第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表及び要約四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号。以下、「四半期財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社の要約四半期財務諸表は、四半期財務諸表等規則第83条第2項の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、「IAS第34号」という。)に準拠して作成しております。

 なお、本報告書の四半期財務諸表及び要約四半期財務諸表の金額については、千円未満を切捨てて表示しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期財務諸表及び要約四半期財務諸表について、赤坂有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表及び要約四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表及び要約四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当第1四半期会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

822,301

780,495

売掛金

458,251

466,319

商品

5,867

2,053

貯蔵品

183,494

164,889

その他

139,789

147,184

貸倒引当金

32

-

流動資産合計

1,609,672

1,560,942

固定資産

 

 

有形固定資産

110,855

114,045

無形固定資産

 

 

のれん

3,230,392

3,165,439

その他

343,683

344,922

無形固定資産合計

3,574,075

3,510,362

投資その他の資産

403,139

346,938

固定資産合計

4,088,070

3,971,345

資産合計

5,697,743

5,532,288

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

82,105

74,347

1年内返済予定の長期借入金

200,000

200,000

賞与引当金

23,259

12,216

契約損失引当金

50,597

-

未払法人税等

66,297

12,544

その他

235,745

235,570

流動負債合計

658,005

534,678

固定負債

 

 

長期借入金

1,100,000

1,050,000

資産除去債務

18,481

18,493

その他

178,037

150,380

固定負債合計

1,296,518

1,218,873

負債合計

1,954,523

1,753,552

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

750,868

750,868

資本剰余金

1,994,168

1,994,168

利益剰余金

998,269

1,033,785

自己株式

85

85

株主資本合計

3,743,219

3,778,735

純資産合計

3,743,219

3,778,735

負債純資産合計

5,697,743

5,532,288

 

(2)【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

643,809

673,487

売上原価

260,828

317,169

売上総利益

382,980

356,317

販売費及び一般管理費

300,546

271,236

営業利益

82,433

85,081

営業外収益

 

 

その他

23

1,199

営業外収益合計

23

1,199

営業外費用

 

 

支払利息

2,750

2,551

為替差損

13

1,988

その他

1

-

営業外費用合計

2,765

4,540

経常利益

79,692

81,741

税引前四半期純利益

79,692

81,741

法人税、住民税及び事業税

29,042

8,450

法人税等調整額

16,597

37,774

法人税等合計

45,639

46,224

四半期純利益

34,052

35,516

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(会計上の見積りの変更)

該当事項はありません。

 

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 該当事項はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

1.当社は、運転資金を効率的に調達するため、取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当第1四半期会計期間

(2024年5月31日)

当座貸越極度額の総額

1,100,000千円

1,100,000千円

借入実行残高

-

-

差引額

1,100,000

1,100,000

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

減価償却費

22,832千円

26,902千円

のれんの償却額

64,952

64,952

 

(株主資本等関係)

前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

182,863

40.50

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社は、インターネットセキュリティサービス事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 なお、サービス区分別の外部顧客に対する売上高は以下のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

売上高

千円

千円

マネージドセキュリティサービス

569,965

588,076

インテグレーションサービス

73,843

85,410

顧客との契約から生じる収益

643,809

673,487

その他の収益

-

-

外部顧客への売上高

643,809

673,487

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

7円54銭

7円86銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

34,052

35,516

普通株主に帰属しない金額(千円)

-

-

普通株式に係る四半期純利益(千円)

34,052

35,516

普通株式の期中平均株式数(株)

4,515,143

4,518,534

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

7円41銭

7円82銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

-

-

普通株式増加数(株)

78,178

21,756

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

-

 

 

-

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【国際会計基準による要約四半期財務諸表】

(1)【要約四半期財政状態計算書】

 

注記

前事業年度

(2024年2月29日)

 

当第1四半期会計期間

(2024年5月31日)

 

 

千円

 

千円

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

822,301

 

780,495

営業債権及びその他の債権

 

458,218

 

466,319

棚卸資産

 

189,362

 

166,943

その他の流動資産

 

138,874

 

147,115

流動資産合計

 

1,608,758

 

1,560,874

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

227,667

 

319,507

のれん

5,054,613

 

