1【提出理由】

2024年6月26日開催の当社第100回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 当該株主総会が開催された年月日

 2024年6月26日

 

(2) 当該決議事項の内容

 <会社提案(第1号議案から第4号議案まで)>

  第1号議案 剰余金の処分について

    当期の期末配当金を普通株式1株につき25円、及びB種優先株式1株につき1,933,333円とする。

  第2号議案 定款の一部変更 A種優先株式に関する規定の削除について

    2023年8月1日にA種優先株式のすべてを消却したことに伴い、関係条文を削除するほか所要の変更を行う。

  第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)10名選任について

    取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、瓜生道明、池辺和弘、橋本上、早田敦、

   千田善晴、中野隆、西山勝、林田道生、橘・フクシマ・咲江、及び平子裕志の10氏を選任する。

  第4号議案 監査等委員である取締役4名選任について

    監査等委員である取締役として、内村芳郎、尾家祐二、杉原知佳、及び重富由香の4氏を選任する。

 

 <株主(1名)からのご提案(第5号議案から第12号議案まで)>

  第5号議案 定款の一部変更 九州電力社長賞の創設について

  第6号議案 定款の一部変更 株主総会資料の継続的送付について

  第7号議案 定款の一部変更 役員報酬の個別公開について

  第8号議案 定款の一部変更 広告宣伝費の総額公開及び比率上限を設けるについて

  第9号議案 定款の一部変更 臨時株主名簿確認時における目的の発表について

  第10号議案 定款の一部変更 株主対応部署を社長直轄とするについて

  第11号議案 定款の一部変更 関西圏への進出について

  第12号議案 定款の一部変更 川内原子力発電所3号機増設計画2024年度再始動について

 

 <株主(47名)からのご提案(第13号議案から第22号議案まで)>

  第13号議案 定款の一部変更 情報管理適正化委員会の設置について

  第14号議案 定款の一部変更 再生可能エネルギー最大活用検討委員会の設置について

  第15号議案 定款の一部変更 プルサーマル運転からの撤退について

  第16号議案 定款の一部変更 蓄電池開発に関する宣言について

  第17号議案 定款の一部変更 玄海原発、川内原発の廃止について

  第18号議案 定款の一部変更 原発廃止検討委員会の設置について

  第19号議案 定款の一部変更 川内原発60年延長問題検討委員会の設置について

  第20号議案 定款の一部変更 三次元反射法地震探査の実施について

  第21号議案 定款の一部変更 核燃料サイクル事業からの撤退について

  第22号議案 定款の一部変更 川内原発1、2号機の廃止について

 

(3) 当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数(議決権行使書、インターネッ 

  トによる議決権行使及び委任状による代理出席を含む。)並びに当該決議の結果

 <会社提案(第1号議案から第4号議案まで)>

議案

賛成

反対

棄権

(注)

賛成率

決議結果

第1号議案

3,314,781個

72,648個

4,238個

96.73%

可決

第2号議案

3,372,706個

14,073個

4,889個

98.42%

可決

第3号議案

 

   瓜 生 道 明 氏

3,243,478個

143,238個

4,897個

94.65%

可決

   池 辺 和 弘 氏

3,318,382個

68,334個

4,897個

96.83%

可決

   橋 上   上 氏

3,325,311個

61,405個

4,897個

97.03%

可決

    早 田   敦 氏

3,325,073個

61,643個

4,897個

97.03%

可決

 千 田 善 晴 氏

3,329,041個

57,675個

4,897個

97.14%

可決

     中 野   隆 氏

3,330,483個

56,233個

4,897個

97.19%

可決

 西 山   勝 氏

3,330,354個

56,362個

4,897個

97.18%

可決

 林 田 道 生 氏

3,329,776個

56,940個

4,897個

97.16%

可決

     橘・フクシマ・咲江氏

3,359,995個

26,721個

4,897個

98.05%

可決

     平 子 裕 志 氏

3,367,808個

18,908個

4,897個

98.27%

可決

第4号議案

 

  内 村 芳 郎 氏

3,226,832個

159,354個

4,916個

94.17%

可決

  尾 家 祐 二 氏

3,361,809個

24,382個

4,916個

98.11%

可決

  杉 原 知 佳 氏

3,362,123個

24,068個

4,916個

98.12%

可決

  重 富 由 香 氏

3,368,744個

17,447個

4,916個

98.32%

可決

 

(注) 棄権は「棄権の意思表示のあるもの」に限ります。

 

 <株主提案(第5号議案から第22号議案まで)>

議案

賛成

反対

棄権

(注)

反対率

決議結果

第5号議案

88,808個

3,267,887個

34,830個

95.36%

否決

第6号議案

100,006個

3,256,890個

34,698個

95.04%

否決

第7号議案

1,103,055個

2,260,356個

28,154個

65.96%

否決

第8号議案

103,274個

3,253,701個

34,591個

94.95%

否決

第9号議案

99,675個

3,259,440個

32,324個

95.12%

否決

第10号議案

87,219個

3,271,753個

32,575個

95.47%

否決

第11号議案

85,543個

3,275,574個

30,436個

95.58%

否決

第12号議案

98,715個

3,262,393個

30,398個

95.20%

否決

第13号議案

89,170個

3,270,471個

31,840個

95.44%

否決

第14号議案

103,349個

3,254,226個

33,906個

94.96%

否決

第15号議案

83,074個

3,274,606個

33,804個

95.56%

否決

第16号議案

102,860個

3,256,156個

32,476個

95.02%

否決

第17号議案

87,497個

3,270,550個

33,502個

95.44%

否決

第18号議案

81,931個

3,274,286個

35,353個

95.55%

否決

第19号議案

85,150個

3,274,443個

31,991個

95.55%

否決

第20号議案

85,419個

3,273,619個

32,556個

95.53%

否決

第21号議案

81,460個

3,276,407個

33,739個

95.61%

否決

第22号議案

87,426個

3,270,592個

33,579個

95.44%

否決

 

   (注) 棄権は「棄権の意思表示のあるもの」に限ります。

 

 (4) 当該決議事項が可決されるための要件

 <会社提案(第1号議案から第4号議案まで)>

  ・ 第1号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。

  ・ 第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の三分の一以上を有する株主の出席及び

   出席した当該株主の議決権の三分の二以上の賛成です。

  ・ 第3号議案及び第4号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の三分の一以上を有する

   株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。

 <株主提案(第5号議案から第22号議案まで)>

  ・ 第5号議案から第22号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の三分の一以上を有する

   株主の出席及び出席した当該株主の議決権の三分の二以上の賛成です。

 

 (5) 議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

    本総会前日までの議決権行使書、インターネットによる議決権行使及び当日出席(委任状による代理出

   席を含む。)の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満

   たし、会社法上適法に決議が成立した(株主提案については会社法上否決されることが明らかになった)

   ため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しており

   ません。

 

以 上