|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
営業未収入金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
デリバティブ債権 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
航空機材 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
航空機材(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
営業未払金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
定期整備引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
|
利益剰余金合計 |
△ |
△ |
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業収入 |
|
|
|
航空事業収入 |
|
|
|
附帯事業収入 |
|
|
|
営業収入合計 |
|
|
|
事業費 |
|
|
|
航空事業費 |
|
|
|
附帯事業費 |
|
|
|
事業費合計 |
|
|
|
営業総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益又は営業損失 (△) |
△ |
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
貯蔵品売却収入 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
△ |
|
|
特別利益 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
△ |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
△ |
|
|
当期純利益 |
|
|
事業費明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
|
航空事業費 |
|
|
|
|
|
|
1.航行費 |
|
|
|
|
|
|
給与手当等 |
|
2,214 |
|
2,328 |
|
|
燃油費及び燃料税 |
|
8,678 |
|
10,850 |
|
|
空港使用料 |
|
1,969 |
|
2,954 |
|
|
教育訓練費 |
|
5 |
|
6 |
|
|
その他 |
|
383 |
|
419 |
|
|
計 |
|
13,251 |
42.7 |
16,559 |
45.1 |
|
2.整備費 |
|
|
|
|
|
|
給与手当等 |
|
961 |
|
962 |
|
|
整備部品費 |
|
288 |
|
428 |
|
|
整備外注費 |
|
2,982 |
|
3,342 |
|
|
定期整備引当金繰入額 |
|
2,441 |
|
3,276 |
|
|
その他 |
|
200 |
|
264 |
|
|
計 |
|
6,874 |
22.1 |
8,274 |
22.5 |
|
3.航空機材費 |
|
|
|
|
|
|
航空機賃借料 |
|
5,472 |
|
6,232 |
|
|
航空機減価償却費 |
|
404 |
|
390 |
|
|
航空保険料 |
|
195 |
|
246 |
|
|
航空機租税 |
|
122 |
|
123 |
|
|
計 |
|
6,194 |
19.9 |
6,992 |
19.0 |
|
4.運送費 |
|
|
|
|
|
|
給与手当等 |
|
1,326 |
|
1,394 |
|
|
外部委託費 |
|
1,707 |
|
1,873 |
|
|
機内サービス費 |
|
134 |
|
170 |
|
|
賃借料 |
|
694 |
|
705 |
|
|
その他 |
|
841 |
|
787 |
|
|
計 |
|
4,705 |
15.2 |
4,931 |
13.4 |
|
合計 |
|
31,025 |
99.9 |
36,757 |
100.0 |
|
附帯事業費 |
|
29 |
0.1 |
8 |
0.0 |
|
事業費計 |
|
31,055 |
100.0 |
36,766 |
100.0 |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
△ |
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
定期整備引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損益(△は益) |
△ |
△ |
|
補助金収入 |
△ |
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
前払費用の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
未収入金の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
未収消費税等の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
|
|
未払金の増減額(△は減少) |
|
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
契約負債の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
その他 |
|
△ |
|
小計 |
△ |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
補助金の受取額 |
|
|
|
法人税等の支払額又は還付額(△は支払) |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
△ |
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
差入保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
差入保証金の返還による収入 |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
新株予約権の行使による株式の発行による収入 |
|
|
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
その他 |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及びその他有価証券(市場価格のないもの)
移動平均法による原価法
2.デリバティブ取引の評価基準及び評価方法
時価法
3.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商品
先入先出法による原価法
(貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
(2)貯蔵品
|
航空機部品 |
総平均法による原価法 |
|
その他の貯蔵品 |
最終仕入原価法による原価法 |
(貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
4.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
建物(建物附属設備を除く。)及び航空機材は定額法、それ以外については定率法
ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
|
建物 |
8年~23年 |
|
航空機材 |
8年~23年 |
|
機械及び装置 |
5年~17年 |
|
工具、器具及び備品 |
3年~20年 |
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法
なお、ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零(残価保証の取決めがある場合は残価保証額)とする定額法を採用しております。
5.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
