第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第75期

第76期

第77期

第78期

第79期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上収益

(百万円)

246,340

216,926

223,621

275,776

312,355

税引前利益又は損失(△)

(百万円)

7,566

6,199

1,399

6,377

13,929

親会社の所有者に帰属する当期利益又は損失(△)

(百万円)

350

517

5,180

1,306

5,300

親会社の所有者に帰属する包括利益

(百万円)

9,058

9,428

9,467

15,427

25,384

親会社の所有者に帰属する持分

(百万円)

168,601

179,222

186,257

199,542

221,537

資産合計

(百万円)

296,987

315,188

329,553

356,233

338,632

1株当たり親会社所有者
帰属持分

(円)

2,943.20

2,971.91

3,087.64

3,306.53

3,716.91

基本的1株当たり当期利益
又は損失(△)

(円)

6.13

8.97

85.88

21.65

88.04

希薄化後1株当たり
当期利益又は損失(△)

(円)

6.13

8.95

85.88

21.62

87.93

親会社所有者帰属持分比率

(%)

56.77

56.86

56.52

56.01

65.42

親会社所有者帰属持分
利益率

(%)

0.20

0.30

2.83

0.68

2.52

株価収益率

(倍)

143.10

36.99

17.36

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

16,845

10,599

5,437

18,057

24,639

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

18,321

13,007

7,518

19,713

37,934

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

2,212

4,883

5,498

2,028

59,577

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

36,657

41,650

24,796

30,043

33,257

従業員数

(名)

14,530

13,641

13,386

13,624

13,291

 

(注) 1 国際会計基準(以下「IFRS」という。)に基づいて連結財務諸表を作成しております。

 2 第79期において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、第78期の関連する主要な経営指標等について、暫定的な会計処理の確定の内容を反映させております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第75期

第76期

第77期

第78期

第79期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

115,086

99,732

111,248

138,522

135,176

経常利益又は

経常損失(△)

(百万円)

1,004

808

1,983

24,109

29,294

当期純利益又は

当期純損失(△)

(百万円)

1,356

5,489

4,335

19,703

20,052

資本金

(百万円)

14,494

14,494

14,494

14,494

14,494

発行済株式総数

(千株)

60,907

60,907

60,907

60,907

60,907

純資産額

(百万円)

88,027

87,088

80,341

98,408

121,577

総資産額

(百万円)

199,230

203,084

205,417

227,214

208,364

1株当たり純資産額

(円)

1,534.74

1,442.54

1,330.49

1,629.64

2,038.83

1株当たり配当額
(内1株当たり
中間配当額)

(円)

(円)

40.00

40.00

40.00

40.00

45.00

(20.00)

(20.00)

(20.00)

(20.00)

(20.00)

1株当たり
当期純利益又は

当期純損失(△)

(円)

23.68

95.15

71.88

326.53

333.08

潜在株式調整後
1株当たり
当期純利益

(円)

23.65

326.17

332.69

自己資本比率

(%)

44.13

42.84

39.07

43.28

58.32

自己資本利益率

(%)

1.51

6.28

5.18

22.06

18.24

株価収益率

(倍)

48.77

2.59

4.59

配当性向

(%)

168.90

12.25

13.51

従業員数

(名)

1,858

1,895

1,750

1,640

1,606

株主総利回り
(比較指標:
 配当込みTOPIX)

(%)
 
(%)

66.8

76.2

54.4

56.2

96.9

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

2,018

1,452

1,325

974

1,595

最低株価

(円)

954

1,015

814

732

823

 

(注)1 最高株価及び最低株価は、2023年4月3日以前は東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2023年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

2 第76期、第77期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3 第76期、第77期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失が計上されているため記載しておりません。

 

 

2 【沿革】

1946年12月

新潟県長岡市蔵王町(現・松葉)に日本精機株式会社を設立。

 

時計・計器類の製造販売を開始。

1951年10月

新潟県長岡市北中島町(現・中島)に本社工場を新設し、本社を移転。

1953年8月

東京連絡所(現・東京営業所)を開設。

1955年9月

新潟県長岡市西新町(現・城岡)に本社及び本社工場を移転。

1959年6月

大阪連絡所(現・大阪営業所)を開設。

      9月

埼玉県上尾市に㈲旭計器製作所(1972年4月株式会社に改組)を設立。

1961年7月

浜松出張所(現・浜松営業所)を開設。

1970年2月

新潟県長岡市に日精サービス㈱を設立。(現・連結子会社)

