|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
短期貸付金 |
|
|
|
未収還付法人税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
商標権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
株主資本合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自2022年4月1日 至2023年3月31日) |
当事業年度 (自2023年4月1日 至2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
営業活動による収益 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
コミットメントフィー |
|
|
|
上場関連費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自2022年4月1日 至2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
株主資本 合計 |
|||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||||
|
|
繰越 利益剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
△ |
|
利益準備金の積立 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当事業年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
株主資本 合計 |
|||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||||
|
|
繰越 利益剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
△ |
|
利益準備金の積立 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式…移動平均法による原価法を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法を採用しております。
ただし、2016年4月1日以降に取得した建物については定額法によっております。なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 8~20年
工具、器具及び備品 4~15年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、ソフトウエア(自社利用)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
3.収益及び費用の計上基準
純粋持株会社の当社の収益は、子会社からの経営指導料及び受取配当金となります。経営指導料においては、子会社への契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、業務が実際された時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益及び費用を認識しております。また、金融収益である受取配当金については、配当金の効力発生日をもって認識しております。
4.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
※1 有形固定資産の減価償却累計額
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
有形固定資産の減価償却累計額 |
|
|
※2 担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期貸付金 |
145,479千円 |
-千円 |
|
関係会社株式 |
1,264,213 |
- |
|
|
1,409,693 |
- |
3 保証債務
以下の主要株主の金融機関からの借入に対し、連帯保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
豆蔵K2TOPホールディングス |
19,389,534千円 |
-千円 |
(注)当社の主要株主である豆蔵K2TOPホールディングスの金融機関からの借入について当社は連帯保証人になっており、上記※2に記載している資産を担保に供しております。なお、2023年8月9日付で債務保証、債務保証に対する担保提供は解除されました。
※4 関係会社に対する金銭債権又は金銭債務
関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
短期金銭債権 |
25,682千円 |
28,492千円 |
|
短期金銭債務 |
538 |
120,529 |
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
|
前事業年度 (自2022年4月1日 至2023年3月31日) |
当事業年度 (自2023年4月1日 至2024年3月31日) |
|
売上高 |
669,799千円 |
2,498,302千円 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度0.9%、当事業年度0.8%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度99.1%、当事業年度99.2%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自2022年4月1日 至2023年3月31日) |
当事業年度 (自2023年4月1日 至2024年3月31日) |
|
給料手当 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(2023年3月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額1,264,213千円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
当事業年度(2024年3月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額1,264,213千円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
16,661千円 |
|
40,640千円 |
|
未払事業所税 |
141 |
|
170 |
|
一括償却資産 |
63 |
|
167 |
|
その他 |
48 |
|
51 |
|
繰延税金資産小計 |
16,915 |
|
41,029 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△16,661 |
|
△32,216 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△148 |
|
- |
|
評価性引当額小計 |
△16,810 |
|
△32,216 |
|
繰延税金資産合計 |
105 |
|
8,813 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
未収事業税 |
△105 |
|
- |
|
繰延税金負債合計 |
△105 |
|
- |
|
繰延税金資産の純額 |
- |
|
8,813 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
34.6% |
|
34.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
受取配当金の益金不算入 |
△38.7 |
|
△35.7 |
|
評価性引当額の増減 |
4.1 |
|
0.7 |
|
その他 |
0.1 |
|
0.0 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
0.1 |
|
△0.4 |
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項(重要な会計方針)3 収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 注記事項(重要な後発事象)」に同一の記載をしているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
(単位:千円)
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 |
|
有形 |
建物 |
14,782 |
- |
- |
1,078 |
13,703 |
2,064 |
|
工具、器具及び備品 |
4,348 |
493 |
- |
1,741 |
3,100 |
6,002 |
|
|
建設仮勘定 |
- |
328 |
- |
- |
328 |
- |
|
|
計 |
19,130 |
821 |
- |
2,820 |
17,132 |
8,067 |
|
|
無形 |
ソフトウエア |
979 |
- |
- |
290 |
689 |
- |
|
商標権 |
361 |
- |
- |
40 |
320 |
- |
|
|
計 |
1,340 |
- |
- |
330 |
1,010 |
- |
該当事項はありません。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。