1【提出理由】

2024年6月26日の定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)株主総会が開催された年月日

2024年6月26日

 

(2)決議事項の内容

第1号議案 剰余金の配当の件

2024年6月27日を効力発生日として、当社普通株式1株につき金30円、
総額3,666,530,820円の期末配当を行うものであります。

 

第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)11名選任の件

紅村 康、都村 智史、南 佳孝、山岸 真也、井上 晋一、古市 健、常陰 均
若林 克昌、宮坂 周治、番 睦、中瀨 正春の各氏を選任するものであります。

 

第3号議案 監査等委員である取締役3名選任の件

竹川 浩史、金子 正志、小野 正浩の各氏を選任するものであります。

 

第4号議案 補欠の監査等委員である取締役1名選任の件

原田 喜美枝氏を選任するものであります。

 

(3)決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果

決議事項

賛成数
(個)

反対数
(個)

棄権数
(個)

出席
議決権数
(個)

賛成割合
(%)

可決要件

決議の結果

第1号議案

922,419

33,106

3

965,873

95.50

(注)1①

可決

第2号議案

 

 

 

 

 

 

 

① 紅村  康

845,984

105,536

4,030

965,895

87.59

(注)1②

可決

② 都村 智史

838,097

113,428

4,030

965,900

86.77

可決

③ 南  佳孝

883,945

71,605

6

965,901

91.52

可決

④ 山岸 真也

912,016

43,534

6

965,901

94.42

可決

⑤ 井上 晋一

911,985

43,565

6

965,901

94.42

可決

⑥ 古市  健

881,231

74,317

6

965,899

91.23

可決

⑦ 常陰  均

900,726

54,822

6

965,899

93.25

可決

⑧ 若林 克昌

886,781

68,769

6

965,901

91.81

可決

⑨ 宮坂 周治

911,881

43,669

6

965,901

94.41

可決

⑩ 番    睦

934,437

21,113

6

965,901

96.74

可決

⑪ 中瀨 正春

934,431

21,119

6

965,901

96.74

可決

第3号議案

 

 

 

 

 

 

 

① 竹川 浩史

872,541

83,007

6

965,899

90.33

(注)1②

可決

② 金子 正志

917,280

38,275

3

965,903

94.97

可決

③ 小野 正浩

896,197

59,347

6

965,895

92.78

可決

第4号議案

 

 

 

 

 

 

 

    原田 喜美枝

951,197

4,371

43

965,956

98.47

(注)1②

可決

 

 

(注) 1.① 出席した株主の議決権の過半数の賛成によります。

② 議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、
出席した当該株主の議決権の過半数の賛成によります。

2.出席議決権数とは、議決権行使書(インターネット等による行使を含む。)による事前行使の議決権の数および当日出席した株主の議決権の数(株主総会終了時までに出席したすべての議決権の数)の合計であります。上記の賛成、反対および棄権の各個数の合計と出席議決権数が一致していない理由は下記(4)のとおりであります。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

議決権行使書(インターネット等による行使を含む。)による事前行使および当日出席の株主のうち、当社が賛否等を確認できた議決権の数により、各議案の可決要件を満たしております。よって上記賛成、反対および棄権の個数には、当日出席株主のうち、当社が賛否等を確認できていない議決権の数は含まれておりません。