      12月

現在地に本社・本社工場を移転。

      12月

新潟県小千谷市に真人工場を新設。

1971年7月

真人工場を㈱真人日本精機に改組設立。

1972年11月

米国、カリフォルニア州にエヌ・エス・インターナショナル社を設立。(現・連結子会社)

1973年6月

新潟県長岡市にエヌエスエレクトロニクス㈱を設立。

1976年8月

液晶表示素子の製造を開始。

1978年7月

新潟県長岡市に㈱ホンダベルノ長岡を設立。

1982年6月

広島県庄原市に㈱ワイエヌエス(現・NSウエスト㈱)を設立。(現・連結子会社)

      11月

液晶組立が本社工場より液晶製造部に独立。

1983年11月

新潟県長岡市に日精ホンダ㈱を設立。

1985年4月

 

新潟県長岡市に㈱エヌエス・コンピュータサービス(現・㈱NS・コンピュータサービス)を設立。(現・連結子会社)

1986年3月

決算月を8月から3月に変更。

      7月

米国、オハイオ州にニューサバイナインダストリーズ社を設立。(現・連結子会社)

1987年8月

英国、オックスフォードシャー州にユーケーエヌ・エス・アイ社を設立。(現・連結子会社)

1989年2月

株式を東京証券取引所市場第二部及び新潟証券取引所に上場。

1990年11月

新潟県長岡市にR&Dセンターを新設。

1993年10月

エヌエスエレクトロニクス㈱と㈱エフ・エス・シーが合併。

1994年4月

中国、香港に香港易初日精有限公司を設立。(現・連結子会社)

1995年2月

中国、上海に合弁会社上海易初日精有限公司(現・上海日精儀器有限公司)を設立。

 

(現・連結子会社)

      8月

ISO9001認証取得。

      12月

タイ王国、チョンブリ県にタイ-ニッポンセイキ社を設立。(現・連結子会社)

1996年2月

㈱ホンダベルノ長岡と㈱ホンダクリオ長岡が合併し、㈱ホンダ四輪販売長岡を設立。

      12月

米国ビッグスリーの品質要求規格QS9000の認証取得。

      12月

エヌエスエレクトロニクス㈱と関係会社エヌエスパーツ㈱が合併。

1997年9月

タイ王国、チョンブリ県にタイ マット エヌエス社を設立。(現・連結子会社)

1998年5月

新潟県長岡市に第二液晶工場を新設。

1999年8月

ISO14001認証取得。

2000年7月

㈱真人日本精機と㈱旭計器製作所が合併し、エヌエスアドバンテック㈱を設立。

 

(現・連結子会社)

2001年1月

中国、香港に香港支店を開設。

      11月

中国、香港に香港日本精機有限公司を設立。(現・連結子会社)

      12月

インドネシア、バンテン州にインドネシア エヌエス社(現・インドネシア ニッポンセイキ社)を設立。(現・連結子会社)

      12月

インド、ハリヤーナー州のジェイエヌエス インスツルメンツ社に出資。

2002年4月

新潟県長岡市の㈱大和ホンダを子会社として追加。

      8月

ブラジル、アマゾナス州にニッポンセイキ・ド・ブラジル社を設立。(現・連結子会社)

      12月

オランダ、アムステルダム市にニッポンセイキヨーロッパ社を設立。(現・連結子会社)

2003年9月

中国、広東省に東莞日精電子有限公司を設立。(現・連結子会社)

2004年6月

中国、江蘇省に日精工程塑料(南通)有限公司を設立。(現・連結子会社)

      11月

新潟県長岡市に㈱NSモータース(現・㈱カーステーション新潟)を設立。(現・連結子会社)

 

 

2006年5月

新潟県長岡市に㈱新長岡マツダ販売を設立。

      6月

㈱ホンダ四輪販売長岡が㈱大和ホンダを合併。(現・連結子会社)

