第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第23期

第24期

第25期

第26期

第27期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

3,186,605

4,082,713

4,095,498

3,866,973

4,621,680

経常利益

(千円)

234,402

490,434

647,585

620,990

662,620

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

154,352

360,629

472,717

423,269

349,179

包括利益

(千円)

154,771

360,629

472,717

423,269

348,459

純資産額

(千円)

1,632,311

2,003,005

2,142,093

2,525,563

2,712,079

総資産額

(千円)

3,031,414

5,585,679

6,384,002

6,701,849

6,119,090

1株当たり純資産額

(円)

211.63

255.23

281.38

334.79

363.26

1株当たり当期純利益金額

(円)

20.10

46.60

61.91

56.54

46.89

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

19.95

46.56

61.63

56.35

46.76

自己資本比率

(%)

53.8

35.5

33.0

37.4

44.1

自己資本利益率

(%)

9.9

19.9

23.1

18.3

13.4

株価収益率

(倍)

51.2

34.1

14.8

14.1

13.5

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

507,794

2,567,530

1,548,863

146,607

25,430

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

872

352,657

461,026

356,140

403,797

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

14,188

25,800

352,806

38,514

175,806

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,181,067

3,370,140

4,105,170

3,857,123

3,252,088

従業員数
(外、平均臨時
雇用者数)

(人)

163

166

173

210

189

(37)

(34)

(32)

(40)

(48)

 

(注) 1.2020年10月1日付けで普通株式1株につき普通株式2株の割合で株式分割を行っておりますが、第23期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第25期の期首から適用しており、第25期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第23期

第24期

第25期

第26期

第27期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

1,817,950

2,640,332

2,365,469

2,235,137

2,302,189

経常利益

(千円)

150,519

402,082

396,382

460,768

376,284

当期純利益

(千円)

92,360

277,682

274,626

318,292

154,923

資本金

(千円)

332,098

336,359

336,359

336,359

336,359

発行済株式総数

(株)

3,901,200

7,869,000

7,869,000

7,869,000

7,869,000

純資産額

(千円)

1,401,623

1,689,789

1,630,786

1,906,521

1,962,731

総資産額

(千円)

2,494,345

4,915,912

5,584,056

5,259,013

4,547,259

1株当たり純資産額

(円)

181.14

214.29

212.44

251.73

262.37

1株当たり配当額
(うち1株当たり
中間配当額)

(円)

2.00

2.50

3.00

5.00

7.00

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益金額

(円)

11.99

35.77

35.85

42.38

20.77

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

11.90

35.74

35.69

42.23

20.71

自己資本比率

(%)

56.2

34.0

28.6

36.0

42.9

自己資本利益率

(%)

6.82

18.07

16.80

18.24

8.07

株価収益率

(倍)

85.8

44.5

25.4

18.9

30.5

配当性向

(%)

16.7

7.0

8.4

11.8

33.7

従業員数
(外、平均臨時
雇用者数)

(人)

44

53

62

62

57

(23)

(19)

(14)

(16)

(21)

株主総利回り

(%)

236.7

366.4

212.5

186.3

149.8

(比較指標:TOPIX)

(%)

(88.2)

(122.8)

(122.3)

(125.9)

(173.9)

最高株価

(円)

3,040

5,440

※2,419

1,755

1,168

864

最低株価

(円)

670

1,997

※1,351

739

745

503

 

(注) 1.2020年10月1日付けで普通株式1株につき普通株式2株の割合で株式分割を行っておりますが、第23期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。また、第23期の1株当たり配当額2円は株式分割後の金額であり、株式分割前に換算すると4円となります。

2. 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

3. 第24期の最高株価及び最低株価における※印は、株式分割(2020年10月1日、1株→2株)による権利落後の株価であります。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第25期の期首から適用しており、第25期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

提出会社は、デジタル教材の企画開発販売を目的とする株式会社デジタルインスティテュートを前身としております。その後、2006年10月に、教育システムの企画開発販売を目的とするアルプスシステムインテグレーション株式会社の教育事業部門を統合し、商号をチエル株式会社に変更いたしました。

提出会社設立以来の経緯は次のとおりであります。

年月

概要

1997年10月

株式会社旺文社の100%子会社として、東京都大田区に株式会社デジタルインスティテュートを設立

1999年12月

アルプスシステムインテグレーション株式会社(以下「ALSI」といいます。)が当社へ資本参加

2002年4月

株式会社旺文社デジタルインスティテュートに商号を変更

2004年4月

学校向けクラウド型教材配信サービス「CHIeru.net」の提供を開始

2005年10月

特許「学習用シングルサインオンシステム」(特許第4652710号)を取得

2006年10月

ALSIの教育事業部門を統合し、商号をチエル株式会社に変更

2007年4月

ネットワーク型学習評価システム「InterCLASS」が米国テキサス州ガーランド学校区より4年連続で「Focus Customer Service Award(優秀ベンダー賞)」を受賞

