2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

492,541

831,338

売掛金

※1 113,504

※1 90,961

前払費用

19,473

19,231

その他

※1 70,859

※1 35,053

流動資産合計

696,378

976,585

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

0

0

工具、器具及び備品(純額)

0

277

有形固定資産合計

0

277

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

179,321

206,086

関係会社株式

2,026,059

1,960,141

関係会社長期貸付金

69,175

117,367

繰延税金資産

-

16,913

その他

60,693

78,964

貸倒引当金

58,695

92,367

投資その他の資産合計

2,276,553

2,287,105

固定資産合計

2,276,553

2,287,383

繰延資産

 

 

社債発行費

282

-

繰延資産合計

282

-

資産合計

2,973,214

3,263,968

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 25,030

※1 15,083

短期借入金

※2 15,000

-

1年内償還予定の社債

18,000

10,000

1年内返済予定の長期借入金

63,312

30,000

未払金

※1 53,099

※1 45,725

未払費用

84,305

58,070

資産除去債務

-

8,100

未払法人税等

17,700

28,607

契約負債

77

165

預り金

7,796

11,348

その他

10,506

159

流動負債合計

294,827

207,260

固定負債

 

 

社債

15,000

5,000

長期借入金

45,000

15,000

関係会社長期借入金

50,000

10,000

資産除去債務

10,470

-

関係会社事業損失引当金

100,072

65,029

その他

15,000

7,500

固定負債合計

235,542

102,529

負債合計

530,370

309,789

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,341,003

1,350,051

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,491,003

1,500,051

資本剰余金合計

1,491,003

1,500,051

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

415,434

54,730

利益剰余金合計

415,434

54,730

自己株式

377

511

株主資本合計

2,416,195

2,904,322

新株予約権

26,648

49,856

純資産合計

2,442,844

2,954,178

負債純資産合計

2,973,214

3,263,968

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

※1 774,255

※1 541,587

売上原価

※1 355,004

※1 255,893

売上総利益

419,251

285,694

販売費及び一般管理費

※1,※2 641,247

※1,※2 533,734

営業損失(△)

221,996

248,039

営業外収益

 

 

受取配当金

33,000

-

経営指導料

※1 120,350

※1 152,088

その他

4,879

2,760

営業外収益合計

158,229

154,848

営業外費用

 

 

支払利息

1,440

313

社債利息

252

166

その他

601

282

営業外費用合計

2,294

762

経常損失(△)

66,061

93,953

特別利益

 

 

固定資産売却益

15,000

-

投資有価証券売却益

178,792

576,642

関係会社事業損失引当金戻入額

-

35,042

特別利益合計

193,792

611,684

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

56,604

2,301

関係会社株式評価損

643,151

9,443

関係会社事業損失引当金繰入額

76,517

-

関係会社貸倒引当金繰入額

54,175

33,671

減損損失

※3 21,303

-

特別損失合計

851,752

45,417

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

724,021

472,314

法人税、住民税及び事業税

4,132

19,062

法人税等調整額

24,699

16,913

法人税等合計

28,832

2,149

当期純利益又は当期純損失(△)

752,853

470,165

 

【売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 労務費

 

276,308

77.8

195,123

76.2

Ⅱ 経費

78,695

22.2

60,769

23.8

   売上原価

 

355,004

100.0

255,893

100.0

 

※ 主な内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 支払手数料(千円)

32,507

23,982

 通信費(千円)

19,890

20,703

 外注加工費(千円)

26,297

16,083

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

新株予約権

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

資本剰余金

合計

その他

利益剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

622,080

772,080

772,080

337,419

337,419

288

1,731,292

11,788

1,743,080

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

718,923

718,923

718,923

 

 

 

1,437,846

 

1,437,846

当期純利益又は当期純損失(△)

 

 

 

752,853

752,853

 

752,853

 

752,853

自己株式の取得

 

 

 

 

 

88

88

 

