(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループでは持株会社体制のもと、主に「TC事業」を営む名糖運輸株式会社、主に「DC事業」を営む株式会社ヒューテックノオリン等の各会社が行うサービスについて包括的な戦略を立案し、営業活動を展開しております。

「TC事業」においては、主にチルド食品を中心とした低温食品の物流センター業務及び冷蔵車両による輸配送を行う事業で、受注から納品までの時間が短く様々な時間帯に対応するため、365日24時間体制で業務を行っております。

「DC事業」においては、主に冷凍食品の保管・荷役及び輸配送を一体的に行う事業で、当社グループの倉庫内にて多様な寄託貨物の保管・名義変更や車両別・届先別の仕分けを行うとともに、冷凍車両による輸配送業務を行っております。

 

2.報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

 前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

TC事業

DC事業

営業収益

 

 

 

 

 

顧客との契約から
生じる営業収益

71,260

39,119

110,379

1,803

112,183

その他の収益(注)2

1,107

59

1,166

0

1,166

外部顧客に対する
営業収益

72,367

39,178

111,546

1,803

113,350

セグメント間の内部
営業収益又は振替高

415

153

568

487

1,056

72,783

39,331

112,114

2,291

114,406

セグメント利益

3,418

5,058

8,476

169

8,645

セグメント資産

29,834

41,525

71,360

491

71,852

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

2,535

2,715

5,250

35

5,286

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

1,380

5,089

6,469

165

6,634

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、警備輸送業・病院等関連物流業・人材派遣業・保険代理店業等を含んでおります。

2.その他の収益は、「リース会計に関する会計基準」の範囲に含まれる賃貸料収入等であります。

 

 

 当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

TC事業

DC事業

営業収益

 

 

 

 

 

顧客との契約から
生じる営業収益

73,208

39,646

112,854

1,975

114,830

その他の収益(注)2

1,145

52

1,197

1,197

外部顧客に対する
営業収益

74,353

39,699

114,052

1,975

116,028

セグメント間の内部
営業収益又は振替高

458

142

600

620

1,221

74,812

39,841

114,653

2,596

117,249

セグメント利益

4,216

4,670

8,886

209

9,096

セグメント資産

30,577

46,245

76,823

1,250

78,074

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

2,354

2,903

5,257

43

5,300

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

1,506

10,368

11,875

809

12,685

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、警備輸送業・病院等関連物流業・人材派遣業・保険代理店業等を含んでおります。

2.その他の収益は、「リース会計に関する会計基準」の範囲に含まれる賃貸料収入等であります。

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

8,476

8,886

「その他」の区分の利益

169

209

セグメント間取引消去

△146

△112

全社費用(注)

△4,095

△4,206

連結財務諸表の営業利益

4,403

4,777

 

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

 

 

(単位:百万円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

71,360

76,823

「その他」の区分の資産

491

1,250

全社資産(注)

19,498

27,432

連結財務諸表の資産合計

91,351

105,506

 

(注) 全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない余資運用資金(現金及び預金)、管理部門に係わる資産及び各報告セグメントにおける使用状況を検討中である資産等であります。

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

その他の項目

報告セグメント計

その他

調整額

連結財務諸表計上額

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

減価償却費

5,250

5,257

35

43

84

82

5,371

5,382

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

6,469

11,875

165

809

39

40

6,674

12,726

 

(注)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、本社設備、ソフトウエア及び各報告セグメントにおける使用状況を検討中である土地の投資額であります。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

三菱食品株式会社

14,461

 

TC事業 DC事業

 

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

三菱食品株式会社

15,130

 

TC事業 DC事業

 

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

TC事業

DC事業

減損損失

116

116

9

125

 

(注) 「その他」の金額は人材派遣業に係るものであります。

 

 当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

  該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

  該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

  該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり純資産額

1,912.73円

2,130.53円

1株当たり当期純利益金額

124.23円

139.80円

 

(注)1.株式交付信託が保有する当社株式を、「1株当たり純資産額」の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。(前連結会計年度113,800株、当連結会計年度113,800株)

また、「1株当たり当期純利益金額」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。(前連結会計年度115,542株、当連結会計年度113,800株)

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

 

 

 親会社株主に帰属する当期純利益金額(百万円)

3,057

3,283

 普通株主に帰属しない金額(百万円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益金額
 (百万円)

3,057

3,283

 普通株式の期中平均株式数(千株)

24,607

23,489

 

 

(注)株式交付信託が保有する当社株式を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。(前連結会計年度115,542株、当連結会計年度113,800株)

 

 

(重要な後発事象)

当社株式に対する公開買付け

当社は、2024年5月31日開催の取締役会において、SGホールディングス株式会社(以下「公開買付者」といいます。)による当社普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)に賛同する旨の意見を表明するとともに、当社の株主の皆様に対し、本公開買付けへの応募を推奨することを決議いたしました。

なお、上記取締役会決議は、公開買付者が本公開買付け及びその後の一連の手続により当社を公開買付者の完全子会社とすることを企図していること、ならびに当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものであります。

 

1.公開買付者の概要

(1)

名称

SGホールディングス株式会社

(2)

所在地

京都市南区上鳥羽角田町68番地

(3)

代表者の役職・氏名

代表取締役社長 松本 秀一

(4)

事業内容

グループ経営戦略策定・管理並びにそれらに付帯する業務

(5)

資本金

11,882百万円(2024年3月31日現在)

(6)

設立年月日

2006年3月21日

(7)

大株主及び持株比率

(2023年9月30日現在)

新生興産株式会社

17.23%

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

9.12%

公益財団法人SGH文化スポーツ振興財団

7.73%

住友生命保険相互会社

4.02%

三井住友海上火災保険株式会社

4.02%

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

4.00%

佐川印刷株式会社

3.64%

株式会社三井住友銀行

3.31%

株式会社三菱UFJ銀行

3.31%

田中産業株式会社

3.19%

(8)

上場会社と公開買付者の関係

 

資本関係

該当事項はありません。

 

人的関係

該当事項はありません。

 

取引関係

2024年3月期において、当社子会社である名糖運輸株式会社は、公開買付者子会社である佐川急便株式会社より、約5億円の業務委託を受託しております。

 

関連当事者への該当状況

該当事項はありません。

 

 

(注)「(7)大株主及び持株比率(2023年9月30日現在)」は、公開買付者が2023年11月9日に提出した第18期第2四半期報告書の「大株主の状況」より引用しております。

 

2.買付け等の価格

当社株式1株につき、5,740円

 

3.公開買付け期間

2024年6月3日(月曜日)から2024年7月12日(金曜日)まで(30営業日)

 

4.公開買付予定の株券等の数

買付予定数

買付予定数の下限

買付予定数の上限

21,557,194(株)

14,372,200(株)

-(株)

 

 

5.公開買付開始公告日

2024年6月3日(月曜日)