6.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により計算した額を、貸倒懸念債権および破産更生債権等については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)定期整備引当金
航空機材の主要な定期整備費用の支出に備えるため、当事業年度末までに負担すべき将来の整備費用見積額を計上しております。
7.収益及び費用の計上基準
当社は、国内線および国際線に関する旅客・貨物の輸送業務およびそれらに附随する附帯事業を営んでおります。
これらの事業から生じる収益は主としては顧客との契約に従い計上しており、約束した対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。また、顧客との対価の中に、取引価格に含まれていないものはありません。
航空運送事業
航空運送事業においては、国内線の航空機による「定期旅客運送」、「不定期旅客運送」、「貨物運送」および国際線の航空機による「定期旅客運送」、「不定期旅客運送」に関連するサービス等を提供しており、主な収益を下記の履行義務の充足時に認識しております。
収益計上金額については、顧客への役務提供における当社の役割が代理人に該当する取引については、顧客から受け取る額から旅行代理店への対価の支払額を控除した純額で収益を認識しております。
定期旅客運送収入・不定期旅客運送収入
主に航空機による旅客輸送サービスから得られる収入であり、当社は運送約款等に基づき、顧客に対して国内線および国際線の航空輸送サービスの提供を行う義務を負っております。当該履行義務は旅客の航空輸送役務の完了をもって充足されます。また、定期旅客輸送サービスの対価は、通常、履行義務の充足後に受領し、不定期旅客輸送サービスの対価は、通常、履行義務の充足前に受領しております。
なお、当社は会員顧客向けのマイレージプログラム「STAR LINK」を運営しており、定期旅客運送サービス等の利用に応じて付与するマイレージは、将来当社および提携他社によるサービスを受けるために利用することができます。付与したマイレージ分を履行義務として認識し、契約負債に計上しております。取引価格は契約に含まれる履行義務ごとの独立販売価格の比率に基づいて配分され、マイルの独立販売価格はサービスの利用割合や失効見込み分を考慮して見積もっております。マイレージプログラムの履行義務に配分された取引価格は貸借対照表の「契約負債」として繰延べ、マイレージの利用に伴い収益を認識しております。
貨物運送収入
航空貨物の輸送業務により得られる収入であり、当社は国内線に係る貨物の輸送サービスを行う義務を負っております。当該履行義務は貨物の輸送役務の完了をもって充足されます。また、取引の対価は、通常、履行義務の充足後に受領しております。
附帯事業収入
附帯事業においては、空港ハンドリング業務の受託、広告宣伝業務、商品販売業務、施設貸出業務などのサービスから得られる収入であり、当該履行義務はサービスの完了をもって充足されます。
8.ヘッジ会計の方法
(1)ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理によっております。
(2)ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ会計を適用したヘッジ手段とヘッジ対象は、以下のとおりであります。
ヘッジ手段…デリバティブ取引(商品スワップ、為替予約、通貨オプション、クーポンスワップ)
ヘッジ対象…商品(航空機燃料)、外貨建予定取引
(3)ヘッジ方針
商品(航空機燃料)及び為替の市場相場変動に対するリスク回避を目的として利用しており、投機目的の取引は行っておりません。
(4)ヘッジ有効性評価の方法
ヘッジ対象の相場変動の累計とヘッジ手段の相場変動の累計を比較し、その変動の比率によって有効性を評価しております。
9.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、要求払預金及び取得日から3ヶ月以内に満期日の到来する流動性の高い、容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない短期的な投資であります。
定期整備引当金
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
定期整備引当金 |
11,543百万円 |
10,158百万円 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
航空機材の主要な定期整備の支出に備えるため、当事業年度末までに負担すべき将来の整備費用見積額を
定期整備引当金として計上しております。
当社は、当事業年度末までの定期整備費用実績額を基礎として、個々の航空機材の整備計画や調達方法(購入またはリース)、リース会社との契約、当該機材の使用状況なども織り込んで将来の整備費用を見積り、定期整備引当金を計上しております。
上記の見積りにおいて、過去の実績額を基礎とした将来の整備費用の水準、及び今後の整備計画を主要な仮定として織り込んでいます。
整備計画は長期にわたることに加え、個々の航空機材の使用状況等により定期整備実施時に必要となる整
備費用が変動する場合があり、定期整備引当金の残高に対して過不足が生じる可能性があります。
収益認識
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
契約負債 |
291百万円 |
461百万円 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は会員顧客向けのマイレージプログラム「STAR LINK」を運営しており、旅客輸送サービス等の利用に応じて付与するマイレージは、将来当社によるサービスを受けるために利用することができます。
付与したマイレージの内、将来顧客が行使することが見込まれる分を履行義務として認識し、顧客がマイレージの利用に際して選択するサービスの構成割合を考慮して独立販売価格を見積り、取引価格はこれらの履行義務に対して独立販売価格の比率に基づいて配分しております。マイレージプログラムの履行義務に配分された取引価格は契約負債として認識し、マイレージの利用に従い収益計上しております。
当該見積りの内容は不確実性が高く、選択するサービスの構成割合が大きく変化した場合は、翌事業年度以降の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。
繰延税金資産
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
682百万円 |
364百万円 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は、将来減算一時差異の解消により、将来の税金負担額を軽減する効果を有すると認められる範囲で繰延税金資産を認識しており、その回収可能性については、「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針」(企業会計基準委員会 企業会計基準適用指針第26号)で示されている会社分類、将来加算一時差異の解消スケジュール、収益力に基づく一時差異等加減算前課税所得及びタックス・プランニング等に基づいて判断しております。
当該見積りは、将来の事業計画を基礎としており、その主要な要素である売上高や利益の予測は、今後の市場動向や原油価格、為替相場の変動等の影響を受け、また、不確実性を伴うことから、繰延税金資産の回収可能性の判断に重要な影響を及ぼします。
将来の不確実な経済状況及び当社の経営状況の変化により、当該見積りに重要な影響が生じた場合には、翌事業年度以降の財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があります。
該当事項はありません。
(キャッシュ・フロー計算書)
前事業年度において、独立掲記しておりました「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「前渡金の増減額」は、重要性が乏しくなったため、当事業年度より「その他」に含めて表示しております。
この結果、前事業年度のキャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「前渡金の増減額」に表示していた267百万円は、「その他」として組み替えております。
