第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第16期

第17期

第18期

第19期

第20期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

15,935,406

15,771,050

15,522,291

17,917,802

19,035,802

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

188,450

660,281

475,920

52,147

909,531

親会社株主に帰属する
当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

315,965

762,229

168,549

63,459

1,346,395

包括利益

(千円)

629,686

866,664

133,337

53,369

1,356,687

純資産額

(千円)

2,753,708

3,545,462

3,262,330

3,059,168

1,627,584

総資産額

(千円)

5,195,482

5,815,223

5,588,937

6,222,166

6,016,462

1株当たり純資産額

(円)

36.77

47.34

43.56

40.85

21.73

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

3.69

10.18

2.25

0.85

17.98

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

53.0

61.0

58.4

49.2

27.1

自己資本利益率

(%)

9.2

24.2

5.0

2.0

57.5

株価収益率

(倍)

7.47

25.33

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

461,400

793,128

247,235

96,470

830,326

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

115,012

10,629

928,406

534,947

153,339

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

949,250

37,222

153,557

12,131

764,339

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,407,685

2,174,220

1,339,492

720,205

500,879

従業員数

(人)

165

159

154

158

179

〔外、平均臨時
雇用人員〕

[184]

[183]

[191]

[216]

[186]

 

(注) 1 従業員数は、就業人員を表示しております。

2 第16期、第19期及び第20期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 第17期及び第18期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第18期の期首から適用しており、第18期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第16期

第17期

第18期

第19期

第20期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

604,744

883,990

1,331,938

591,135

599,659

経常利益又は
経常損失(△)

(千円)

251,981

523,633

956,271

65,376

130,877

当期純利益又は
当期純損失(△)

(千円)

441,564

617,063

618,005

49,242

1,814,264

資本金

(千円)

100,000

100,000

100,000

100,000

100,000

発行済株式総数

(株)

74,903,800

74,903,800

74,903,800

74,903,800

74,903,800

純資産額

(千円)

2,561,134

3,207,515

3,373,919

3,174,884

1,285,722

総資産額

(千円)

2,848,048

3,457,142

3,856,568

4,037,105

2,433,511

1株当たり純資産額

(円)

34.20

42.83

45.05

42.39

17.17

1株当たり配当額

(円)

1.00

2.00

2.00

1.00

(内、1株当たり中間配当額)

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

5.15

8.24

8.25

0.66

24.22

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

89.9

92.8

87.5

78.6

52.8

自己資本利益率

(%)

13.4

21.4

18.8

1.5

81.4

株価収益率

(倍)

9.22

6.91

配当性向

(%)

24.27

24.24

従業員数

(人)

3

2

1

4

7

株主総利回り

(%)

70.7

136.2

106.9

115.5

86.2

(比較指標:配当込みTOPIX     )

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

72

113

78

73

61

最低株価

(円)

34

38

51

50

40

 

(注) 1 従業員数は、就業人員を表示しております。

2 第16期、第19期及び第20期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 第17期及び第18期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所(市場第二部)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであります。

5 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第18期の期首から適用しており、第18期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

 

