2024年6月27日開催の当社第76回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2024年6月27日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金処分の件
期末配当に関する事項
当社普通株式1株につき金40円 配当総額1,329,439,640円
第2号議案 取締役9名選任の件
取締役として、有沢悠太、増田竹史、中島理、田井誠、中村康二、我孫子和夫、高田博俊、沼田美穂及び堀江磨紀子を選任するものであります。
第3号議案 監査役3名選任の件
監査役として、増村弥、田中耕一郎及び横田晃一を選任するものであります。
第4号議案 補欠監査役2名選任の件
補欠監査役として、北和英及び石田剛史を選任するものであります。
(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
決議の結果 |
|
|
賛成比率(%) |
可否 |
||||
|
第1号議案 |
232,647 |
3,316 |
0 |
93.33 |
可決 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
|
|
有沢 悠太 |
230,330 |
5,644 |
0 |
92.39 |
可決 |
|
増田 竹史 |
235,101 |
873 |
0 |
94.31 |
可決 |
|
中島 理 |
235,100 |
874 |
0 |
94.31 |
可決 |
|
田井 誠 |
235,100 |
874 |
0 |
94.31 |
可決 |
|
中村 康二 |
234,475 |
1,499 |
0 |
94.06 |
可決 |
|
我孫子 和夫 |
234,417 |
1,557 |
0 |
94.03 |
可決 |
|
高田 博俊 |
234,646 |
1,328 |
0 |
94.13 |
可決 |
|
沼田 美穂 |
235,023 |
951 |
0 |
94.28 |
可決 |
|
堀江 磨紀子 |
234,970 |
1,004 |
0 |
94.26 |
可決 |
|
第3号議案 |
|
|
|
|
|
|
増村 弥 |
235,108 |
863 |
0 |
94.31 |
可決 |
|
田中 耕一郎 |
192,836 |
43,135 |
0 |
77.35 |
可決 |
|
横田 晃一 |
235,010 |
961 |
0 |
94.27 |
可決 |
|
第4号議案 |
|
|
|
|
|
|
北 和英 |
234,999 |
972 |
0 |
94.27 |
可決 |
|
石田 剛史 |
235,008 |
963 |
0 |
94.27 |
可決 |
(注)1.各決議事項が可決されるための要件は次のとおりであります。
・第1号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成です。
・第2号議案、第3号議案及び第4号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。
2.当該株主総会において議決権を行使することが出来る株主の有する議決権の数は、331,459個であります。
3.当該株主総会に出席した議決権の数(事前行使分及び当日出席分(途中退場した株主の議決権の数は含まない)は249,265個であり、賛成比率は出席した株主の議決権の数に対する割合で、少数点第3位以下を切り捨てて表示しております。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により、各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。
以 上