該当事項はありません。
※1 当座貸越契約及び貸出コミットメントライン契約
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行2行と当座貸越契約を締結しております。
また、資金調達の機動性および安定性の確保を図るため、取引金融機関9社とコミットメントライン契約を締結しております。
これらの契約に基づく当事業年度末における借入未実行残高等は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
|
当座借越極度額 |
(百万円) |
1,000 |
1,800 |
|
貸出コミットメントの総額 |
(百万円) |
2,000 |
2,000 |
|
借入実行残高 |
(百万円) |
- |
800 |
|
差引額 |
(百万円) |
3,000 |
3,000 |
上記のコミットメントライン契約には、次の財務制限条項が付されており、下記条項のいずれかに抵触した場合には、借入先からの請求により、一括返済することになっております。
前事業年度(2023年3月31日)
① 2023年3月期末日における単体の貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、2,000百万円以上に維持すること。
② 2023年3月期末日における単体の損益計算書に記載される経常損益を損失としないこと。
③ 2023年3月期末日における単体の貸借対照表に記載される有利子負債の合計金額を、13,000百万円以上としないこと。
なお、2023年3月期末日において上記の財務制限条項に抵触しておりますが、金融機関との緊密な関係を維持し、一括返済の請求は行わない旨の同意を得ております。
当事業年度(2024年3月31日)
① 2024年3月期末日における単体の貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、2,000百万円以上に維持すること。
② 2024年3月期末日における単体の損益計算書に記載される経常損益を損失としないこと。
③ 2024年3月期末日における単体の貸借対照表に記載される有利子負債の合計金額を、13,000百万円以上としないこと。
※2 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
|
航空機材 |
(百万円) |
4,167 |
3,911 |
また、営業未収入金および未収入金合計のうち600百万円は、当座貸越契約の担保として譲渡担保が設定されております。
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
(百万円) |
250 |
281 |
|
長期借入金 |
(百万円) |
562 |
312 |
|
計 |
(百万円) |
812 |
593 |
※3 シンジケートローン契約
当社は、航空機材の購入資金の一部に充当するため、航空機材を担保として、取引銀行2行とシンジケートローン契約を締結しております。
上記のシンジケートローン契約には、次の財務制限条項が付されており、下記条項のいずれかに抵触した場合には、借入先からの請求により、一括支払することになっております。
前事業年度(2023年3月31日)
① 2023年3月期以降の各事業年度末日における単体の貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、2,000百万円以上に維持すること。
② 2023年3月期以降の各事業年度末日における単体の事業年度の損益計算書に記載される経常損益を2期連続して損失としないこと。
なお、2023年3月期末日において上記の財務制限条項に抵触しておりますが、金融機関との緊密な関係を維持し、一括返済の請求は行わない旨の同意を得ております。
当事業年度(2024年3月31日)
① 2023年3月期以降の各事業年度末日における単体の貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、2,000百万円以上に維持すること。
② 2023年3月期以降の各事業年度末日における単体の事業年度の損益計算書に記載される経常損益を2期連続して損失としないこと。
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、「第5 経理の状況 2.財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(収益認識関係)(1)顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
給料手当等 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
販売促進費 |
|
|
|
販売手数料 |
|
|
|
賃借料 |
|
|
|
業務委託費 |
|
|
|
報酬手数料 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
58.1% |
58.4% |
|
一般管理費 |
41.9% |
41.6% |
※3 補助金収入
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)等118百万円であります。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)等1百万円であります。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1.発行済株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式(株) |
3,008,840 |
500,000 |
- |
3,508,840 |
|
A種種類株式(株) |
5,500 |
- |
- |
5,500 |
|
B種種類株式(株) |
2,500 |
- |
- |
2,500 |
(注) 普通株式の発行済株式総数の増加500,000株は、新株予約権の権利行使による増加であります。
2.自己株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式(株) |
358 |
- |
- |
358 |
3.新株予約権等に関する事項
|
区分 |
新株予約権の内訳 |
新株予約権の目的となる株式の種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株) |
当事業 (百万円) |
|||
|
当事業 年度期首 |
当事業 年度増加 |
当事業 年度減少 |
当事業 |
||||
|
提出会社 |
第4回新株予約権 |
普通株式 |
1,369,700 |
- |
500,000 |
869,700 |
13 |
|
合計 |
1,369,700 |
- |
500,000 |
869,700 |
13 |
||
(注) 第4回新株予約権の当事業年度減少は、新株予約権の行使によるものであります。
4.配当に関する事項
① 配当金支払額
該当事項はありません。
② 基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.発行済株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式(株) |
3,508,840 |
- |
- |
3,508,840 |
|
A種種類株式(株) |
5,500 |
- |
- |
5,500 |
|
B種種類株式(株) |
2,500 |
- |
- |
2,500 |
2.自己株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式(株) |
358 |
41 |
- |
399 |
(注)自己株式の増加は、単元未満株式の買取りによる増加であります。
3.新株予約権等に関する事項
|
区分 |
新株予約権の内訳 |
新株予約権の目的となる株式の種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株) |
当事業 (百万円) |
|||
|
当事業 年度期首 |
当事業 年度増加 |
当事業 年度減少 |
当事業 |
||||
|
提出会社 |
第4回新株予約権 |
普通株式 |
869,700 |
- |
- |
