|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
海運業収益 |
|
|
|
貸船料 |
|
|
|
その他海運業収益 |
|
|
|
海運業収益合計 |
|
|
|
海運業費用 |
|
|
|
船費 |
|
|
|
借船料 |
|
|
|
その他海運業費用 |
|
|
|
海運業費用合計 |
|
|
|
海運業利益 |
|
|
|
一般管理費 |
|
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他営業外収益 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
その他営業外費用 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
特別償却 準備金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
その他 有価証券 評価差額金 |
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
特別償却 準備金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
その他 有価証券 評価差額金 |
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
立替金 |
|
|
|
繰延及び前払費用 |
|
|
|
仮払金 |
|
|
|
その他流動資産 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
船舶 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
船舶(純額) |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
器具及び備品(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
その他長期資産 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
海運業未払金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他流動負債 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
デリバティブ債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他固定負債 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
特別償却準備金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1) 有価証券の評価基準及び評価方法
・子会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
その他有価証券
・市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
・市場価格のない株式等
主として移動平均法による原価法を採用しております。
(2) デリバティブの評価基準及び評価方法
時価法を採用しております。
(3) 棚卸資産の評価基準及び評価方法
先入先出法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法)を採用して
おります。
2.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産
船舶については、定額法を採用しております。また、船舶以外の有形固定資産については、定率法を採用し
ております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)並びに2016年4月1日以降
に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
(耐用年数)船 舶:15年
建物等:3年~50年
(2) 無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用して
おります。
3.引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権につい
ては個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
当事業年度末における支給見込額を計上しております。
(3) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、退職給付債務及び退職給付費用の計算については、退職給付に係る期末
自己都合要支給額に、平均残存勤務期間に対応する割引率及び昇給率の各係数を乗じた額を退職給付債務と
する方法を用いた簡便法を採用しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を
充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
貸船料:傭船契約に基づき顧客に船舶を貸し渡している時点にて履行義務を充足していると判断し、傭船期間のうち当事業年度内に経過した日数に応じて収益を認識しております。
5.その他財務諸表作成のための重要な事項
(1) ヘッジ会計の処理方法
原則として繰延ヘッジ処理によっております。なお、振当処理の要件を満たしている為替予約及び金利ス
ワップについては振当処理によっており、特例処理の要件を満たしている金利スワップについては特例処理
によっております。
(2) 船舶建造借入金の支払利息の計上方法
船舶の建造に係る金融機関からの借入金の支払利息のうち、竣工迄に対応するものは取得価額に算入して
おります。
船舶の減損
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
船舶(純額) |
8,208,365千円 |
7,533,810千円 |
|
減損損失 |
-千円 |
-千円 |
(2) 当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出方法
船舶の営業活動から生ずる損失が2期連続、あるいは2期連続の見込み、もしくは市場価額が期末帳簿価額か
ら50%超下落している場合、減損損失の兆候があると判断しております。
減損の兆候があるとされた場合、割引前将来キャッシュ・フローと期末帳簿価額を比較し、割引前将来キャッ
シュ・フローが期末帳簿価額を下回る場合は、回収可能価額(正味売却価額と使用価値のいずれか高い方の金
額)まで期末帳簿価額を減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。なお、期末日時点の正味売却
価額が明らかに期末帳簿価額よりも高い場合は、減損損失の計上は不要と判断しております。
当事業年度末においては、減損の兆候を識別しておりません。
(3) 当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出に用いた主要な仮定
当事業年度末においては、該当ございません。
(4) 翌事業年度以降の財務諸表に与える影響額
当社は、期末日時点の業務予算に係る前提条件の見積りは合理的であると判断していますが、将来の不確実な経済条件の変動の結果によって影響を受ける可能性があります。これらの見積りには不確実性が含まれているため、予測不能な前提条件の変化等により、期末日時点の業務予算が変動し、結果として減損損失が計上となる可能性があります。
※1 一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
従業員給与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
△ |
△ |
|
福利厚生費 |
|
|
|
家賃 |
|
|
|
交際費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
※2 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
貸船料 |
6,266,355千円 |
6,336,709千円 |
|
その他海運業収益 |
379,863 |
375,147 |
|
借船料 |
10,051,903 |
9,716,166 |
|
退職給付費用 |
△15,332 |
△3,117 |
|
受取利息 |
264,931 |
248,528 |
|
受取配当金 |
750,000 |
433,660 |
|
支払利息 |
4,052 |
12,076 |
|
その他営業外収益 |
10,560 |
17,656 |
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
船 舶 |
8,208,365千円 |
7,533,810千円 |
前事業年度(2023年3月31日)
上記担保に供している資産は、短期借入金651,000千円、長期借入金5,969,250千円に対するものであります。
当事業年度(2024年3月31日)
上記担保に供している資産は、短期借入651,000千円、長期借入金5,318,250千円に対するものであります。
※2 関係会社項目
関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
流動資産 |
|
|
|
立替金 |
