(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

(1)報告セグメントの決定方法

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離した財務情報が入手可能であり、当社取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。 

当社の事業は、紡績事業、テキスタイル事業、ヘルスケア事業及びリサイクル事業を報告セグメントとしております。

(2)各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「紡績事業」は主に合繊紡績糸の製造及び販売を行っております。

「テキスタイル事業」は主に中東向け民族衣装用生地の販売を行っております。

「ヘルスケア事業」は主に不織布マスクの製造及び販売、その他衛生用品の製造及び栄養機能食品等の

 企画販売を行っております。

「リサイクル事業」は主にプラスチック廃材を加工製造し、プラスチック資材として販売しております。

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、連結財務諸表を作成するために採用している会計処理の方法と同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益をベースとした数値であります。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

調整額

(注)2

連結財務

諸表計上額

(注)3

紡績事業

テキスタイル
事業

ヘルスケア
 事業

リサイクル
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

アラミド

251,291

251,291

251,291

ポリテロン

39,881

39,881

39,881

その他紡績

53,744

53,744

53,744

衣装用生地

販売

522,311

522,311

522,311

不織布マスク

6,752

6,752

6,752

その他衛生
関連製品

92,985

92,985

92,985

プラスチックリサイクル製品

218,945

218,945

218,945

その他

69

69

セグメント間の内部売上高又は振替高

顧客との契約から生じる収益

344,916

522,311

99,738

218,945

1,185,911

69

1,185,980

外部顧客への売上高

344,916

522,311

99,738

218,945

1,185,911

69

1,185,980

セグメント利益又はセグメント損失(△)

1,825

37,636

25,335

45,448

31,322

42

123,422

154,702

セグメント

資産

951,770

80,519

110,895

571,584

1,714,769

356,570

2,071,340

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

7,207

4,000

17,421

28,629

2,411

31,040

有形無形固定資産増加額

22,777

6,227

175,820

204,824

204,824

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、浄水器のレンタル等の事業であります。

 2.「調整額」の内容は以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

   全社資産は、現金及び預金、投資有価証券及び管理部門等に係る資産であります。

(3) 減価償却費の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係るものであります。

3.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

調整額

(注)2

連結財務

諸表計上額

(注)3

紡績事業

テキスタイル
事業

ヘルスケア
 事業

リサイクル
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

アラミド

312,156

312,156

312,156

ポリテロン

36,874

36,874

36,874

その他紡績

42,478

42,478

42,478

衣装用生地

販売

578,066

578,066

578,066

不織布マスク

5,058

5,058

5,058

その他衛生
関連製品

127,050

127,050

127,050

プラスチックリサイクル製品

205,610

205,610

205,610

セグメント間の内部売上高又は振替高

顧客との契約から生じる収益

391,510

578,066

132,109

205,610

1,307,296

1,307,296

外部顧客への売上高

391,510

578,066

132,109

205,610

1,307,296

1,307,296

セグメント利益又はセグメント損失(△)

21,812

60,130

1,379

7,275

76,047

146

137,271

61,370

セグメント

資産

834,252

217,203

104,872

268,850

1,425,179

432,289

1,857,469

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

9,474

2,620

6,003

18,099

1,951

20,050

有形無形固定資産増加額

8,172

624

40,257

49,053

670

49,723

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、M&A等の仲介事業であります。

 2.「調整額」の内容は以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

   全社資産は、現金及び預金、投資有価証券及び管理部門等に係る資産であります。

(3) 減価償却費の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係るものであります。

(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、本社部門等に関する設備投資であります。

3.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

帝人㈱

220,980

紡績事業

GEEDEEKAY INTERNATIONAL

192,266

テキスタイル事業

㈱クラボウインターナショナル

171,359

テキスタイル事業

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

帝人㈱

284,819

紡績事業

GEEDEEKAY INTERNATIONAL

174,412

テキスタイル事業

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

                                             (単位:千円)

 