869,700 |
13 |
|
合計 |
869,700 |
- |
- |
869,700 |
13 |
||
4.配当に関する事項
① 配当金支払額
該当事項はありません。
② 基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
該当事項はありません。
※1 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
現金及び預金 |
6,137百万円 |
8,654百万円 |
|
預入期間3ヶ月超の定期預金 |
△749 |
△802 |
|
現金及び現金同等物 |
5,388百万円 |
7,852百万円 |
1.ファイナンス・リース取引(借主側)
所有権移転外ファイナンス・リース取引
① リース資産の内容
・有形固定資産
本社建物、SFJトレーニングセンター建物等であります。
② リース資産の減価償却の方法
重要な会計方針「4.固定資産の減価償却の方法」に記載のとおりであります。
2.オペレーティング・リース取引(借主側)
オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
1年以内 |
4,716百万円 |
5,807百万円 |
|
1年超 |
13,174百万円 |
14,264百万円 |
|
合計 |
17,890百万円 |
20,071百万円 |
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社は、資金調達については、事業計画等に照らして、自己資本、銀行からの借入れまたはファイナンス・リース取引により調達しております。
資金運用については、安全性の高い短期的な預金等に限定しております。
デリバティブ取引は、「市場リスク管理に関する規程」に沿って、実需の範囲内で行うこととしており、投機的な取引は一切行わない方針であります。
(2)金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である営業未収入金及び未収入金は、顧客及び取引先の信用リスクに晒されております。
差入保証金は、主に、航空機リース契約等の賃貸借契約に伴う外貨建債権であり、取引先の信用リスク及び為替の変動リスクに晒されております。
営業債務である営業未払金及び未払金は、ほとんどが1年以内の支払期日であります。営業未払金及び未払金の一部には、航空機リース料等に係る外貨建てのものがあり、為替の変動リスクに晒されております。
借入金は、運転資金及び設備資金の調達を目的としたものであり、変動金利の借入金は、金利の変動リスクに晒されております。
デリバティブ取引は、外貨建ての営業債務等に係る為替の変動リスクに対するヘッジを目的としたもの、ならびに原油価格の変動リスクに対するヘッジを目的としたものであります。なお、ヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象、ヘッジ方針、ヘッジの有効性の評価方法等については、「重要な会計方針 8.ヘッジ会計の方法」に記載しております。
(3)金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
当社は、「販売管理規程」に従い、営業債権について財務経理部がモニタリングを行っております。取引相手ごとに期日及び残高を管理し、回収懸念リスクの早期把握や軽減を図っております。
デリバティブ取引の利用にあたっては、カウンターパーティーリスクを軽減するために、格付けの高い取引実績の豊富な金融機関または商社とのみ取引を行っております。
当期の決算日現在における最大信用リスク額は、信用リスクに晒される金融資産の貸借対照表価額により表わされています。
② 市場リスク(為替等の変動リスク)の管理
当社は、外貨建ての営業債務等について、契約による外貨支払い予定に基づき、月別・通貨別に把握しております。その為替の変動リスクに対して、為替予約取引等のデリバティブ取引を利用してヘッジしております。また、原油価格の変動リスクに対して、燃料スワップ取引を利用してヘッジしております。
デリバティブ取引については、取引権限等を定めた市場リスク管理に関する規程に基づき、取締役会で基本方針を決定し、これに従い所管部が取引を行い、財務経理部において取引先と残高照合等を行っております。
(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することがあります。また、「デリバティブ取引関係」注記におけるデリバティブ取引に関する契約額等については、その金額自体がデリバティブ取引に係る市場リスクを示すものではありません。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。「現金及び預金」については、現金であること、及び預金は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであり、「営業未収入金」「未収入金」「営業未払金」「未払金」については短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価(百万円) |
差額(百万円) |
|
資産 |
|
|
|
|
差入保証金(※1) |
1,309 |
1,170 |
△139 |
|
資産計 |
1,309 |
1,170 |
△139 |
|
負債 |
|
|
|
|
(1)長期借入金(※2) |
2,944 |
2,936 |
△7 |
|
(2)リース債務(※2) |
639 |
785 |
146 |
|
負債計 |
3,583 |
3,722 |
138 |
|
デリバティブ取引(※3) ヘッジ会計が適用されているもの |
144 |
144 |
- |
(※1)1年内返還予定の差入保証金を含めております。
(※2)1年内返済予定の長期借入金またはリース債務を含めております。
(※3)デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目は、( )で表示しております。
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価(百万円) |
差額(百万円) |
|
資産 |
|
|
|
|
差入保証金(※1) |
1,383 |
1,220 |
△162 |
|
資産計 |
1,383 |
1,220 |
△162 |
|
負債 |
|
|
|
|
(1)長期借入金(※2) |
4,408 |
4,368 |
△39 |
|
(2)リース債務(※2) |
569 |
684 |
114 |
|
負債計 |
4,977 |
5,052 |
75 |
|
デリバティブ取引(※3) ヘッジ会計が適用されているもの |
873 |
873 |
- |
(※1)1年内返還予定の差入保証金を含めております。
(※2)1年内返済予定の長期借入金またはリース債務を含めております。
(※3)デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目は、( )で表示しております。
(注)1 金銭債権の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (百万円) |
1年超5年以内 (百万円) |
5年超10年以内 (百万円) |
10年超 (百万円) |
|
現金及び預金 |
6,137 |
- |
- |
- |
|
営業未収入金 |
1,919 |
- |
- |
- |
|
未収入金 |
1,666 |
- |
- |
- |
|
差入保証金 |
146 |
693 |
347 |
122 |
|
合計 |
9,868 |
693 |
347 |
122 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (百万円) |
1年超5年以内 (百万円) |
5年超10年以内 (百万円) |
10年超 (百万円) |
|
現金及び預金 |
8,654 |
- |
- |
- |
|
営業未収入金 |
2,296 |
- |
- |
- |
|
未収入金 |
868 |
- |
- |
- |
|
差入保証金 |
201 |
904 |
90 |
186 |
|
合計 |
12,020 |
904 |
90 |
186 |
(注)2 長期借入金及びリース債務の決算日後の返済予定額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (百万円) |
