第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
回次
|
第38期
|
第39期
|
第40期
|
第41期
|
第42期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(千円)
|
13,288,939
|
8,575,073
|
9,815,023
|
12,652,433
|
13,326,031
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(千円)
|
△283,424
|
△1,157,989
|
△477,703
|
852,697
|
866,810
|
当期純利益又は 当期純損失(△)
|
(千円)
|
△495,722
|
△1,677,351
|
△869,298
|
918,253
|
870,078
|
持分法を適用した場合の 投資利益
|
(千円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
資本金
|
(千円)
|
1,296,683
|
1,296,683
|
1,807,732
|
100,000
|
100,000
|
発行済株式総数
|
(株)
|
5,235,940
|
5,235,940
|
5,606,540
|
5,606,540
|
5,606,540
|
純資産額
|
(千円)
|
4,527,477
|
2,862,564
|
2,984,500
|
3,900,051
|
4,699,767
|
総資産額
|
(千円)
|
10,905,764
|
10,240,387
|
10,981,056
|
11,256,451
|
10,760,484
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
860.44
|
542.39
|
532.23
|
695.57
|
838.26
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
15.00
|
17.00
|
(内1株当たり中間配当額)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
1株当たり当期純利益又は 1株当たり当期純損失(△)
|
(円)
|
△94.70
|
△320.43
|
△165.81
|
163.82
|
155.23
|
潜在株式調整後1株当たり 当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
163.80
|
155.21
|
自己資本比率
|
(%)
|
41.3
|
27.7
|
27.2
|
34.6
|
43.7
|
自己資本利益率
|
(%)
|
△10.3
|
△45.7
|
△29.9
|
26.7
|
20.2
|
株価収益率
|
(倍)
|
-
|
-
|
-
|
19.3
|
24.7
|
配当性向
|
(%)
|
-
|
-
|
-
|
9.2
|
11.0
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
9,270
|
△909,214
|
159,465
|
1,472,014
|
1,174,318
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△261,867
|
△303,355
|
△109,615
|
△127,793
|
△239,511
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
344,342
|
1,254,888
|
1,402,902
|
△921,255
|
△1,406,734
|
現金及び現金同等物の 期末残高
|
(千円)
|
371,256
|
413,575
|
1,866,328
|
2,289,294
|
1,817,367
|
従業員数
|
(人)
|
734
|
712
|
668
|
639
|
638
|
[外、平均臨時雇用者数]
|
[311]
|
[181]
|
[223]
|
[255]
|
[252]
|
株主総利回り
|
(%) (%)
|
87.5
|
93.0
|
91.1
|
96.5
|
117.7
|
(比較情報:配当込みTOPIX)
|
[90.5]
|
[128.6]
|
[131.2]
|
[138.8]
|
[196.2]
|
最高株価
|
(円)
|
4,020
|
3,540
|
3,290
|
3,370
|
4,005
|
最低株価
|
(円)
|
2,550
|
2,692
|
2,950
|
2,990
|
3,155
|
(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第40期の期首から適用しており、第40期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の数値を記載しています。
2.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。
3.第42期の1株当たり配当額17円には、創業60周年記念配当2円を含んでおります。
4.第38期から第40期までの潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
5.第38期から第40期までの株価収益率、配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。
6.最高・最低株価は、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
2 【沿革】
当社(形式上の存続会社、うかい商事株式会社 1982年8月31日設立、本店所在地 東京都八王子市)は、1990年10月11日を合併期日として、株式会社うかい(実質上の存続会社、1968年3月25日設立、本店所在地 東京都八王子市)及び株式会社横浜うかい(1983年12月10日設立、本店所在地 神奈川県大和市)を吸収合併し、株式会社うかいに商号を変更いたしました。
なお、当社は関係会社との業務の一体化を目的として1997年4月1日を合併期日とし、株式会社コレクト(1990年5月18日設立、本店所在地 東京都八王子市)を吸収合併しております。
(事業の変遷)
年月
|
事項
|
1964年12月
|
東京都八王子市にうかい鳥山創業。
|
1968年3月
|
東京都八王子市に株式会社うかい鳥山を設立。
|
1974年12月
|
東京都八王子市に八王子うかい亭を開店。
|
1975年11月
|
東京都八王子市にうかい竹亭を開店。
|
1978年5月
|
株式会社うかい鳥山を株式会社うかいに商号変更。
|
1982年8月
|
うかい商事株式会社(現:株式会社うかい)を設立。
|
1983年12月
|
神奈川県大和市に株式会社横浜うかい(横浜うかい亭)を設立。