      7月

新潟県長岡市にNSテクニカルセンターを新設。

      7月

ブラジル、サンパウロ州にエヌエスサンパウロ・コンポーネント・オートモーティブ社を設立。(現・連結子会社)

2007年3月

ベトナム、ハノイ市にベトナム・ニッポンセイキ社を設立。(現・連結子会社)

      8月

タイ王国、チョンブリ県にニッポンセイキ・コンシューマ・プロダクツ(タイ)社を設立。

2008年4月

メキシコ、ヌエボレオン州にニッポンセイキ・デ・メヒコ社、ニッセイ・アドバンテック・メヒコ社の2社を設立。

      10月

台湾、基隆市の尚志精機股份有限公司(現・台湾日精儀器股份有限公司)への出資比率を高め、連結子会社化。(2019年4月に台北市へ移転)

2010年12月

新潟マツダ自動車㈱の株式を、マツダ㈱から取得。新潟県全域でマツダディーラー事業を展開。

2011年6月

中国、湖北省武漢市に日精儀器武漢有限公司を設立。(現・連結子会社)

2012年2月

インド、アーンドラ・プラデーシュ州にエヌエス インスツルメンツ インディア社を設立。(現・連結子会社)

      3月

中国、上海市に日精儀器科技(上海)有限公司を設立。(現・連結子会社)

      6月

新潟マツダ自動車㈱が㈱新長岡マツダ販売を合併。(現・連結子会社)

      10月

東京都台東区に東京テクニカルセンターを開設。(2017年4月に東京都北区へ移転)

2013年8月

メキシコ、ヌエボレオン州にニッセイ・ディスプレイ・メヒコ社を設立。

      10月

ベトナム、ダナン市にダナンニッポンセイキ社を設立。(現・連結子会社)

2018年2月

IATF16949認証取得。

2019年2月

ポーランド、ウッチ県にニッポンセイキポーランド社を設立。(現・連結子会社)

      10月

東京都北区に東京R&Dセンターを開設。

2020年8月

ISO45001認証取得。

2021年4月

エヌエスアドバンテック㈱がエヌエスエレクトロニクス㈱を合併。(現・連結子会社)

   4月

栃木県宇都宮市に宇都宮テクニカルセンターを開設。

   6月

メキシコ、ニッポンセイキ・デ・メヒコ社がニッセイ・アドバンテック・メヒコ社及びニッセイ・ディスプレイ・メヒコ社を合併。(現・連結子会社)

2022年3月

インド、ハリヤーナー州にエヌエス インディア デザイン アンド トレーディング社を設立。(現・連結子会社)

      4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行。

      10月

新潟県阿賀野市の共栄エンジニアリング株式会社の株式を取得し連結子会社化。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社の企業集団は、当社、子会社34社及び関連会社1社で構成され、四輪車用・二輪車用・汎用計器類、民生用機器、樹脂材料の製造販売及び自動車販売を主な事業内容とし、さらに各事業に関連する物流、コンピュータシステム等の事業を展開しております。
  国内関係会社においては、製造会社は主として当社の生産体制と一体となって、当社製品の部品・完成品の製造を担当し、主に当社へ納入をしております。その他販売及びサービス関連の会社については当社及びグループ間の取引のほか、直接他の法人、エンドユーザーとの取引をしております。
  海外関係会社においては、現地系企業への販路拡大及び当社国内得意先の海外展開へ対応するとともに、なかでも中国・アジア拠点は、グループ内相互補完の輸出基地としての役割をもって当社製品の製造・販売を行っております。

また、当連結会計年度より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表等 連結財務諸表注記 6.セグメント情報 (1)報告セグメントの概要 (報告セグメントの変更等に関する事項)」をご参照ください。

当社グループの事業に関わる位置付け、及びセグメントとの関連は次のとおりであります。

セグメントの名称

主  要  製  品  等

会      社      名

車載部品事業

四輪車用計器

  当社

 

ヘッドアップディスプレイ

  エヌエスアドバンテック(株)

 

二輪車用計器

  NSウエスト(株)

 

汎用計器

  ユーケーエヌ・エス・アイ社

 

各種センサー

  ニッポンセイキヨーロッパ社

 

高密度実装基板EMS

  ニューサバイナインダストリーズ社

 

