勤務期間がこれを下回ったため、当第1四半期連結会計期間より費用処理年数を主として9年に変更しております。

なお、当該見積りの変更により、当第1四半期連結累計期間の営業利益、経常利益及び税金等調整前四半期純利益はそれぞれ8百万円減少しております。

 

(追加情報)

(流通株式比率向上を目的とする株式需給緩衝信託の設定)

当社は新市場区分としてスタンダード市場を選択しており、同市場の上場維持基準の充足を目的とし、流通株式比率を向上させる取組みを進めており、政策保有株主の保有する当社株式の一部を取得し市場への売却を、株式需給緩衝信託(以下「本信託」という。)により実施しております。

本信託は、当社が拠出する資金を原資として東京証券取引所の終値取引(ToSTNeT-2)により当社株式を取得し、その後、信託期間の内に当社株式を市場に売却し、売却代金をあらかじめ定めるタイミングで定期的に当社へ分配するものであり、当社を受益者とする自益信託であります。

従いまして、形式上は当社が拠出した資金の信託ではありますが、実態として、自己の株式を取得し即時信託設定したものと同等といえます。この場合「信託の会計処理に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第23号平成19年8月2日)Q3に従い、受益者である当社は信託財産を直接保有する場合と同様の会計処理を行うこととなるため、「自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準」(企業会計基準第1号 平成27年3月26日)及び「自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第2号 平成27年3月26日)に従い、「自己株式」として会計処理しております。

本信託により、前第2四半期連結会計期間に当社株式800,000株を1,936百万円で取得した後、当第1四半期連結会計期間末までに580,600株を市場で売却し、自己株式が1,407百万円減少いたしました。この結果、当第1四半期連結会計期間の四半期連結貸借対照表における自己株式のうち、本信託によるものは、529百万円となっております。なお、自己株式の帳簿価額は移動平均法によっております。

当第1四半期連結累計期間における本信託の設定にかかる信託報酬その他の諸費用が損益に与える影響は軽微であります。また、当第1四半期連結累計期間における自己株式処分差損益が資本剰余金に与える影響は軽微であります。

なお、本信託が保有する当社株式については、「自己株式」として会計処理しているため、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

減価償却費

1,480百万円

1,268百万円

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年5月26日開催の取締役会決議に基づき、株式需給緩衝信託(以下「本信託」という。)により、2023年2月期第1四半期連結会計期間において、800,000株の自己株式の取得を行いました。このうち本信託により、当第1四半期連結累計期間に251,300株を市場で売却し、自己株式が620百万円減少しております。この結果、当第1四半期連結会計期間末において自己株式が、249百万円となっております。

 

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

403

10.00

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

なお、配当金の総額には、株式需給緩衝信託が基準日時点で保有する当社株式291,200株に対する配当金2百万円が含まれております。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年8月22日開催の取締役会決議に基づき、株式需給緩衝信託(以下「本信託」という。)により、前第2四半期連結会計期間において、800,000株の自己株式の取得を行いました。このうち本信託により、当第1四半期連結累計期間に223,900株を市場で売却し、自己株式が542百万円減少しております。この結果、当第1四半期連結会計期間末において自己株式が、680百万円となっております。詳細につきましては、「注記事項(追加情報)」に記載のとおりであります。

 

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月23日

定時株主総会

普通株式

403

10.00

2024年2月29日

2024年5月24日

利益剰余金

なお、配当金の総額には、株式需給緩衝信託が基準日時点で保有する当社株式443,300株に対する配当金4百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

百貨店業

卸・小売業

内装業

不動産業

その他事業

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

21,616

3,202

926

73

742

26,562

26,562

セグメント間の内部売上高又は振替高

19

40

1,054

14

674

1,804

1,804

21,636

3,243

1,981

88

1,417

28,367

1,804

26,562

セグメント利益又は損失(△)

125

28

240

54

31

418

178

240

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

百貨店業

卸・小売業

内装業

不動産業

その他事業

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

22,359

3,663

796

72

729

27,622

27,622

セグメント間の内部売上高又は振替高

19

40

731

14

625

1,431

1,431

22,379

3,703

1,528

86

1,354

29,053

1,431

27,622

セグメント利益又は損失(△)

865

60

173

52

68

1,083

72

1,010

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

事業

合計

 

百貨店業

卸・小売業

内装業

不動産業

あべのハルカス近鉄本店(Hoop等を含む)

11,234

11,234

11,234

奈良店

1,810

1,810

1,810

上本町店

1,774

1,774

1,774

四日市店

1,560

1,560

1,560

和歌山店

1,363

1,363

1,363

その他

2,508

2,508

2,508

卸・小売業

3,143

3,143

3,143

内装業

926

926

926

不動産業

その他事業

742

742

顧客との契約から生じる

収益

20,251

3,143

926

24,322

742

25,064

その他の収益

1,365

58

73

1,497

1,497

外部顧客への売上高

21,616

3,202

926

73

25,820

742

26,562

 

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

事業

合計

 

百貨店業

卸・小売業

内装業

不動産業

あべのハルカス近鉄本店(Hoop等を含む)

11,878

11,878

11,878

奈良店

1,810

1,810

1,810

上本町店

1,720

1,720

1,720

四日市店

1,537

1,537

1,537

和歌山店

1,318

1,318

1,318

その他

2,643

2,643

2,643

卸・小売業

3,562

3,562

3,562

内装業

796

796

796

不動産業

その他事業

729

729

顧客との契約から生じる

収益

20,909

3,562

796

25,268

729

25,998

その他の収益

1,450

101

72

1,624

1,624

外部顧客への売上高

22,359

3,663

796

72

26,892

729

27,622

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

1株当たり四半期純利益

4.47円

19.71円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

179百万円

789百万円

普通株主に帰属しない金額

-百万円

-百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

179百万円

789百万円

普通株式の期中平均株式数

40,214千株

40,040千株

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「1株当たり四半期純利益」の算定上、株式需給緩衝信託が保有する当社株式を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第1四半期連結累計期間161,875株、当第1四半期連結累計期間335,629株)。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。