|
1990年10月
|
うかい商事株式会社が株式会社うかい及び株式会社横浜うかいを合併。同時にうかい商事株式会社は株式会社うかいに商号変更。
|
1993年11月
|
東京都八王子市にとうふ屋うかい 大和田店を開店。
|
1996年8月
|
神奈川県足柄下郡箱根町に箱根ガラスの森を開設。
|
1997年4月
|
株式会社コレクトを吸収合併。
|
1997年11月
|
山梨県南都留郡富士河口湖町に株式会社河口湖うかいを設立。
|
1999年9月
|
山梨県南都留郡富士河口湖町に河口湖オルゴールの森を開設。
|
1999年11月
|
日本証券業協会に株式を店頭登録。
|
2001年3月
|
東京都八王子市にウカイリゾートを開店。
|
2001年10月
|
神奈川県川崎市宮前区にとうふ屋うかい 鷺沼店を開店。
|
2003年12月
|
東京都中央区銀座に銀座うかい亭を開店。
|
2004年12月
|
ジャスダック証券取引所(後の東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に株式を上場。
|
2005年9月
|
東京都港区芝公園に東京 芝 とうふ屋うかいを開店。
|
2005年12月
|
神奈川県横浜市青葉区にあざみ野うかい亭を開店。
|
2007年3月
|
株式会社河口湖うかいに河口湖オルゴールの森を事業譲渡。
|
年月
|
事項
|
2007年11月
|
東京都渋谷区神宮前に表参道うかい亭を開店。
|
2009年7月
|
ウカイリゾートを閉店。
|
2009年9月
|
東京都千代田区丸の内にGRILLうかい(現:グリルうかい 丸の内店)を開店。
|
2011年3月
|
子会社の株式会社河口湖うかいの株式の一部を売却し、非連結化。
|
2013年7月
|
神奈川県横浜市青葉区にアトリエうかい たまプラーザを開店。
|
2014年4月
|
東京都中央区銀座に銀座 kappou ukai(現:銀座 kappou ukai 肉匠)を開店。
|
2016年9月
|
アトリエうかい 八王子工房(東京都八王子市)がISO22000の認証取得を受ける。
|
2017年2月
|
東京都千代田区大手町にル・プーレ ブラッスリーうかいを開店。
|
2017年7月
|
東京都港区高輪にアトリエうかい エキュート品川を開店。
|
2017年9月
|
東京都調布市にアトリエうかい トリエ京王調布を開店。
|
2017年11月
|
御盟晶英酒店股份有限公司(台湾・高雄市)と業務提携し、台湾・高雄市にうかい亭高雄(カオシュン)を開店。
|
2018年3月
|
東京都港区六本木に六本木うかい亭及び六本木 kappou ukaiを開店。
|
2019年1月
|
御盟建設股份有限公司(台湾・高雄市)と業務提携し、台湾・台北市にTHE UKAI TAIPEIを開店。
|
2019年4月
|
大阪府大阪市北区にアトリエうかい 阪急うめだ本店を開店。
|
2021年11月
|
京都府京都市下京区にアトリエうかい 髙島屋京都店を開店。
|
2022年3月
|
アトリエうかい 阪急うめだ本店を契約満了により閉店。
|
2022年4月
|
東京証券取引所の株式市場再編に伴いスタンダード市場へ移行。
|
2022年5月
|
大阪府大阪市中央区にアトリエうかい 髙島屋大阪店を開店。
|
3 【事業の内容】
当社は、飲食店の経営、物販商品の製造販売、及び文化事業(美術館)の運営を主な事業内容とし、事業活動を展開しております。
また、次の3部門は「第5 経理の状況 2 財務諸表等 注記事項(セグメント情報等)」のセグメントの区分と同一であります。
(1) レストラン事業部について
当社は、和食及び洋食料理のディナーレストランの経営を行っております。2024年3月末現在の店舗数は和食料理店7店舗、洋食料理店8店舗になります。
和食料理店は、うかい鳥山(いろり炭火焼料理)、うかい竹亭(懐石料理)、とうふ屋うかい 大和田店・とうふ屋うかい 鷺沼店・東京 芝 とうふ屋うかい(とうふ料理)、銀座 kappou ukai 肉匠・六本木 kappou ukai(割烹料理)の営業を行っております。
洋食料理店は、八王子うかい亭・横浜うかい亭・銀座うかい亭・あざみ野うかい亭・表参道うかい亭・六本木うかい亭(鉄板料理)、グリルうかい 丸の内店(グリル料理)、ル・プーレ ブラッスリーうかい(ブラッスリー)の営業を行っております。
(2) 物販事業部について
当社は、物販商品の開発・製造及び販売を行っております。2024年3月末現在の店舗数は洋菓子店5店舗になります。
洋菓子店は、アトリエうかい たまプラーザ・アトリエうかい トリエ京王調布(製菓工房・店頭販売)、アトリエうかい エキュート品川・アトリエうかい 髙島屋京都店・アトリエうかい 髙島屋大阪店(店頭販売)の営業を行っております。
(3) 文化事業部について
当社は、箱根ガラスの森を運営しております。
箱根ガラスの森では、ヴェネチアン・グラスの美術工芸品の展示及び併設するミュージアム・ショップでの商品販売、レストラン等の営業を行っております。
当社の事業系統図は、次のとおりであります。
4 【関係会社の状況】
該当事項はありません。
5 【従業員の状況】
(1) 提出会社の状況
2024年3月31日現在
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(円)
|
638
|
[252]
|
37.0
|
8.1
|
5,005,801
|
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
レストラン事業部
|
451
|
[177]
|
物販事業部
|
84
|
[ 57]
|
文化事業部
|
54
|
[ 14]
|
全社(共通)
|
49
|
[ 4]
|
合計
|
638
|
[252]
|
(注)1.従業員数は就業人員(他社からの出向者2名を除く)であり、臨時雇用者数は、年間の平均雇用人数(1日8時間換算)を[ ]外数で記載しております。
2.平均年間給与は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。
3.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属しているものであります。
(2) 労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
当事業年度
|
補足説明
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)
|
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)
|
労働者の男女の 賃金の差異(%)(注)
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
8.5
|
75.0
|
78.5
|
79.0
|
110.1
|
-
|
(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。