その他

  エヌ・エス・インターナショナル社

 

 

  ニッポンセイキ・デ・メヒコ社

 

 

  ニッポンセイキ・ド・ブラジル社

 

 

  タイ-ニッポンセイキ社

 

 

  インドネシア  ニッポンセイキ社

 

 

  ベトナム・ニッポンセイキ社

 

 

  上海日精儀器有限公司

 

 

  日精儀器武漢有限公司

 

 

  日精儀器科技(上海)有限公司

 

 

 エヌエス インスツルメンツ インディア社

 

 

  他

民生部品事業

OA・情報機器操作パネル

  当社

 

空調・住設機器コントローラー

  エヌエスアドバンテック(株)

 

FA・アミューズメントユニット

  タイ-ニッポンセイキ社

 

ASSY

  香港日本精機有限公司

 

その他

  東莞日精電子有限公司

 

 

  他

樹脂コンパウンド事業

樹脂材料の加工・販売

  エヌエスアドバンテック(株)

 

 

  日精工程塑料(南通)有限公司

 

 

自動車販売事業

新車・中古車の販売

  (株)ホンダ四輪販売長岡

 

車検・整備等のサービス

  新潟マツダ自動車(株)

 

 

  他

その他

貨物運送

  当社

 

ソフトウエアの開発販売

  日精サービス(株)

 

受託計算

  (株)NS・コンピュータサービス

 

その他

 

(注) 複数の事業を営んでいる会社については、それぞれの事業区分に記載しております。

 

事業の系統図は次のとおりであります。

 


 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金又は
出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有(被所有)割合

関係内容

所有割合
(%)

被所有割合(%)

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

エヌエス
アドバンテック㈱
 

新潟県長岡市

161

車載部品事業
民生部品事業
樹脂コンパウンド
事業

100.0

製品及び部品の購入、
土地建物の賃貸、
資金の貸付、
役員の兼任等

NSウエスト㈱

広島県庄原市

350

車載部品事業

100.0

製品の販売及び購入、
資金の借入、

役員の兼任等

㈱NS・コンピュータ
サービス

新潟県長岡市

323

その他

100.0

ソフトウエアの開発委託、土地建物の賃貸、資金の借入、
役員の兼任等

日精サービス㈱

新潟県長岡市

100

その他

100.0

製品の梱包・運搬、土地建物の賃貸、資金の貸付

㈱ホンダ四輪販売長岡

新潟県長岡市

130

自動車販売事業

100.0

営業用車両の購入、土地建物の賃貸、資金の貸付

新潟マツダ自動車㈱

新潟県新潟市

100

自動車販売事業

100.0

営業用車両の購入、
資金の借入

ユーケーエヌ・
エス・アイ社

(注)3

英国
ウースターシャー州

千STG£

47,761

車載部品事業

100.0

製品の販売、
資金の貸付、
役員の兼任等

ニッポンセイキ
ヨーロッパ社

オランダ
北ホラント州

千ユーロ

350

車載部品事業

100.0

製品の販売、
資金の借入、
役員の兼任等

ニューサバイナ
インダストリーズ社

(注)3、6

米国

オハイオ州

千US$

12,700

車載部品事業

100.0

(100.0)

製品の販売、
製品の購入、

エヌ・エス・
インターナショナル社

(注)3

米国

ミシガン州

千US$

480

車載部品事業

100.0

製品の販売、
資金の借入、
役員の兼任等

ニッポンセイキ・
デ・メヒコ社

(注)3

メキシコ

ヌエボレオン州

千MXN

509,875

車載部品事業

100.0

(99.6)

製品の販売、
資金の貸付

ニッポンセイキ・ド・
ブラジル社

ブラジル
アマゾナス州

千BRL

60,032

車載部品事業

100.0

製品の販売

タイ-ニッポンセイキ社

タイ王国
チョンブリ県

千BAHT

406,500

車載部品事業
民生部品事業

100.0

製品の販売及び購入、
役員の兼任等

インドネシア

ニッポンセイキ社

インドネシア
バンテン州

千US$

4,500

車載部品事業

70.0

製品の販売、
役員の兼任等

ベトナム・
ニッポンセイキ社

ベトナム
ハノイ市

千US$

7,000

車載部品事業

100.0

製品の販売、

役員の兼任等

エヌエス インスツルメンツ インディア社

(注)3

インド
アーンドラ・
プラデーシュ州

千Rs

1,380,000

車載部品事業

100.0

(1.0)

