1 【臨時報告書の訂正報告書の提出理由】

2024年6月27日付で金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、当社第101回定時株主総会における議決権行使の結果に関する臨時報告書を提出いたしましたが、一部に誤りがありましたので、金融商品取引法第24条の5第5項の規定に基づき、臨時報告書の訂正報告書を提出するものであります。

 

2 【訂正事項】

 2 報告内容

  (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための

    要件並びに当該決議の結果

 

3 【訂正箇所】

訂正箇所は  を付して表示しております。

 

(訂正前)

(3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件

  並びに当該決議の結果

 

決議事項

賛成数
(個)

反対数
(個)

棄権数
(個)

可決要件

決議の結果及び
賛成(反対)割合
(%)

<会社提案>

 

 

 

 

 

 

第1号議案
剰余金の処分の件

2,696,761

2,137

0

(注)1

可決

99.92

第2号議案
取締役6名選任の件

 

 

 

(注)2

 

 

 今 井 雅 則

1,920,926

778,000

0

可決

71.17

 大 谷 清 介

2,003,037

695,887

0

可決

74.22

 山 嵜 俊 博

2,423,551

275,379

0

可決

89.80

  伊 丹 俊 彦

2,418,045

280,885

0

可決

89.59

  荒 金 久 美

2,418,006

280,924

0

可決

89.59

  室 井 雅 博

2,425,337

273,594

0

可決

89.86

第3号議案
監査役1名選任の件

 

 

 

 

 

 

 西 山 潤 子

2,616,520

82,410

0

(注)2

可決

96.95

第4号議案
補欠監査役1名選任の件

 

 

 

 

 

 

 海 川 直 毅

2,627,054

71,877

0

(注)2

可決

97.34

<株主提案>

 

 

 

 

 

 

号議案

自己株式取得の件

639,066

2,059,496

310

(注)1

否決

23.68

 

(注) 1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。

2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。

 

 

(訂正後)

(3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件

  並びに当該決議の結果

 

決議事項

賛成数
(個)

反対数
(個)

棄権数
(個)

可決要件

決議の結果及び
賛成(反対)割合
(%)

<会社提案>

 

 

 

 

 

 

第1号議案
剰余金の処分の件

2,696,761

2,137

0

(注)1

可決

99.92

第2号議案
取締役6名選任の件

 

 

 

(注)2

 

 

 今 井 雅 則

1,920,926

778,000

0

可決

71.17

 大 谷 清 介

2,003,037

695,887

0

可決

74.22

 山 嵜 俊 博

2,423,551

275,379

0

可決

89.80

  伊 丹 俊 彦

2,418,045

280,885

0

可決

89.59

  荒 金 久 美

2,418,006

280,924

0

可決

89.59

  室 井 雅 博

2,425,337

273,594

0

可決

89.86

第3号議案
監査役1名選任の件

 

 

 

 

 

 

 西 山 潤 子

2,616,520

82,410

0

(注)2

可決

96.95

第4号議案
補欠監査役1名選任の件

 

 

 

 

 

 

 海 川 直 毅

2,627,054

71,877

0

(注)2

可決

97.34

<株主提案>

 

 

 

 

 

 

号議案

自己株式取得の件

639,066

2,059,496

310

(注)1

否決

23.68

 

(注) 1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。

2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。