2024年6月27日開催の当社第74回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2024年6月27日
(2)当該決議事項の内容
<会社提案(第1号議案から第4号議案まで)>
第1号議案 剰余金の処分の件
① 期末配当に関する事項
イ 株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額
当社普通株式1株につき金30円 総額 4,296,106,440円
ロ 剰余金の配当が効力を生じる日
2024年6月28日
② その他剰余金の処分に関する事項
イ 減少する剰余金の項目とその額
別途積立金 10,000,000,000円
ロ 増加する剰余金の項目とその額
繰越利益剰余金 10,000,000,000円
第2号議案 取締役9名選任の件
取締役として、林 謙治、内藤弘康、成田常則、白木英行、井上一人、神尾 隆、
小倉 忠、土地陽子及び佐藤久美を選任するものであります。
第3号議案 監査役4名選任の件
監査役として、清水正則、加島厚朗、松岡正明及び渡邉一平を選任するものであります。
第4号議案 補欠監査役1名選任の件
補欠監査役として、石川芳郎を選任するものであります。
<株主提案(第5号議案)>
第5号議案 自己株式取得の件
① 自己株取得に関する事項:会社法第156条第1項の規定に基づき、本定時株主総会終結の時から1年以内に、当社普通株式を、株式総数15,000,000株、取得価額の総額50,000,000,000円を限度として、金銭の交付をもって取得することとする。
② その他剰余金に関する事項:別途積立金を50,000,000,000円取り崩し、同額を繰越利益剰余金へ振替とする。
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
|
<会社提案> |
|
|
|
|
|
|
第1号議案 |
1,328,409 |
273 |
211 |
(注)1 |
可決(99.89%) |
|
第2号議案 |
|
|
|
(注)2 |
|
|
林 謙治 |
1,308,741 |
18,565 |
1,586 |
|
可決(98.41%) |
|
内藤 弘康 |
1,308,897 |
18,409 |
1,586 |
|
可決(98.42%) |
|
成田 常則 |
1,318,050 |
10,631 |
211 |
|
可決(99.11%) |
|
白木 英行 |
1,318,350 |
10,331 |
211 |
|
可決(99.14%) |
|
井上 一人 |
1,318,350 |
10,331 |
211 |
|
可決(99.14%) |
|
神尾 隆 |
1,327,114 |
1,568 |
211 |
|
可決(99.79%) |
|
小倉 忠 |
1,327,120 |
1,562 |
211 |
|
可決(99.79%) |
|
土地 陽子 |
1,327,166 |
1,516 |
211 |
|
可決(99.80%) |
|
佐藤 久美 |
1,328,243 |
439 |
211 |
|
可決(99.88%) |
|
第3号議案 |
|
|
|
(注)2 |
|
|
清水 正則 |
1,275,877 |
52,739 |
211 |
|
可決(95.95%) |
|
加島 厚朗 |
1,216,682 |
111,927 |
211 |
|
可決(91.50%) |
|
松岡 正明 |
1,158,776 |
169,833 |
211 |
|
可決(87.14%) |
|
渡邉 一平 |
1,327,172 |
1,447 |
211 |
|
可決(99.80%) |
|
第4号議案 |
1,328,209 |
472 |
211 |
(注)2 |
可決(99.88%) |
|
<株主提案> |
|
|
|
|
|
|
第5号議案 |
166,742 |
1,161,781 |
360 |
(注)1 |
否決(12.54%) |
(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
(4)株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
事前行使された議決権数及び当日出席の株主のうち当社が賛成、反対及び棄権の確認ができた議決権数の集計により、全ての議案の可決又は否決が明らかになったことから、当日出席の株主のうち賛成、反対及び棄権の確認ができない議決権数は加算しておりません。
以 上