紡績事業

テキスタイル事業

ヘルスケア事業

リサイクル事業

その他

全社・消去

合計

減損損失

29,350

97,015

126,365

126,365

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

                                             (単位:千円)

 

紡績事業

テキスタイル事業

ヘルスケア事業

リサイクル事業

その他

全社・消去

合計

減損損失

270,863

270,863

270,863

 

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

                                                                                        (単位:千円)

 

紡績事業

テキスタイル事業

ヘルスケア事業

リサイクル事業

その他

全社・消去

合計

当期償却額

15,387

15,387

15,387

当期末残高

54,875

54,875

54,875

 

(注)「リサイクル事業」セグメントにおいて、30,941千円の減損損失を計上しております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

                                                                                        (単位:千円)

 

紡績事業

テキスタイル事業

ヘルスケア事業

リサイクル事業

その他

全社・消去

合計

当期償却額

6,331

6,331

6,331

当期末残高

 

(注)「リサイクル事業」セグメントにおいて、48,544千円の減損損失を計上しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日

種類

会社等の

名称
又は氏名

所在地

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との

関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

 主要株主

PT ASIA PLASTIK VICTORI

JL.HANG KESTURI KAV.A-39 & A-02,

Desa/Kelurahan Kabil,Kec. Nongsa,Kota Batam,

Provinsi Kepulauan Riau 

プラスチック樹脂、プラスチック製品の販売及び輸入輸出業務、投資業務

(被所有)
直接

10.63%

なし

第三者割当増資

(注1)

161,223

資本金

資本準備金

80,611
 80,611

新株予約権の割当
(注2)

1,081

新株予約権

1,081

 

(注1)第三者割当増資は、2023年1月17日開催の取締役会決議に基づき実施されたものです。1株当たりの発行価額は取締役会決議の直前営業日(2023年1月16日)の株価に0.9を乗じた金額である79円と決定しております。

(注2)新株予約権の金額は、第三者算定機関の評価結果をもとに決定しております。

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

種類

会社等の

名称
又は氏名

所在地

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との

関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

 主要株主

PT ASIA PLASTIK VICTORI

JL.HANG KESTURI KAV.A-39 & A-02,

Desa/Kelurahan Kabil,Kec. Nongsa,Kota Batam,

Provinsi Kepulauan Riau 

プラスチック樹脂、プラスチック製品の販売及び輸入輸出業務、投資業務

(被所有)
直接

13.47%

なし

新株予約権の行使による新株の発行(注)

 

50,262

 

 

 

(注)2023年1月17日の取締役会決議に基づき発行した第3回新株予約権の当事業年度における権利行使を記載しております。なお、取引金額は、当事業年度における新株予約権の権利行使による付与株式数に1株当たりの払込金額を乗じた金額を記載しております。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

該当事項はありません

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり純資産額

49.86

45.30

1株当たり当期純損失(△)

△15.53

△5.90

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益について、1株当たり当期純損失のため記載しておりません。

   2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。  

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

△271,090

△115,620

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

△271,090

△115,620

普通株式の期中平均株式数(株)

17,446,524

19,579,807

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

  親会社株主に帰属する当期純利益調整額(百万円)

  普通株式増加数(株)

  (うち新株予約権(株))

(―)

(―)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

2021年7月21日取締役会決議の新株予約権

普通株式 1,438,300株

2023年1月17日取締役会決議の新株予約権

普通株式 2,040,800株

なお、この概要は、「第4提出会社の状況1 株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載の通りであります。

2023年1月17日取締役会決議の新株予約権

普通株式 1,408,800株

なお、この概要は、「第4提出会社の状況1 株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載の通りであります。

 

 

3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当連結会計年度
(2024年3月31日)

純資産の部の合計額(千円)

959,936

899,016

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

2,735

746

(うち新株予約権)(千円)

(2,735)

(746)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

957,200

898,270

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)

19,196,463

19,828,462

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。