第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。

 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

 

(1)財政状態及び経営成績の状況

① 財政状態

a.資産

当第1四半期連結会計期間末の総資産につきましては、前連結会計年度末に比べ1,152百万円増加し、39,635百万円となりました。

流動資産につきましては、現金及び預金が533百万円、電子記録債権が89百万円、棚卸資産が174百万円、その他が111百万円それぞれ増加したこと等により、前連結会計年度末に比べ960百万円増加し、24,100百万円となりました。

固定資産につきましては、減価償却費の計上等により有形固定資産が30百万円、無形固定資産が25百万円それぞれ減少したものの、投資その他の資産が247百万円増加したことにより、前連結会計年度末に比べ191百万円増加し、15,535百万円となりました。

 

b.負債

当第1四半期連結会計期間末の負債につきましては、前連結会計年度末に比べ667百万円増加し、20,654百万円となりました。

流動負債につきましては、未払法人税等が80百万円減少したものの、支払手形及び買掛金が74百万円、電子記録債務が56百万円、1年内返済予定の長期借入金が60百万円、賞与引当金が143百万円それぞれ増加したこと等により、前連結会計年度末に比べ275百万円増加し、17,130百万円となりました。

固定負債につきましては、長期借入金が310百万円、その他が82百万円それぞれ増加したこと等により、前連結会計年度末に比べ391百万円増加し、3,523百万円となりました。

 

c.純資産

当第1四半期連結会計期間末の純資産につきましては、前連結会計年度末に比べ484百万円増加し、18,981百万円となりました。これは、親会社株主に帰属する四半期純利益の計上等により利益剰余金が255百万円増加したことや、為替換算調整勘定が208百万円増加したこと等によるものであります。

 

② 経営成績

当第1四半期連結累計期間におけるわが国の経済は、雇用・所得環境の改善や外国人観光客の増加によるインバウンド需要の拡大等を背景に、景気は緩やかな回復基調で推移しました。しかしながら、資源価格の高騰、円安の長期化による物価上昇の影響を受けており、今後の景気の先行きは依然不透明な状況が続くと見込まれます。当社グループの事業活動も、エネルギー価格高騰による製造コストの上昇やサプライチェーンの混乱による影響を受けており、厳しい状況で推移しております。

このような状況の下、「環境経営と改善活動の推進、原点回帰でお客様満足度を最大化する」をスローガンに、環境への負荷を低減できる開発製品の販売、原価低減、生産効率・品質の向上に注力いたしました。

この結果、当第1四半期連結累計期間の経営成績は、売上高は11,619百万円(前年同期比5.2%増)、営業利益は550百万円(同6.9%増)、経常利益は530百万円(同0.0%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は531百万円(同95.3%増)となりました。

製品用途別の経営成績は次のとおりであります。

 

(食品関連)

冷凍食品が好調に推移し、2023年4月に事業譲受した中本Fine Pack株式会社の山梨工場の黒字化や2024年2月に連結子会社化したMICS化学株式会社の貢献があったことにより、売上高は7,637百万円(前年同期比5.0%増)、売上総利益は930百万円(同17.5%増)となりました。

 

(IT・工業材関連)

自動車内装材が回復傾向にあること、スマートフォン用途や一部の電子部品パッケージ材料、産業資材の受注が増加したことにより、売上高は1,938百万円(前年同期比18.7%増)、売上総利益は449百万円(同26.8%増)となりました。

 

(生活資材関連)

圧縮袋などの収納商材は消費動向の落ち着きによるテレビショッピング放映枠縮小の影響で減少し、暖冬の影響を受け断熱シートなどの季節商材の受注が低迷したことにより、売上高は927百万円(前年同期比15.9%減)、売上総利益は343百万円(同8.2%減)となりました。

 

(建材関連)

住宅内装材向け印刷が持ち直したことにより、売上高は535百万円(前年同期比8.4%増)、利益については、比較的利益率の低い製品が増加したことにより、売上総利益は67百万円(同4.9%減)となりました。

 

(医療・医薬関連)

病院関連は輸液関係包材が堅調に推移したほか、貼付剤関連は海外向けが増加したことにより、売上高は404百万円(前年同期比7.0%増)、売上総利益は80百万円(同20.0%増)となりました。

 

(その他)

連結子会社化したMICS化学株式会社の汎用品である多層ナイロンフィルム袋の増加により、売上高は176百万円(前年同期比8.0%増)、売上総利益は16百万円(同0.2%増)となりました。

 

(2)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

 

(3)経営方針・経営戦略等

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

 

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

 

(5)研究開発活動

当第1四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、46,039千円であります。

なお、当第1四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

 

3【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定または締結等はありません。