1年超5年以内 (百万円) |
5年超10年以内 (百万円) |
10年超 (百万円) |
|
長期借入金 |
1,211 |
1,733 |
- |
- |
|
リース債務 |
94 |
171 |
175 |
197 |
|
合計 |
1,305 |
1,905 |
175 |
197 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (百万円) |
1年超5年以内 (百万円) |
5年超10年以内 (百万円) |
10年超 (百万円) |
|
長期借入金 |
1,802 |
2,355 |
250 |
- |
|
リース債務 |
46 |
181 |
153 |
187 |
|
合計 |
1,848 |
2,536 |
404 |
187 |
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性の重要性に応じて、以下の3つのレベルに分解しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時
価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算
定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2023年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
デリバティブ取引 |
|
|
|
|
|
通貨関係 |
- |
290 |
- |
290 |
|
商品関連 |
- |
(145) |
- |
(145) |
|
デリバティブ取引計 |
- |
144 |
- |
144 |
(注)デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目は、( )で表示しております。
当事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
デリバティブ取引 |
|
|
|
|
|
通貨関係 |
- |
708 |
- |
708 |
|
商品関連 |
- |
164 |
- |
164 |
|
デリバティブ取引計 |
- |
873 |
- |
873 |
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2023年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
差入保証金 |
- |
1,170 |
- |
1,170 |
|
資産計 |
- |
1,170 |
- |
1,170 |
|
長期借入金 |
- |
- |
2,936 |
2,936 |
|
リース債務 |
- |
- |
785 |
785 |
|
負債計 |
- |
- |
3,722 |
3,722 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
差入保証金 |
- |
1,220 |
- |
1,220 |
|
資産計 |
- |
1,220 |
- |
1,220 |
|
長期借入金 |
- |
- |
4,368 |
4,368 |
|
リース債務 |
- |
- |
684 |
684 |
|
負債計 |
- |
- |
5,052 |
5,052 |
(注) 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
差入保証金(航空機デポジット、償還期間の不明なものを含む)
これらは、一定の期間ごとに分類し、合理的と考えられる割引率を用いて時価を算出し、レベル2の時価に分類しております。
長期借入金及びリース債務
これらの時価は、元利金の合計額を、同様の新規借入またはリース取引を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル3の時価に分類しております。
デリバティブ取引
取引先金融機関等から提示された価格等に基づき算定しており、レベル2の時価に分類しております。
前事業年度(2023年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度 (百万円) |
|
その他有価証券 |
37 |
|
子会社株式 |
9 |
当事業年度(2024年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度 (百万円) |
|
その他有価証券 |
37 |
|
子会社株式 |
9 |
前事業年度(2023年3月31日)
ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引
(1)通貨関連
|
ヘッジ会計の方法 |
デリバティブ取引の種類等 |
主なヘッジ対象 |
契約額等 (百万円) |
契約額等のうち1年超(百万円) |
時価 (百万円) |
|
原則的処理方法 |
為替予約取引 |
|
|
|
|
|
買建(米ドル) |
外貨建予定取引 |
12,415 |
3,840 |
290 |
|
|
合計 |
12,415 |
3,840 |
290 |
||
(2)商品関連
|
ヘッジ会計の方法 |
デリバティブ取引の種類等 |
主なヘッジ対象 |
契約額等 (百万円) |
契約額等のうち1年超(百万円) |
時価 (百万円) |
|
原則的処理方法 |
商品価格スワップ取引 |
|
|
|
|
|
受取変動支払固定 |
航空機燃料 |
4,746 |
401 |
△145 |
|
|
合計 |
4,746 |
401 |
△145 |
||
当事業年度(2024年3月31日)
ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引
(1)通貨関連
|
ヘッジ会計の方法 |
デリバティブ取引の種類等 |
主なヘッジ対象 |
契約額等 (百万円) |
契約額等のうち1年超(百万円) |
時価 (百万円) |
|
原則的処理方法 |
為替予約取引 |
|
|
|
|
|
買建(米ドル) |
外貨建予定取引 |
10,472 |
601 |
708 |
|
|
合計 |
10,472 |
601 |
708 |
||
(2)商品関連
|
ヘッジ会計の方法 |
デリバティブ取引の種類等 |
主なヘッジ対象 |
契約額等 (百万円) |
契約額等のうち1年超(百万円) |
時価 (百万円) |
|
原則的処理方法 |
商品価格スワップ取引 |
|
|
|
|
|
受取変動支払固定 |
航空機燃料 |
3,337 |
133 |
164 |
|
|
合計 |
3,337 |
133 |
164 |
||
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、確定拠出年金制度を採用しております。
2.退職給付費用に関する事項
確定拠出年金への掛金支払額は76百万円であります。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、確定拠出年金制度を採用しております。
2.退職給付費用に関する事項
確定拠出年金への掛金支払額は73百万円であります。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
定期整備引当金 |
3,510百万円 |
3,089百万円 |
|
繰延資産 |
8 |
9 |
|
未払航空機燃料税 |
32 |
34 |
|
繰延ヘッジ損益 |
144 |
- |
|
資産除去債務 |
17 |
18 |
|
契約負債 |
88 |
140 |
|
税務上の繰越欠損金(注2) |
3,459 |
3,527 |
|
その他 |
69 |
50 |
|
繰延税金資産小計 |
7,332 |
6,869 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注2) |
△3,459 |
△3,207 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額(注1) |
△2,994 |
△3,025 |
|
繰延税金資産合計 |
878 |
636 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
△188百万円 |
△265百万円 |