5,054,613

無形資産

343,683

 

344,922

その他の金融資産

 

63,384

 

63,384

繰延税金資産

 

153,667

 

115,512

その他の非流動資産

 

198,159

 

179,093

非流動資産合計

 

6,041,175

 

6,077,033

資産合計

 

7,649,933

 

7,637,907

 

 

 

注記

前事業年度

(2024年2月29日)

 

当第1四半期会計期間

(2024年5月31日)

 

 

千円

 

千円

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

借入金

12

200,000

 

200,000

営業債務及びその他の債務

 

106,604

 

89,362

未払法人所得税等

 

66,297

 

12,544

引当金

 

50,597

 

-

その他の流動負債

 

352,911

 

374,081

流動負債合計

 

776,410

 

675,988

非流動負債

 

 

 

 

借入金

12

1,100,000

 

1,050,000

リース負債

 

28,841

 

93,729

引当金

 

18,481

 

18,493

その他の非流動負債

 

178,037

 

150,380

非流動負債合計

 

1,325,359

 

1,312,603

負債合計

 

2,101,770

 

1,988,591

資本

 

 

 

 

資本金

 

750,868

 

750,868

資本剰余金

 

2,051,600

 

2,051,807

利益剰余金

 

2,745,780

 

2,846,726

自己株式

 

85

 

85

資本合計

 

5,548,163

 

5,649,316

負債及び資本合計

 

7,649,933

 

7,637,907

 

(2)【要約四半期損益計算書及び要約四半期包括利益計算書】

【要約四半期損益計算書】
【第1四半期累計期間】

 

注記

 前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 

 当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

 

 

千円

 

千円

売上収益

10

643,809

 

673,487

売上原価

 

256,043

 

312,161

売上総利益

 

387,765

 

361,325

販売費及び一般管理費

 

242,278

 

211,250

その他の収益

 

23

 

1,199

その他の費用

 

1

 

-

営業利益

 

145,508

 

151,274

金融費用

 

2,890

 

4,931

税引前四半期利益

 

142,617

 

146,342

法人所得税費用

 

44,312

 

45,396

四半期利益

 

98,305

 

100,945

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

11

21.77

 

22.34

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

11

21.40

 

22.23

 

【要約四半期包括利益計算書】
【第1四半期累計期間】

 

注記

 前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 

 当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

 

 

千円

 

千円

四半期利益

 

98,305

 

100,945

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

-

 

-

 

 

 

 

 

四半期包括利益

 

98,305

 

100,945

 

(3)【要約四半期持分変動計算書】

前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

合計

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2023年3月1日時点の残高

 

749,758

 

2,048,261

 

2,581,039

 

85

 

5,378,973

四半期利益

 

-

 

-

 

98,305

 

-

 

98,305

四半期包括利益合計

 

-

 

-

 

98,305

 

-

 

98,305

配当金

-

 

-

 

182,863

 

-

 

182,863

株式に基づく報酬取引

 

-

 

338

 

-

 

-

 

338

所有者との取引額合計

 

-

 

338

 

182,863

 

-

 

182,524

2023年5月31日時点の残高

 

749,758

 

2,048,599

 

2,496,481

 

85

 

5,294,753

 

当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

合計

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2024年3月1日時点の残高

 

750,868

 

2,051,600

 

2,745,780

 

85

 

5,548,163

四半期利益

 

-

 

-

 

100,945

 

-

 

100,945

四半期包括利益合計

 

-

 

-

 

100,945

 

-

 

100,945

株式に基づく報酬取引

 

-

 

206

 

-

 

-

 

206

所有者との取引額合計

 

-

 

206

 

-

 

-

 

206

2024年5月31日時点の残高

 

750,868

 

2,051,807

 

2,846,726

 

85

 

5,649,316

 

(4)【要約四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

注記

 前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 

 当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

 

 

千円

 

千円

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

142,617

 

146,342

減価償却費及び償却費

 

45,712

 

47,305

引当金の増減額(△は減少)

 

242

 

50,597

金融費用

 

2,890

 

4,931

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

42,179

 

22,419

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

15,517

 

8,100

その他の流動資産の増減額(△は増加)

 

11,695

 

8,122

その他の非流動資産の増減額(△は増加)