2008年2月

フルデジタルCALLシステム「CaLabo EX Ver.5.0」の販売を開始

2008年8月

フラッシュ型教材の販売を開始

2010年8月

アクティブラーニング支援システム「CaLabo Bridge(CaLabo LMS)」の販売を開始

2011年6月

「InterCLASS」が米国コロラド州ボルダー学区74校全てに標準採択される

2011年6月

大学専用eラーニング教材販売ストア「CHIeru.net for College」を開設

2011年7月

本社を東京都品川区に移転

2011年8月

学内ICT運用管理ソリューション「ExtraConsole」の販売を開始

2011年8月

ウイルス対策ソフト「Dr.WEB」の販売を開始

 

2014年10月

無線LAN最適化ソリューション「Tbridge」の販売を開始

2016年3月

東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場

2016年7月

子会社として沖縄チエル株式会社を設立

2016年11月

学校向けクラウド型教材配信サービス「CHIeru.net」の ユーザー数が300万人を突破

2017年3月

株式会社コラボレーションシステムと資本・業務提携契約を締結

2017年4月

株式会社 VERSION2 を子会社化(持株比率100%、2023年7月にチエルコミュニケーションブリッジ株式会社が吸収合併)

2017年9月

株式会社コラボレーションシステムを子会社化

2017年9月

特許「中継装置、中継方法及び中継プログラム」(特許第6145190号)を取得

2017年10月

ワンビ株式会社を持分法適用関連会社化

2018年6月

クラウド型授業支援システム「InterCLASS Cloud」の販売を開始

2018年7月

特許「データ通信再生装置、データ通信再生方法及びデータ通信再生プログラム」(特許第6368843号)を取得

2018年9月

ハードウェア画像転送システム「S600-OP」の販売を開始

2019年5月

Google for Education技術パートナーの認定を取得

2019年6月

株式会社昭栄広報、株式会社エーアンドシーを子会社化

(持株比率100%、株式会社エーアンドシーは2020年1月に株式会社昭栄広報が吸収合併し、

株式会社昭栄広報は2023年7月にチエルコミュニケーションブリッジ株式会社に商号変更)

2019年6月

監査等委員会設置会社へ移行

2019年8月

BYOD環境に対応した英語4技能学習システム[CaLabo MX」の販売を開始

2020年3月

Google管理コンソール運用支援ツール「InterCLASS Console Support」の販売を開始

2020年3月

Chromebook対応 協働学習支援ツール「InterCLASS for Chrome」の販売を開始

2020年6月

Webフィルタリングサービス「InterCLASS Filetering Service」の販売を開始

2020年12月

大学向けオンライン授業支援システム「CaLabo Online」の販売を開始

2021年5月

株式会社エディトを持分法適用関連会社化(持株比率20%)

2021年6月

セーバー株式会社を持分法適用関連会社化(持株比率30%)

2021年10月

『ExtraConsole Secure Network』発売開始

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しによりJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行

2022年8月

株式会社東京音楽鑑賞協会 を子会社化

2023年3月

株式会社南海MJEを子会社化(持株比率70%、2023年7月に四国チエルクリエイト株式会社に商号変更、2024年3月に株式を追加取得して持株比率100%)

 

 

 

3 【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社6社(沖縄チエル株式会社、株式会社コラボレーションシステム、四国チエルクリエイト株式会社、チエルコミュニケーションブリッジ株式会社、株式会社東京音楽鑑賞協会、美馬チエル株式会社)及び関連会社3社(株式会社エディト、セーバー株式会社、ワンビ株式会社)の計10社(2024年3月末日現在)で構成されております。

 教育ICT事業を行っており、報告セグメントにつきましては「学習部門」、「進路部門」及び「情報基盤部門」の3つに区分しております。

 

(1)学習部門

 学習部門は、主に文教市場(小学校、中学校、高校、大学及び専門学校)や企業向けに、授業・講義支援システム及びデジタル教材の企画・開発・製造・販売を行っております。

 高校・大学市場においては、主に学内のLL・PC教室や講義教室、アクティブ・ラーニング教室において活用される講義支援プラットフォームや、生徒・学生が講義室外でも学習を行うための教材配信プラットフォーム及びデジタル教材の提供を行っております。

 小学校・中学校市場においては、主に学内PC教室や普通教室において活用される授業支援プラットフォームや、教員用提示デジタル教材、児童生徒用デジタル教材を提供しております。

