(1) 当該株主総会が開催された年月日
2024年6月27日
(2) 当該決議事項の内容
<会社提案(第1号議案から第2号議案まで)>
第1号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)4名選任の件
大塚岩男、三好賢治、長田浩、仙波宏久の4氏を取締役(監査等委員である取締役を除く。)に選任する。
第2号議案 監査等委員である取締役4名選任の件
伊藤眞道、上甲啓二、野間自子、田中琢二の4氏を監査等委員である取締役に選任する。
<株主提案(第3号議案から第8号議案まで)>
第3号議案 定款一部変更の件(1)(剰余金の配当の決定機関の変更)
第4号議案 定款一部変更の件(2)(他社の取締役の兼務の禁止)
第5号議案 定款一部変更の件(3)(ビル建設業者の選定方法)
第6号議案 定款一部変更の件(4)(政策保有株式の削減)
第7号議案 定款一部変更の件(5)(株主還元の基準を配当性向から株主資本配当率に変更)
第8号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)1名解任の件
取締役長田浩氏を解任する。
(3) 当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
株主総会 決議事項
|
賛成 (個)
|
反対 (個)
|
棄権 (個)
|
出席した株主の議決権の数 (個) (注) 3
|
賛成率 (%) (注) 4
|
可決要件
|
決議結果
|
第1号議案
|
|
|
|
|
|
|
|
大塚岩男
|
2,154,231
|
386,594
|
938
|
2,546,773
|
84.58%
|
(注) 1
|
可決
|
三好賢治
|
2,041,016
|
494,987
|
5,756
|
2,546,769
|
80.14%
|
(注) 1
|
可決
|
長田浩
|
2,235,314
|
305,517
|
938
|
2,546,779
|
87.77%
|
(注) 1
|
可決
|
仙波宏久
|
2,516,928
|
23,903
|
938
|
2,546,779
|
98.82%
|
(注) 1
|
可決
|
第2号議案
|
|
|
|
|
|
|
|
伊藤眞道
|
2,473,219
|
67,811
|
938
|
2,546,978
|
97.10%
|
(注) 1
|
可決
|
上甲啓二
|
2,386,864
|
154,174
|
938
|
2,546,986
|
93.71%
|
(注) 1
|
可決
|
野間自子
|
2,388,076
|
152,962
|
938
|
2,546,986
|
93.76%
|
(注) 1
|
可決
|
田中琢二
|
2,533,247
|
7,791
|
938
|
2,546,986
|
99.46%
|
(注) 1
|
可決
|
第3号議案
|
147,133
|
2,394,115
|
938
|
2,547,196
|
5.77%
|
(注) 2
|
否決
|
第4号議案
|
38,162
|
2,503,091
|
938
|
2,547,201
|
1.49%
|
(注) 2
|
否決
|
第5号議案
|
33,040
|
2,508,214
|
938
|
2,547,202
|
1.29%
|
(注) 2
|
否決
|
第6号議案
|
67,151
|
2,472,613
|
2,427
|
2,547,201
|
2.63%
|
(注) 2
|
否決
|
第7号議案
|
83,701
|
2,457,553
|
938
|
2,547,202
|
3.28%
|
(注) 2
|
否決
|
第8号議案
|
73,145
|
2,468,109
|
938
|
2,547,202
|
2.87%
|
(注) 1
|
否決
|
(注) 1 議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成によります。
2 議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成によります。
3 本株主総会前日までの事前行使分の議決権の数及び当日出席の株主分の議決権の数の合計数であります。
4 出席した株主の議決権の数に対する、本株主総会前日までの事前行使分の賛成の議決権の数及び当日出席株主のうち賛成が確認できた議決権の数の合計数の割合であります。
(4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本株主総会の前日までの事前行使分の議決権の数及び当日出席の一部の株主のうち各議案の賛否に関して確認ができた議決権の数の集計により、第1号議案から第2号議案については、各決議事項の可決要件を満たして決議が成立し、第3号議案から第8号議案については、決議が否決されることが明らかとなったことから、上記賛成、反対及び棄権の各個数には、当日出席株主のうち賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権の数は加算しておりません。