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△7 |
△6 |
|
繰延税金負債合計 |
△195 |
△271 |
|
繰延税金資産(△負債)の純額 |
682 |
364 |
(注1)評価性引当額の変動の主な要因は、定期整備引当金の変動によるものであります。
(注2)税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (百万円) |
1年超 2年以内 (百万円) |
2年超 3年以内 (百万円) |
3年超 4年以内 (百万円) |
4年超 5年以内 (百万円) |
5年超 (百万円) |
合計 |
|
税務上の繰越欠損金(※1) |
- |
- |
- |
- |
- |
3,459 |
3,459 |
|
評価性引当額 |
- |
- |
- |
- |
- |
△3,459 |
△3,459 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
(※1)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (百万円) |
1年超 2年以内 (百万円) |
2年超 3年以内 (百万円) |
3年超 4年以内 (百万円) |
4年超 5年以内 (百万円) |
5年超 (百万円) |
合計 |
|
税務上の繰越欠損金(※1) |
- |
- |
- |
- |
- |
3,527 |
3,527 |
|
評価性引当額 |
- |
- |
- |
- |
- |
△3,207 |
△3,207 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
319 |
319 |
(※1)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(※2)税務上の繰越欠損金3,527百万円(法定実効税率を乗じた金額)について、繰延税金資産319百万円を計上しております。当該税務上の繰越欠損金については将来の課税所得の見込み等により、回収可能と判断した部分については評価性引当額を認識しておりません。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
-% |
30.4% |
|
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
- |
0.1 |
|
住民税均等割 |
- |
1.3 |
|
評価性引当額の増減 |
- |
△17.0 |
|
その他 |
- |
△0.7 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
- |
14.1 |
(注)前事業年度は税引前当期純損失であったため、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の内訳を記載しておりません。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
資産除去債務の総額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
資産除去債務の総額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
(1) 顧客との契約から生じる収益を分解した情報
売上収益とセグメント収益の関連
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
(単位:百万円)
|
|
事業セグメント |
|
航空運送事業 |
|
|
定期旅客運送収入 |
31,897 |
|
貨物運送収入 |
160 |
|
不定期旅客運送収入 |
89 |
|
附帯事業収入 |
127 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
32,275 |
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(単位:百万円)
|
|
事業セグメント |
|
航空運送事業 |
|
|
定期旅客運送収入 |
39,430 |
|
貨物運送収入 |
161 |
|
不定期旅客運送収入 |
350 |
|
附帯事業収入 |
76 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
40,019 |
(2) 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 2.財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(重要な会計方針) 7.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりです。
(3) 契約負債の残高等
顧客との契約から生じた債権及び契約負債の内訳は次のとおりであります。
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
顧客との契約から生じた債権(期首残高) |
1,196 |
1,919 |
|
顧客との契約から生じた債権(期末残高) |
1,919 |
2,296 |
|
契約負債(期首残高) |
402 |
291 |
|
契約負債(期末残高) |
291 |
461 |
契約負債は、マイレージの未行使分に関連するものです。
当事業年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、108百万円(前事業年度は167百万円)であります。過去の期間に充足(又は部分的に充足)した履行義務から認識した収益の額に重要性はありません。
(4) 残存履行義務に配分した取引価格
当社においては、個別の予想契約期間が1年を超える重要な取引がないため、実務上の便法を使用し、残存履行義務に関する情報の記載を省略しております。
【セグメント情報】
【関連情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービス区分の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
本邦における売上高及び有形固定資産の金額が、それぞれ損益計算書の売上高及び貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高(百万円) |
関連するセグメント名 |
|
全日本空輸株式会社 |
13,625 |
航空運送事業 |
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービス区分の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
本邦における売上高及び有形固定資産の金額が、それぞれ損益計算書の売上高及び貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高(百万円) |
関連するセグメント名 |
|
全日本空輸株式会社 |
14,760 |
航空運送事業 |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
1.関連当事者との取引
(1)財務諸表提出会社と同一の親会社を持つ会社等及び財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
種類 |
会社等の名称 |
所在地 |
資本金又は出資金 (百万円) |
事業の内容 |
議決権等の所有(被所有)割合 |
関連当事者との関係 |
取引の内容 |
取引金額 (百万円) |
科目 |
期末残高 (百万円) |
|
主要株主が議決権の過半数を所有している会社 |
全日本空輸株式会社 |
東京都港区 |
25,000 |
航空運送事業 |
- |
営業上の取引 |
コードシェアによる共同運航 |
13,624 |
営業 未収入金 預り金 (注2) |
15 26 |
|
航空機燃料の購入 |
8,283 |
営業 未払金 |
730 |
|||||||
|
予約システム使用料 |
306 |
前払費用 |
28 |
|||||||
|
空港ハンドリング業務の委託 |
1,464 |
営業 未払金 |
167 |
|||||||
|