 また、企業向け市場においては、主に高校・大学市場において実績のあるブレンデッドLMS(ラーニング・マネジメント・システム)を提供しております。

 

(2)進路部門

 進路部門は、高校生の職業・進路選択に役立つ情報・サービスを提供しています。高等学校に対して、大学・短期大学・専門学校を集めた進学相談会の企画・実施や、進学情報誌の企画・制作・配布を行っております。

 

(3)情報基盤部門

 情報基盤部門は、主に文教市場(小学校、中学校、高校、大学及び専門学校)や自治体向けに、情報セキュリ ティ対策のソフトウエアや運用管理ソリューションの企画・開発・仕入・製造・販売を行っております。

 情報セキュリティ対策のソフトウエアとしてはウイルス対策ソフトやWebフィルタリングソフト、システムリカバリソフトなどの提供を行っております。

 運用管理ソリューションとしては、一元運用管理を支援するICT運用支援機能や、ID/パスワードをはじめとするユーザー情報を一元管理する統合ID管理機能を備えたシステムの提供を行っております。

 

  当社グループの事業系統図は以下のとおりです。


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

沖縄チエル株式会社

沖縄県浦添市

10,000

教育用ソフトウエアの販売

100.0

沖縄県における当社グループ製品の販売

役員の兼任1名

 

 

 

 

 

 

株式会社コラボレーションシステム

福岡県福岡市
博多区

10,000

学校におけるシステム運用・監視などのパッケージソフトの開発及び販売

100.0

製品開発及びマーケティングの協働

 

 

 

 

 

 

四国チエルクリエイト株式会社

徳島県三好市

10,000

教育用機械器具・教材の販売、OA機器の販売・保守

100.0

四国における当社グループ製品の販売

 

 

 

 

 

 

チエルコミュニケーションブリッジ株式会社

(注1,2)

東京都品川区

25,000

高校における進路相談会の実施

100.0

進路事業のICT化推進に関する協働

 

 

 

 

 

 

株式会社東京音楽鑑賞協会

東京都品川区

10,000

音楽演奏会の企画・斡旋

100.0

 

 

 

 

 

 

 

美馬チエル株式会社

徳島県美馬市

0

自治体、行政向けコンサルティング及び紹介業、各種セミナー及び研修の運営

100.0

(100.0)

 

 

 

 

 

 

 

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

株式会社エディト

東京都渋谷区

49,950

出版物・印刷物の企画・制作、広告代理業務など

20.0

出版物・印刷物の企画・制作

 

 

 

 

 

 

セーバー株式会社

愛媛県松山市

50,000

WebRTCを活用したシステム開発・コンサルティング

30.0

WebRTCに関するコンサルティング

 

 

 

 

 

 

ワンビ株式会社

東京都新宿区

67,000

データ消去関連製品・サービスの開発・販売

21.9

セキュリティ製品に関する業務提携

 

 

 

 

 

 

 

(注)1.チエルコミュニケーションブリッジ株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

 

 主要な損益情報等  ①  売上高            1,449,546千円

 ②  経常利益             134,165〃

 ③  当期純利益            75,464〃

 ④  純資産額           1,081,257〃

 ⑤  総資産額          1,599,960〃

 

2.株式会社昭栄広報及び株式会社VERSION2は、2023年7月1日付で、株式会社昭栄広報を存続会社、株式会社VERSION2を消滅会社とする吸収合併を実施し、チエルコミュニケーションブリッジ株式会社に商号変更しました。

3.「議決権の所有(又は被所有)割合」欄の内書は間接所有であります。

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

  2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

学習部門

121

(37)

情報基盤部門

進路部門

68

(11)

合計

189

(48)

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(契約社員、パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、最近1年間の平均人員を( )外数で記載しております。

   2.当社グループの学習部門と情報基盤部門は、商流及び顧客が同一であることから、同一の従業員が複数の事業に従事しております。

   3.前事業年度末に比べ、従業員数が21名減少しておりますが、主として自己都合退職によるものであります。

 

(2) 提出会社の状況

  2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

57

(21)

38.2

6.1

6,005

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

学習部門

57

(21)

情報基盤部門

合計

57

(21)

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(契約社員、パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、最近1年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.当社の学習部門と情報基盤部門は、商流及び顧客が同一であることから、同一の従業員が複数の事業に従事しております。

 

(3) 労働組合の状況

当社の労働組合は、結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ① 提出会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

15.0

100.0

75.6

86.1

108.3

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

 ② 連結子会社

当事業年度

名称

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%)(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

 

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

チエルコミュニケーションブリッジ株式会社

18.8

75.0

(注1)

74.0

76.7

44.2

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。