251,580千円 |
269,294千円 |
|
その他流動資産 |
67,208 |
3,264 |
|
流動負債 |
|
|
|
海運業未払金 |
91,952 |
226,931 |
|
契約負債 |
497,741 |
518,077 |
|
預り金 |
916,821 |
1,299,003 |
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
2,252,258 |
2,097,308 |
3 偶発債務
次の関係会社等について、次のとおり債務保証を行っております。
(1)銀行借入に対する保証債務(船舶建造資金)
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
|
被保証者 |
保証金額 |
被保証者 |
保証金額 |
|
OCEAN LINK MARITIME S.A. |
12,323,359千円 |
OCEAN LINK MARITIME S.A. |
11,025,291千円 |
|
NORMA MARITIME S.A. |
4,085,000 |
NORMA MARITIME S.A. |
3,705,000 |
|
計 |
16,408,359 |
計 |
14,730,291 |
(2)デリバティブ取引に対する保証債務(船舶建造資金等)
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
|
被保証者 |
保証金額(想定元本) |
被保証者 |
保証金額(想定元本) |
|
OCEAN LINK MARITIME S.A. |
7,388,752千円 |
OCEAN LINK MARITIME S.A. |
5,959,355千円 |
|
NORMA MARITIME S.A. |
2,795,000 |
NORMA MARITIME S.A |
2,535,000 |
|
ALLEGIANCE MARITIME S.A. |
- |
ALLEGIANCE MARITIME S.A. |
2,943,800 |
|
計 |
10,183,752 |
計 |
11,438,155 |
(注)上記デリバティブ取引(金利スワップ・為替予約)は、連結子会社の借入金に関する金利変動リスク及び外貨建船舶売却代金の為替変動リスクを回避する目的のものであります。
4 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
当座貸越極度額の総額 |
3,000,000千円 |
3,000,000千円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
3,000,000 |
3,000,000 |
子会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
子会社株式 |
8,485,695 |
8,485,695 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
|
退職給付引当金 |
41,015千円 |
|
-千円 |
|
|
|
賞与引当金 |
16,034 |
|
18,074 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
19,245 |
|
13,363 |
|
|
|
未払事業税 |
120 |
|
33,858 |
|
|
|
法人税法上の子会社株式譲渡益 |
65,680 |
|
65,680 |
|
|
|
その他 |
16,810 |
|
18,068 |
|
|
|
繰延税金資産小計 |
158,907 |
|
149,046 |
|
|
|
評価性引当額 |
△76,362 |
|
△76,617 |
|
|
|
繰延税金資産合計 |
82,545 |
|
72,428 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
|
前払年金費用 |
- |
|
△2,807 |
|
|
|
特別償却準備金 |
△177,760 |
|
△118,506 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△197,619 |
|
△404,966 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
△201,858 |
|
△370,531 |
|
|
|
繰延税金負債合計 |
△577,238 |
|
△896,812 |
|
|
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
△494,693 |
|
△824,384 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因
となった主要な項目別の内訳
|
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
||||||||
|
|
法定実効税率 |
30.62%
128.41%
|
|
30.62%
60.84%
|
|
||||||||
|
|
(調整) |
|
|
||||||||||
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
|
|
||||||||||
|
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
|
|
||||||||||
|
|
評価性引当額増減 |
|
|
||||||||||
|
|
その他 |
|
|
||||||||||
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
|
|
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
|
区分 |
要目 |
金額(千円) |
|
海運業収益 |
外航 |
|
|
貸船料 |
11,312,113 |
|
|
他船取扱手数料 |
60,000 |
|
|
その他 |
315,147 |
|
|
計 |
11,687,261 |
|
|
海運業費用 |
外航 |
|
|
船費 |
838,086 |
|
|
借船料 |
9,716,166 |
|
|
その他 |
295,060 |
|
|
計 |
10,849,313 |
|
|
海運業利益 |
837,947 |
|
【株式】
|
|
|
銘柄 |
株式数(株) |
貸借対照表計上額 (千円) |
|
|
|
コスモエネルギーホールディングス㈱ |
175,035 |
1,343,393 |
|
投資有価証券 |
その他有価証券 |
㈱IHI |
50,000 |
204,950 |
|
ENEOSホールディングス㈱ |
168,525 |
123,242 |
||
|
神戸船舶㈱ |
100,000 |
5,000 |
||
|
㈱日本海運会館 |
4,262 |
2,131 |
||
|
㈱カシワテック |
33,000 |
1,650 |
||
|
㈱神戸新聞社 |
20,000 |
1,000 |
||
|
その他(3銘柄) |
16,500 |
750 |
||
|
|
|
計 |
567,322 |
1,682,116 |
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
船舶 |
11,555,954 |
12,878 |
- |
11,568,833 |
4,035,022 |
687,433 |
7,533,810 |
|
建物 |
31,959 |
31,673 |
768 |
62,864 |
26,148 |
1,634 |
36,716 |
|
器具及び備品 |
44,072 |
32,527 |
6,845 |
69,754 |
29,840 |
8,715 |
39,914 |
|
建設仮勘定 |
12,878 |
1,633,823 |
12,878 |
1,633,823 |
- |
- |
1,633,823 |
|
有形固定資産計 |
11,644,864 |
1,710,903 |
20,492 |
13,335,275 |
4,091,010 |
697,783 |
9,244,264 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
63,765 |
- |
- |
63,765 |
55,352 |
2,745 |
8,413 |
|
電話加入権 |
1,509 |
- |
- |
1,509 |
- |
- |
1,509 |
|
無形固定資産計 |
65,274 |
- |
- |
65,274 |
55,352 |
2,745 |
9,922 |
|
長期前払費用 |
12,075 |
6,769 |
1,537 |
17,307 |
1,561 |
578 |
15,746 |
(注)建設仮勘定の当期増加額は、船舶の建造費によるものです。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
賞与引当金 |
52,367 |
59,029 |
52,367 |
- |
59,029 |
|
退職給付引当金(注) |
133,950 |
△53,752 |
89,367 |
- |
△9,169 |
(注)1.計上の理由及び額の算定方法については、重要な会計方針として記載しております。
2.退職給付引当金は、前払年金費用との純額を記載しております。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。