88

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

14,860

14,860

当期変動額合計

718,923

718,923

718,923

752,853

752,853

88

684,903

14,860

699,763

当期末残高

1,341,003

1,491,003

1,491,003

415,434

415,434

377

2,416,195

26,648

2,442,844

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

新株予約権

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

資本剰余金

合計

その他

利益剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,341,003

1,491,003

1,491,003

415,434

415,434

377

2,416,195

26,648

2,442,844

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

9,047

9,047

9,047

 

 

 

18,095

 

18,095

当期純利益又は当期純損失(△)

 

 

 

470,165

470,165

 

470,165

 

470,165

自己株式の取得

 

 

 

 

 

134

134

 

134

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

23,207

23,207

当期変動額合計

9,047

9,047

9,047

470,165

470,165

134

488,126

23,207

511,334

当期末残高

1,350,051

1,500,051

1,500,051

54,730

54,730

511

2,904,322

49,856

2,954,178

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

    移動平均法による原価法

 

(2)その他有価証券

 市場価格のない株式等

  移動平均法による原価法

 

2.固定資産の減価償却の方法

  有形固定資産

 定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)及び2016年4月1日以降取得した建物附属設備については定額法)を採用しております。

 なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

 建物        5年

 工具、器具及び備品 3年~5年

 

3.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

     債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 関係会社事業損失引当金

  関係会社の事業の損失に備えるため、関係会社の財政状態等を勘案し、損失負担見込額を計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

 イ. 収益の認識方法(5ステップアプローチ)

  当社は、以下の5ステップアプローチに基づき、収益を認識しております。

  ステップ1:顧客との契約を識別する。

  ステップ2:契約における履行義務を識別する。

  ステップ3:取引価格を算定する。

  ステップ4:契約における履行義務に取引価格を配分する。

  ステップ5:履行義務を充足した時に又は充足するにつれて収益を認識する。

  当社は、顧客との契約に含まれる別個の財又はサービスを識別し、これを取引単位として履行義務を識別しています。

  履行義務の識別にあたっては、本人か代理人かの検討を行い、自らの履行義務の性質が、特定された財又はサービスを移転する前に支配し自ら提供する履行義務である場合には、本人として収益を対価の総額で損益計算書に表示しており、特定された財又はサービスが他の当事者によって提供されるように手配する履行義務である場合には、代理人として収益を手数料又は報酬の額若しくは対価の純額で損益計算書に表示しています。

  取引価格は、約束した財又はサービスの顧客への移転と交換に当社が権利を得ると見込んでいる対価の金額であり、当社が第三者のために回収する額を除いています。また、顧客から取引の対価は、財又はサービスを顧客に移転する時点から概ね1年以内に受領しており、重要な金融要素は含んでおりません。

ロ. 主な取引における収益の認識

  当社の主な収益として、広告コンテンツ制作があります。当該収益は、一時点で充足される履行義務として、サービス提供完了時点に顧客の検収作業が行われるなど当該サービスが顧客に移転した時点で履行義務が充足されたと判断し、収益を認識しております。

 

5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

 繰延資産の処理方法

  社債発行費

   3年間で均等償却をしております。

 

(重要な会計上の見積り)

 会計上の見積りにより当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは、次のとおりであります。

・関係会社株式の評価

 (1) 財務諸表に計上した金額

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

関係会社株式

2,026,059千円

1,960,141千円

 

 (2) 会計上の見積りの内容に関する理解に資する情報

 当事業年度の財務諸表に計上している関係会社株式のうち、1,652,151千円は株式会社オレンジを取得した際に計上したものであり、同社及び同社子会社の当該株式の取得時における将来事業計画に基づき算定された超過収益力を評価した部分が含まれております。