整備業務の委託 |
201 |
営業 未払金 |
9 |
|||||||
|
出向者の受入 |
111 |
未払金 |
16 |
|||||||
|
航空券 精算 |
226 |
営業 未収入金 未収入金 (注3) |
1,538 176 |
(注)1 取引条件および取引条件の決定方針については、業界価格等に鑑み、その都度価格交渉のうえ決定しております。また、特に重要な取引に関する条件等については、取締役会において十分に審議したうえで、妥当性を備えた意思決定を行っております。
2 コードシェアによる座席販売については、取引金額確定前に概算精算を行っているため、精算差額として預り金が計上されております。
3 全日本空輸株式会社に当社の旅客収入等の精算を委託しており、これに係る営業未収入金および未収入金であります。
4 ANAホールディングス株式会社は当社の「その他の関係会社」に該当しないこととなったため、全日本空輸株式会社の種類を「主要株主が議決権の過半数を所有している会社」へ変更しております。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
種類 |
会社等の名称 |
所在地 |
資本金又は出資金 (百万円) |
事業の内容 |
議決権等の所有(被所有)割合 |
関連当事者との関係 |
取引の内容 |
取引金額 (百万円) |
科目 |
期末残高 (百万円) |
|
主要株主が議決権の過半数を所有している会社 |
全日本空輸株式会社 |
東京都港区 |
25,000 |
航空運送事業 |
- |
営業上の取引 |
コードシェアによる共同運航 |
14,759 |
営業 未収入金 |
15 |
|
航空機燃料の購入 |
9,843 |
営業 未払金 |
870 |
|||||||
|
予約システム使用料 |
302 |
前払費用 |
27 |
|||||||
|
空港ハンドリング業務の委託 |
1,442 |
営業 未払金 |
164 |
|||||||
|
整備業務の委託 |
143 |
営業 未払金 |
22 |
|||||||
|
出向者の受入 |
148 |
未払金 |
20 |
|||||||
|
航空券 精算 |
326 |
営業 未収入金 未収入金 (注2) |
1,718 231 |
(注)1 取引条件および取引条件の決定方針については、業界価格等に鑑み、その都度価格交渉のうえ決定しております。また、特に重要な取引に関する条件等については、取締役会において十分に審議したうえで、妥当性を備えた意思決定を行っております。
2 全日本空輸株式会社に当社の旅客収入等の精算を委託しており、これに係る営業未収入金および未収入金であります。
(2)財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
2.親会社又は重要な関連会社に関する注記
該当事項はありません。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
△1,953.40円 |
△1,632.96円 |
|
1株当たり当期純利益金額 |
21.88円 |
260.10円 |
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 |
20.66円 |
243.38円 |
(注) 1株当たり純資産額の算定上の基礎、1株当たり当期純利益金額、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
|
純資産の部の合計額 |
(百万円) |
1,759 |
3,219 |
|
純資産の部の合計額から控除する金額 |
(百万円) |
8,613 |
8,948 |
|
(うち種類株式の払込金額) |
(百万円) |
8,000 |
8,000 |
|
(うち累積未払優先配当額) |
(百万円) |
600 |
935 |
|
(うち新株予約権) |
(百万円) |
13 |
13 |
|
普通株式に係る期末の純資産額 |
(百万円) |
△6,853 |
△5,729 |
|
1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数 |
(株) |
3,508,482 |
3,508,441 |
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
|
1株当たり当期純利益金額 |
|
|
|
|
当期純利益 |
(百万円) |
73 |
912 |
|
普通株主に帰属しない金額 |
(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益 |
(百万円) |
73 |
912 |
|
普通株式の期中平均株式数 |
(株) |
3,344,776 |
3,508,453 |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり 当期純利益金額 |
|
|
|
|
当期純利益調整額 |
(百万円) |
- |
- |
|
普通株式増加数 |
(株) |
197,252 |
240,918 |
|
(うち新株予約権) |
(株) |
197,252 |
240,918 |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
差引当期末残高 (百万円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
618 |
410 |
0 |
1,029 |
384 |
51 |
644 |
|
構築物 |
31 |
48 |
— |
80 |
30 |
6 |
49 |
|
航空機材 |
7,730 |
72 |
100 |
7,701 |
3,361 |
390 |
4,340 |
|
機械及び装置 |
303 |
— |
— |
303 |
227 |
26 |
75 |
|
車両運搬具 |
111 |
— |
— |
111 |
108 |
2 |
2 |
|
工具、器具及び備品 |
680 |
30 |
17 |
693 |
639 |
43 |
53 |
|
土地 |
237 |
— |
— |
237 |
— |
— |
237 |
|
リース資産 |
1,912 |
25 |
907 |
1,030 |
529 |
77 |
500 |
|
建設仮勘定 |
— |
14 |
14 |
— |
— |
— |
— |
|
有形固定資産計 |
11,625 |
602 |
1,041 |
11,186 |
5,281 |
598 |
5,904 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
商標権 |
16 |
— |
— |
16 |
16 |
— |
— |
|
ソフトウエア |
2,148 |
217 |
3 |
2,362 |
1,921 |
188 |
440 |
|
その他 |
74 |
80 |
100 |
54 |
27 |
0 |
26 |
|
無形固定資産計 |
2,239 |
297 |
104 |
2,433 |
1,965 |
189 |
467 |
|
長期前払費用 |
26 |
213 |
— |
239 |
41 |
14 |
198 (17) |
(注)1 当期増加額の主な内容は次のとおりであります。
|
建物 |
リース契約満了に伴う格納庫買取分 |
407 百万円 |
|
構築物 |
同上 |
48 百万円 |
2 当期減少額の主な内容は次のとおりであります。
|
リース資産 |
リース契約満了 |
907 百万円 |
3 長期前払費用の差引当期末残高欄の( )内の金額は内数で、1年以内償却予定の長期前払費用であり、貸借対照表では「前払費用」に含めて表示しております。
|
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
- |
800 |
0.6 |
- |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
1,211 |
1,802 |
0.4 |
- |
|
1年以内に返済予定のリース債務 |
94 |
46 |
3.2 |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) |
1,733 |
2,606 |
0.4 |
2025年~2030年 |