 

1,895

 

19,066

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

9,569

 

17,691

その他の流動負債の増減額(△は減少)

 

25,694

 

939

その他の非流動負債の増減額(△は減少)

 

33,228

 

27,656

その他

 

10,839

 

7,557

小計

 

146,198

 

121,278

利息の支払額

 

2,804

 

2,931

法人所得税の支払額

 

88,102

 

55,206

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

55,291

 

63,140

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産の取得による支出

 

9,634

 

15,160

無形資産の取得による支出

 

32,573

 

15,721

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

42,207

 

30,881

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

長期借入金の返済による支出

 

50,000

 

50,000

リース負債の返済による支出

 

24,539

 

23,738

配当金の支払額

172,597

 

327

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

247,137

 

74,065

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

234,053

 

41,805

現金及び現金同等物の期首残高

 

1,039,961

 

822,301

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

-

 

-

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

805,907

 

780,495

 

【要約四半期財務諸表注記】

1.報告企業

 バリオセキュア株式会社(以下「当社」という。)は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社は東京都千代田区に所在しております。2024年5月31日に終了する当社の要約四半期財務諸表は、当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況を表しております。

 当社の事業内容は、インターネットセキュリティサービス事業であります。当事業の内容については注記「10.売上収益」に記載しております。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSに準拠している旨

 当社は、四半期財務諸表等規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第83条第2項の規定によりIAS第34号に準拠して作成しております。

 本要約四半期財務諸表は年次財務諸表で要求されているすべての情報が含まれていないため、前事業年度の財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 本要約四半期財務諸表は2024年7月11日に代表取締役社長梶浦靖史によって承認されております。

 当社は子会社を有しないことから、要約四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

(2)測定の基礎

 当社の財務諸表は、公正価値で測定されている特定の金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しております。

 

(3)機能通貨及び表示通貨

 当社の財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、千円未満を切捨てて表示しております。

 

(4)新基準の早期適用

 該当事項はありません。

 

3.重要性がある会計方針

 本要約四半期財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前事業年度に係る財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 

4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断

要約四半期財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行うことが義務付けられております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。

見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの変更による影響は、その見積りを変更した会計期間及び影響を受ける将来の会計期間において認識されます。

本要約四半期財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前事業年度に係る財務諸表と同様であります。

上記の重要な会計上の見積りにつきましては、現時点で入手可能な情報により最善の見積りをしております。

本要約四半期財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクのある見積りの不確実性に関するものは前事業年度と同一であります。

 

5.事業の季節性

 該当事項はありません。

 

6.事業セグメント

当社はインターネットセキュリティサービス事業の単一セグメントであるため記載を省略しております。

 

7.企業結合

前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 該当事項はありません。

 

当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 該当事項はありません。

 

8.有形固定資産、のれん及び無形資産

 有形固定資産、のれん及び無形資産の帳簿価額の増減は以下のとおりであります。

前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 

有形固定資産

(自己所有)

 

使用権資産

 

のれん

 

無形資産

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2023年3月1日時点の残高

110,341

 

48,564

 

5,054,613

 

296,075

取得

9,712

 

9,863

 

-

 

8,948

内部開発

-

 

-

 

-

 

23,624

売却又は処分

-

 

-

 

-

 

-

科目振替

△78

 

-

 

-

 

-

減価償却費又は償却費

△8,737

 

△21,963

 

-

 

△15,012

2023年5月31日時点の残高

111,239

 

36,464

 

5,054,613

 

313,636

 

当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 

有形固定資産

(自己所有)

 

使用権資産

 

のれん

 

無形資産

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2024年3月1日時点の残高

139,218

 

88,448

 

5,054,613

 

343,683

取得

15,160

 

109,053

 

-

 

6,170

内部開発

-

 

-

 

-

 

10,000

売却又は処分

-

 

-

 

-

 

-

科目振替

-

 

-

 

-

 

-

減価償却費又は償却費

△10,949

 

△21,423

 

-

 

△14,931

2024年5月31日時点の残高

143,429

 

176,078

 

5,054,613

 

344,922

 無形資産の内部開発は、ソフトウエア開発プロジェクトで発生した支出を無形資産として計上したことによるものです。

 