 当該関係会社株式の評価にあたり、超過収益力を反映した実質価額と帳簿価額の比較による評価を行った結果、実質価額の著しい低下はないものと判断しております。

 この株式会社オレンジ及び同社子会社にかかる超過収益力を反映した実質価額の見積りは、将来の事業計画を基礎として算定しております。事業計画は、主として企画・プロデュースサービスやブランディングサービス及び食関連サービスの将来の伸長等の重要な仮定に基づいて策定しており、これらの成長率や市場環境の状況に影響を受ける可能性があります。

 将来の経営環境の変動等により、これらの仮定の見直しが必要となった場合には、翌事業年度の財務諸表において、関係会社株式の金額に重要な影響を与える可能性があります。

 

(会計方針の変更)

 当事業年度より、実務対応報告第43号「電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱い」を適用しております。

 これによる財務諸表に与える影響はありません。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

 短期金銭債権

34,231千円

35,833千円

 短期金銭債務

10,250

2,624

 

※2 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行1行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく当事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

当座貸越極度額

150,000千円

150,000千円

借入実行残高

15,000

-

差引額

135,000

150,000

 

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 売上高

90,832千円

76,649千円

 仕入高

55,073

4,614

 販売費及び一般管理費

21,629

3,560

営業取引以外の取引高

121,002

155,611

 

 

 

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

役員報酬

87,600千円

85,437千円

給料及び手当

170,555

123,337

支払報酬料

98,322

74,152

減価償却費

10,413

112

のれん償却費

-

9,350

貸倒引当金繰入額

2,430

-

 

おおよその割合

 

 

  販売費

26.9%

24.2%

  一般管理費

73.1%

75.8%

 

 

 

 

※3 減損損失の計上

 前事業年度(自 2022年4月1日  至 2023年3月31日)

主な用途

種類

場所

金額

事業用資産

有形固定資産

東京都港区

21,303千円

 当社は減損会計の適用にあたり、全社を1つのグルーピング単位としております。

 当社が所有する有形固定資産について、今後の事業計画の見直しと回収可能性を検討した結果、回収可能価額をゼロとして減損損失を計上しております。

 

 当事業年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

(有価証券関係)

 子会社株式及び関連会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

 子会社株式

2,023,302千円

1,938,835千円

 関連会社株式

2,756

21,306

合計

2,026,059

1,960,141

 

 

(税効果会計関係)

    1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

未払事業税

4,613千円

 

3,573千円

貸倒損失

33

 

-

貸倒引当金

17,975

 

28,282

関係会社事業損失引当金

30,646

 

19,912

関係会社株式評価損

208,448

 

78,731

投資有価証券評価損

24,081

 

24,782

資産調整勘定

459

 

2,951

ソフトウエア

2,323

 

748

資産除去債務

3,206

 

2,480

減価償却超過額

1,134

 

5,915

繰越欠損金

8,829

 

-

その他

6,526

 

1,835

繰延税金資産小計

308,276

 

169,214

評価性引当額

△308,276

 

△152,300

繰延税金資産合計

-

 

16,913

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

資産除去債務に対応する除去費用

-

 

-

繰延税金負債合計

-

 

-

繰延税金資産(負債)の純額

-

 

16,913

 

 

    2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

-

 

30.62%

(調整)

-

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

-

 

1.89%

評価性引当額の増減

-

 

△32.60%

その他

-

 

0.55%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

-

 

0.46%

 

       前事業年度につきましては、税引前当期純損失のため、記載を省略しております。

 

(企業結合等関係)

株式売却による子会社の異動

 連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

 連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

(資本金の額の減少)

 連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。

 

(連結子会社の吸収合併について)

 連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期償却額

(千円)

当期末残高

(千円)

減価償却累計額

(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

建物

0

-

-

-

0

37,438

工具、器具及び備品

0

389

-

112

277

26,329

有形固定資産計

0

389

-

112

277

63,767

 

 

 

【引当金明細表】

 

区分

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

貸倒引当金

58,695

38,192

4,520

92,367

関係会社事業損失引当金

100,072

-

35,042

65,029

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

 

(3)【その他】

該当事項はありません。