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。) |
544 |
522 |
3.8 |
2025年~2051年 |
|
合計 |
3,583 |
5,777 |
- |
- |
(注)1 「平均利率」については、借入金等の期末残高に対する加重平均利率を記載しております。
2 変動利率のものについては、当事業年度末の利率を利用しております。
3 長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の決算日後5年内における1年ごとの返済予定額の総額
|
区分 |
1年超2年以内 (百万円) |
2年超3年以内 (百万円) |
3年超4年以内 (百万円) |
4年超5年以内 (百万円) |
|
長期借入金 |
850 |
613 |
526 |
364 |
|
リース債務 |
45 |
45 |
47 |
41 |
|
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (目的使用) (百万円) |
当期減少額 (その他) (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
|
貸倒引当金 |
0 |
0 |
- |
- |
0 |
|
定期整備引当金 |
11,543 |
3,276 |
4,661 |
- |
10,158 |
当事業年度期首及び当事業年度末における資産除去債務の金額が当事業年度期首及び当事業年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、記載を省略しております。
① 流動資産
イ 現金及び預金
|
区分 |
金額(百万円) |
|
現金 |
39 |
|
預金 |
|
|
当座預金 |
0 |
|
普通預金 |
7,808 |
|
別段預金 |
4 |
|
定期預金 |
802 |
|
計 |
8,615 |
|
合計 |
8,654 |
ロ 営業未収入金
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
全日本空輸(株) |
1,837 |
|
(株)JTBビジネストランスフォーム |
100 |
|
(株)日産クリエイティブサービス |
83 |
|
NECビジネスインテリジェンス(株) |
54 |
|
(株)日本旅行 |
27 |
|
その他 |
192 |
|
合計 |
2,296 |
営業未収入金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (百万円)
(A) |
当期発生高 (百万円)
(B) |
当期回収高 (百万円)
(C) |
当期末残高 (百万円)
(D) |
回収率(%)
|
滞留期間(日)
|
|||||||
|
1,919 |
43,597 |
43,220 |
2,296 |
95.0 |
18 |
ハ 商品
|
区分 |
金額(百万円) |
|
当社オリジナルグッズ |
1 |
|
合計 |
1 |
ニ 貯蔵品
|
区分 |
金額(百万円) |
|
整備消耗部品 |
576 |
|
販売促進物 |
11 |
|
機内消耗品 |
19 |
|
機内サービス品 |
2 |
|
機内残燃料 |
7 |
|
切手・印紙類 |
1 |
|
通信機器予備品 |
0 |
|
合計 |
621 |
ホ 未収入金
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
全日本空輸(株) |
425 |
|
Avolon Aerospace (Hong Kong) Limited |
129 |
|
Macquarie Aerospace Finance 4720-2 Limited |
128 |
|
国土交通省 |
57 |
|
関西エアポート(株) |
38 |
|
その他 |
88 |
|
合計 |
868 |
へ 前払費用
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
Lufthansa Technik AG |
581 |
|
東京海上日動火災保険(株) |
133 |
|
Avolon Aerospace (Hong Kong) Limited |
66 |
|
ANAホールディングス(株) |
61 |
|
SMBC Aviation Capital Hong Kong 3 Limited |
44 |
|
その他 |
291 |
|
合計 |
1,179 |
② 固定資産
差入保証金
|
区分 |
金額(百万円) |
|
航空機材リース保証金 |
1,126 |
|
事務所敷金 |
23 |
|
その他 |
32 |
|
合計 |
1,182 |
③ 流動負債
イ 営業未払金
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
全日本空輸(株) |
1,064 |
|
国土交通省 |
410 |
|
Engine Lease Finance Corporation |
349 |
|
小倉税務署 |
114 |
|
Taikoo(Shandong)Aircraft Engineering Co,Ltd. |
94 |
|
その他 |
446 |
|
合計 |
2,479 |
ロ 短期借入金
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
(株)三井住友銀行 |
800 |
|
合計 |
800 |
ハ 1年内返済予定の長期借入金
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
(株)北九州銀行 |
620 |
|
(株)三井住友銀行 |
371 |
|
(株)日本政策投資銀行 |
156 |
|
(株)商工組合中央金庫 |
128 |
|
(株)りそな銀行 |
122 |
|
その他 |
404 |
|
合計 |
1,802 |
ニ 1年内返済予定のリース債務
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
空港施設(株) |
21 |
|
北九州エアターミナル(株) |
21 |
|
みずほリース(株) |
3 |
|
合計 |
46 |
ホ 未払金
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
三井住友カード(株) |
292 |
|
厚生労働省 |
138 |
|
(株)クレディセゾン |
96 |
|
九州カード(株) |
71 |
|
(株)ジェーシービー |
52 |
|
その他 |
493 |
|
合計 |
1,144 |
④ 固定負債
イ 長期借入金
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
(株)北九州銀行 |
1,068 |
|
(株)商工組合中央金庫 |
396 |
|
(株)伊予銀行 |
364 |
|
(株)りそな銀行 |
240 |
|
(株)日本政策投資銀行 |
156 |
|
その他 |
379 |
|
合計 |
2,606 |
ロ リース債務
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
北九州エアターミナル(株) |
303 |
|
空港施設(株) |
200 |
|
みずほリース(株) |
19 |
|
合計 |
522 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
|
売上高 |
(百万円) |
8,841 |
19,005 |
29,613 |
40,019 |
|
税引前四半期(当期)純利益金額又は 税引前四半期純損失金額(△) |
(百万円) |
△2,032 |
△1,309 |
308 |
1,062 |
|
四半期(当期)純利益金額又は 四半期純損失金額(△) |
(百万円) |
△1,894 |
△1,271 |
118 |
912 |
|
1株当たり四半期(当期)純利益金額又は 1株当たり四半期純損失金額(△) |
(円) |
△539.93 |
△362.33 |
33.77 |
260.10 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
|
1株当たり四半期純利益金額又は 1株当たり四半期純損失金額(△) |
(円) |
△539.93 |
177.60 |
396.10 |
226.32 |