第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年6月1日から2024年2月29日まで)に係る四半期連結財務諸表について、爽監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、爽監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年5月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,991

3,391

売掛金

1,589

1,322

商品

14,675

15,698

その他

462

405

貸倒引当金

△3

△3

流動資産合計

20,714

20,814

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,082

1,161

その他(純額)

81

88

有形固定資産合計

1,163

1,249

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

240

233

ソフトウエア仮勘定

47

18

その他

1

1

無形固定資産合計

289

253

投資その他の資産

 

 

長期前払費用

43

52

差入保証金

1,302

1,311

その他

1

1

貸倒引当金

△0

投資その他の資産合計

1,347

1,365

固定資産合計

2,800

2,868

資産合計

23,514

23,683

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年5月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

3,212

3,619

短期借入金

153

207

1年内償還予定の社債

57

62

1年内返済予定の長期借入金

3,053

3,130

未払金

363

310

未払法人税等

16

28

未払消費税等

45

5

契約負債

43

43

株主優待引当金

28

35

賞与引当金

50

22

資産除去債務

3

その他

557

514

流動負債合計

7,585

7,981

固定負債

 

 

社債

318

356

長期借入金

6,313

6,888

長期未払金

31

7

役員退職慰労引当金

418

431

退職給付に係る負債

156

147

資産除去債務

1,140

1,140

その他

53

43

固定負債合計

8,432

9,014

負債合計

16,017

16,996

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,330

2,330

資本剰余金

3,807

3,807

利益剰余金

1,383

579

自己株式

△0

△0

株主資本合計

7,521

6,717

その他の包括利益累計額

 

 

繰延ヘッジ損益

△12

△5

為替換算調整勘定

△28

△41

その他の包括利益累計額合計

△40

△46

新株予約権

16

15

純資産合計

7,496

6,686

負債純資産合計

23,514

23,683

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2023年2月28日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2024年2月29日)

売上高

18,732

18,076

売上原価

11,050

10,877

売上総利益

7,682

7,198

販売費及び一般管理費

7,599

7,783

営業利益又は営業損失(△)

83

△585

営業外収益

 

 

仕入割引

21

20

業務受託料

74

77

協力金収入

0

その他

51

39

営業外収益合計

147

137

営業外費用

 

 

支払利息

98

110

営業外支払手数料

37

38

その他

12

11

営業外費用合計

148

160

経常利益又は経常損失(△)

82

△608

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

0

0

特別利益合計

0

0

特別損失

 

 

固定資産除却損

25

11

減損損失

11

20

特別損失合計

37

32

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

45

△640

法人税等

57

43

四半期純損失(△)

△11

△684

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

△11

△684

 

 

 

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2023年2月28日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2024年2月29日)

四半期純損失(△)

△11

△684

その他の包括利益

 

 

繰延ヘッジ損益

7

為替換算調整勘定

△9

△13

その他の包括利益合計

△9

△5

四半期包括利益

△21

△690

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

△21

△690

 

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2023年2月28日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2024年2月29日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

45

△640

減価償却費

217

210

固定資産除却損

25

11

減損損失

11

20

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

13

13

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

△7

△8

貸倒引当金の増減額(△は減少)

△0

0

受取利息及び受取配当金

△0

△0

支払利息

98

110

営業外支払手数料

37

38

売上債権の増減額(△は増加)

368

263

棚卸資産の増減額(△は増加)

△257

△1,023

仕入債務の増減額(△は減少)

△8

407

未払消費税等の増減額(△は減少)

△242

△49

その他

△192

△0

小計

108

△645

利息及び配当金の受取額

0

0

利息の支払額

△97

△114

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

△165

△25

営業活動によるキャッシュ・フロー

△154

△785

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

△49

△189

無形固定資産の取得による支出

△25

△66

差入保証金の差入による支出

△10

△59

差入保証金の回収による収入

37

47

その他

△40

△95

投資活動によるキャッシュ・フロー

△89

△363

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

103

54

長期借入れによる収入

3,150

3,190

長期借入金の返済による支出

△3,071

△2,538

社債の発行による収入

210

100

社債の償還による支出

△30

△57

営業外支払手数料の支出

△37

△38

割賦債務の返済による支出

△55

△41

配当金の支払額

△120

△120

財務活動によるキャッシュ・フロー

148

548

現金及び現金同等物に係る換算差額

0

0

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

△95

△599

現金及び現金同等物の期首残高

5,066

3,991

現金及び現金同等物の四半期末残高

4,971

3,391

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、税引前四半期純損益に一時差異等に該当しない重要な差異を加減した上で、法定実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症拡大の影響に関する会計上の見積り)

 前連結会計年度の有価証券報告書の重要な会計上の見積りに記載した、新型コロナウイルス感染症の影響については、5類感染症への移行に伴い、徐々に回復していくとの仮定に重要な変更はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

至 2023年2月28日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

至 2024年2月29日)

役員報酬

132百万円

128百万円

給与・手当

3,206

3,270

賞与

27

47

賞与引当金繰入額

21

22

退職給付費用

6

4

役員退職慰労引当金繰入額

13

13

水道光熱費

246

234

消耗品費

132

192

減価償却費

217

210

賃借料

1,694

1,662

支払手数料

393

398

株主優待引当金繰入額

38

37

貸倒引当金繰入額

△0

△0

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

至 2023年2月28日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

至 2024年2月29日)

現金及び預金

4,971百万円

3,391百万円

現金及び現金同等物

4,971

3,391

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年8月22日

定時株主総会

A種優先株式

120

80,000

2022年5月31日

2022年8月23日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月25日

定時株主総会

A種優先株式

120

80,000

2023年5月31日

2023年8月28日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

ヴィレッジヴァンガード

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

18,732

18,732

18,732

セグメント間の内部売上高又は振替高

18,732

18,732

18,732

セグメント利益又は損失(△)

83

△0

83

83

(注)1.「その他」の区分は、比利緹卡(上海)商貿有限公司及びTITICACA HONGKONG LIMITEDが含まれております。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 当第3四半期連結累計期間に「ヴィレッジヴァンガード」セグメントにおいて、11百万円の減損損失を計上しております。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

ヴィレッジヴァンガード

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

18,076

18,076

18,076

セグメント間の内部売上高又は振替高

18,076

18,076

18,076

セグメント損失(△)

△584

△0

△585

△585

(注)1.「その他」の区分は、比利緹卡(上海)商貿有限公司及びTITICACA HONGKONG LIMITEDが含まれております。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 当第3四半期連結累計期間に「ヴィレッジヴァンガード」セグメントにおいて、20百万円の減損損失を計上しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:百万円)

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

至 2023年2月28日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

至 2024年2月29日)

書籍

1,474

1,355

ニューメディア

661

648

SPICE

3,874

4,418

本部仕入

12,628

11,587

その他

93

66

顧客との契約から生じる収益

18,732

18,076

外部顧客への売上高

18,732

18,076

 

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

至 2023年2月28日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

至 2024年2月29日)

1株当たり四半期純損失(△)

△12円89銭

△98円65銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(百万円)

△11

△684

普通株主に帰属しない金額(百万円)

89

89

(うち優先配当額(百万円))

(89)

(89)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△101

△773

普通株式の期中平均株式数(株)

7,847,189

7,844,415

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益について、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。