9.配当金

(1)配当金支払額

前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

182,863

40.50

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

 

当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 該当事項はありません。

 

(2)基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 該当事項はありません。

 

当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 該当事項はありません。

 

10.売上収益

 当社はインターネットセキュリティサービスを提供しており、当社が顧客との契約主体になります。

 

マネージドセキュリティサービスで提供する統合型インターネットセキュリティサービス(VSR(Vario Secure Router))

 当社は統合型インターネットセキュリティサービスにおいて、運用管理サービスの提供を行っており、運用管理サービスは契約期間にわたり時の経過に基づき充足されると考えられるため、この期間にわたり収益を計上しております。また、運用管理サービスは、履行義務が契約に定められた期間において顧客に役務を提供することによって充足されるため、収益は、契約期間に応じて期間均等額で収益を計上しております。

 この運用管理サービスは、売上収益計上月の月末締めの翌月末もしくは翌々月末までに支払いを受けております。

 

インテグレーションサービスで提供するVCR(Vario Communicate Router)

 当社は中小企業向け統合セキュリティ機器販売及びライセンス付ソフトウエアの販売を行っております。

 VCRの顧客に対して計上する統合セキュリティ機器販売の収益の履行義務は納品時点で充足され、この時点で収益を計上しております。これは納品時点で顧客は自分の意思で商品を使用、売却することができるようになり、そこから生じる便益を得ることができることから、商品の支配が移転したと考えられるためです。

 また、ライセンス付きソフトウエアの収益は、ライセンス期間にわたり役務を提供する義務を負っており、当該履行義務は、ライセンス期間にわたる役務の提供によって充足されるものであり、収益は当該履行義務が充足されるライセンス期間において計上しております。当該履行義務は、契約に定められた期間において顧客に役務を提供することによって充足されるため、収益は、原則として契約期間に応じて期間均等額で計上しております。

 統合セキュリティ機器販売の収益の対価は、セキュリティ機器の納品時に顧客に対し請求し、おおむね売上収益計上月の月末締めの翌月末もしくは翌々月末までに一括で支払いを受けております。また、ライセンス付きソフトウエアの収益はサービス提供開始時に一括で支払いを受けております。

 

 商品及びサービスごとの外部顧客に対する売上収益の分解は以下のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

 

千円

千円

マネージドセキュリティサービス

569,965

588,076

インテグレーションサービス

73,843

85,410

合計

643,809

673,487

 

11.1株当たり利益

(第1四半期累計期間)

(1)基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

当社の普通株主に帰属する四半期利益(千円)

98,305

100,945

当社の普通株主に帰属しない四半期利益(千円)

-

-

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(千円)

98,305

100,945

 

 

 

加重平均普通株式数(株)

4,515,143

4,518,534

基本的1株当たり四半期利益(円)

21.77

22.34

 

(2)希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(千円)

98,305

100,945

四半期利益調整額(千円)

-

-

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(千円)

98,305

100,945

 

 

 

加重平均普通株式数(株)

4,515,143

4,518,534

普通株式増加数

 

 

新株予約権(株)

78,178

21,756

希薄化後の加重平均普通株式数(株)

4,593,321

4,540,290

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

21.40

22.23

 

 

12.金融商品の公正価値

 金融商品の公正価値については、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。当社は、各ヒエラルキー間の振替を、振替を生じさせた事象が発生した各四半期末日において認識しています。

 

レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格(無調整)

レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

 

(1)公正価値の算定方法

 金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりであります。

 

(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務)

 短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

 

(借入金)

 借入金は、将来キャッシュ・フローを新規に同様の契約を実行した場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。

 

(2)償却原価で測定される金融商品

 償却原価で測定される金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年2月29日)

 

当第1四半期会計期間

(2024年5月31日)

 

帳簿価額

 

公正価値

 

帳簿価額

 

公正価値

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

償却原価で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

借入金

1,300,000

 

1,299,920

 

1,250,000

 

1,249,920

合計

1,300,000

 

1,299,920

 

1,250,000

 

1,249,920

(注)上記の公正価値はレベル2に分類しております。

 

13.後発事象

 該当事項はありません。

 

3【その他】

 該当事項はありません。