年月

概要

2004年5月

株式会社東京理化工業所は、株式移転の方法により、純粋持株会社を設立することを取締役会で決議

2004年6月

株式会社東京理化工業所の株主総会の決議により、上記の純粋持株会社設立を承認

2004年10月

株式会社東京理化工業所は、株式移転により当社を設立

当社の普通株式を、東京証券取引所の市場第二部に上場

2005年5月

株式会社オリオンキャピタル・インベストメント(現・連結子会社)を設立

2005年6月

株式会社ボン・サンテ(現・連結子会社)の株式を取得

2005年10月

株式会社創研(現・連結子会社)の株式を取得

2005年11月

株式会社創育(現・連結子会社)を設立

2005年11月

老松酒造株式会社(現・連結子会社)の株式を取得

2005年12月

コブコ株式会社の株式を取得し、第三者割当増資を引受

2006年1月

株式会社日本スウェーデン福祉研究所の第三者割当増資を引受

2006年3月

株式会社シャフトを設立

2006年9月

株式会社前田との資本提携及び業務提携のため、株式会社ボン・サンテの株式の一部を譲渡

2006年12月

株式会社ヒューネット(現:株式会社RISE)と、不動産事業に関する業務提携を締結

2006年12月

上記の業務提携に伴い、開発型不動産事業をより効率的に行なうため、子会社であるコブコ株式会社の全株式を、株式会社ヒューネット(現:株式会社RISE)に譲渡

2007年3月

株式会社エスジーエヌ、株式会社ウィッツ、株式会社ドリームマジック及び株式会社なごみ設計の株式をそれぞれ取得し、子会社化を実施

2007年7月

連結子会社の株式会社東京理化工業所が、その子会社である株式会社東北理化及び株式会社九州理化の吸収合併を実施

2008年8月

株式会社ヒューネット(現:株式会社RISE)と、不動産事業に関する業務提携を解消

2009年7月

株式会社ドリームマジックの全株式を売却

2012年12月

本店の所在地を東京都中央区銀座一丁目19番7号へ移転

2014年4月

株式会社シャフト及び株式会社エスジーエヌを吸収合併

2016年10月

株式会社東京理化工業所の全株式を売却

2017年7月

本店の所在地を東京都江東区南砂二丁目36番11号へ移転

2020年4月

株式会社なごみ設計の全株式を売却

2021年7月

株式会社越後伝衛門の全株式を売却

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行

2023年10月

株式会社TransCool(現・連結子会社)の株式を取得

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは当社、連結子会社8社、持分法適用関連会社1社及び非連結子会社2社で構成されており、事業における位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。

各セグメントは、セグメント情報等の注記における区分と同一であります。

当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

① 食品流通事業

子会社である株式会社ボン・サンテが、業務用食品の小売ディスカウント及び酒類の小売をしております。

② 酒類製造事業

子会社である老松酒造株式会社が、焼酎を主とする酒類の製造販売を行っております。

主力ブランドとして、本格麦焼酎「閻魔」「シンENMA」「麹屋伝兵衛」、清酒「山水」、リキュール「梨園」を製造しております。

③ 教育関連事業

子会社である株式会社創育、株式会社創研及び株式会社TransCoolが、中学校向けのテスト及び教材の制作販売、授業動画配信を行っております。

 

④ その他

子会社である株式会社オリオンキャピタル・インベストメントが、損害・生命保険代理業を行っております。

また、持分法適用関連会社である株式会社エス・サイエンスが、ニッケル事業、不動産事業及びリフォーム関連事業を行っております。

 

事業の系統図は下記のとおりです。


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
又は被所有割合
(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社ボン・サンテ

(注)7(注)8

東京都葛飾区

50

食品流通

所有  100.0

経営管理に関する契約を締結しております。

資金の貸付を行っております。

当社が債務保証を行っております。

役員の兼任2人

老松酒造株式会社
(注)7(注)8

大分県日田市

45

酒類製造

所有  100.0

経営管理に関する契約を締結しております。

資金の貸付を行っております。

当社が債務保証を行っております。

役員の兼任2人

株式会社創育
(注)2(注)7

東京都江東区

100

教育関連

所有  100.0

経営管理に関する契約を締結しております。

資金の貸付を行っております。

役員の兼任2人

株式会社創研
(注)3(注)7

大阪市城東区

100

教育関連

所有   83.0

経営管理に関する契約を締結しております。

資金の貸付を行っております。

役員の兼任1人

株式会社TransCool

(注)6(注)7

北海道苫小牧市

0

教育関連

所有  100.0

当社の教育関連動画を制作しております。

株式会社ウィッツ
(注)4(注)7

東京都江東区

40

その他

所有  100.0

資金の貸付を行っております。

株式会社オリオンキャピタル・インベストメント
(注)5(注)7

東京都江東区

100

その他

所有  100.0

資金の貸付を行っております。

その他1社

 

 

 

 

 

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

株式会社エス・サイエンス

東京都中央区

100

その他

所有  21.9

役員の兼任1人

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2 債務超過会社であり、債務超過額は1,272百万円であります。

3 債務超過会社であり、債務超過額は139百万円であります。

4 債務超過会社であり、債務超過額は203百万円であります。

5 債務超過会社であり、債務超過額は62百万円であります。

6 債務超過会社であり、債務超過額は55百万円であります。

7 特定子会社であります。

8 株式会社ボン・サンテにつきましては売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。各社の主要な損益情報等は、次のとおりであります。

 

主要な損益情報等

売上高

(百万円)

経常利益

(百万円)

当期純損失(△)

(百万円)

純資産額

(百万円)

総資産額

(百万円)

株式会社ボン・サンテ

15,580

129

△13

427

2,650

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

食品流通事業

61

148

酒類製造事業

38

0

教育関連事業

69

36

その他

7

2

全社(共通)

4

 

合計

179

186

 

(注) 1 従業員数は、就業人員であります。

2 従業員数欄の[ ]外書は、臨時従業員の年間平均雇用人数(1日8時間換算)であります。

3 前連結会計年度末に比べ従業員数が21名増加しておりますが、2023年10月2日付で株式会社

TransCoolが連結子会社として加わったことや教育関連事業で期中採用が増加したことによるものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

7

51

3

7,328

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

全社(共通)

4

教育関連事業

3

合計

7

 

(注) 1 従業員数は、就業人員であります。

2 平均年間給与は、基準外賃金を含んでおります。

3 全社(共通)は、総務及び経理等の管理部門の従業員であります。

 

(3) 労働組合の状況

現在、当社において労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。