製品の販売、
資金の貸付

香港日本精機有限公司

中華人民共和国
香港

千HK$

24,977

民生部品事業

100.0

製品の販売及び購入、
資金の貸付、

役員の兼任等

東莞日精電子有限公司

中華人民共和国
広東省

千US$

3,330

民生部品事業

100.0

製品の販売、
役員の兼任等

上海日精儀器有限公司

中華人民共和国
上海市

千US$

10,000

車載部品事業

80.0

(80.0)

製品の販売、部品の購入、
役員の兼任等

 

 

 

名称

住所

資本金又は
出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有(被所有)割合

関係内容

所有割合
(%)

被所有割合(%)

台湾日精儀器
股份有限公司

台湾
台北市

千NT$

95,000

車載部品事業

100.0

製品の販売、
資金の貸付、
役員の兼任等

日精工程塑料(南通)
有限公司

中華人民共和国
江蘇省

千US$

8,000

車載部品事業

樹脂コンパウンド

事業

100.0

(100.0)

部品の購入

日精儀器武漢有限公司

(注)3

中華人民共和国
湖北省

千元

131,900

車載部品事業

75.0

製品の販売、
資金の貸付、
役員の兼任等

日精儀器科技(上海)
有限公司

中華人民共和国
上海市

千US$

1,500

車載部品事業

91.0

(31.0)

製品の販売、
役員の兼任等

その他11社

 

 

 

 

 

 

 

(注)1  主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2  「議決権の所有(被所有)割合」欄の(内書)は間接所有であります。

3  特定子会社であります。

4  有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

5  関係内容における役員の兼任等には、当社役員及び当該会社役員兼任のほか、出向及び転籍等も含まれております。

6  売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)が連結売上高の10%を超える連結子会社の「主要な損益情報等」は次のとおりであります。

  (百万円)

会社名

売上収益

税引前利益

当期利益

純資産額

総資産額

ニューサバイナ
インダストリーズ社

77,497

1,776

1,675

8,941

21,550

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

車載部品事業

10,806

民生部品事業

540

樹脂コンパウンド事業

337

自動車販売事業

528

その他

933

全社(共通)

147

合計

13,291

 

(注)  従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人員数であります。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

1,606

43.5

18.3

5,792

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

車載部品事業

1,374

民生部品事業

79

その他

6

全社(共通)

147

合計

1,606

 

 (注)1  従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。

2  平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

a  結成年月日と名称

結成:1959年2月14日

名称:JAM日本精機労働組合

b  組合員数

             1,117名(2024年3月31日現在)

c  所属上部団体名

産業別労働組合ジェイ・エイ・エム

d  労使関係は、円満な関係を維持しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ① 提出会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者

の割合(%)(注)1

男性労働者の

育児休業

取得率(%)(注)2

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注)1,3

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

4.0

60.7

73.5

74.5

60.3

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 「労働者の男女の賃金の差異」について、性別による賃金体系の差異はありません。男女の賃金の差異は主に男女間の管理職比率の差異によるものです。

 

 ② 連結子会社

当事業年度

名称

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業取得率(%)(注)2

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注)1,3

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

エヌエスアドバンテック㈱

4.0

33.3

73.8

74.3

74.5

NSウエスト㈱

1.9

75.0

59.7

68.1

62.9

㈱NS・コンピュータ
サービス

4.7

70.0

77.1

72.6

83.7

日精サービス㈱

5.3

0.0

61.2

79.5

58.3

㈱ホンダ四輪販売長岡

0.0

0.0

65.9

65.8

75.8

新潟マツダ自動車㈱

0.0

66.7

72.6

75.4

58.2

共栄エンジニアリング㈱

0.0

0.0

39.1

61.8

90.4

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 「労働者の男女の賃金の差異」について、性別による賃金体系の差異はありません。男女の賃金の差異は主に男女間の管理職比率の差異によるものであります。

4 その他の連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。