(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループは、当社が事業持株会社として、各子会社に対して包括的な戦略の立案及び全般管理を行い、当社及び各子会社において事業活動を展開しております。

 当社は、製品及びサービス等の経済的特徴の類似性により事業セグメントを集約し、「食品流通事業」、「酒類製造事業」、「教育関連事業」の3つを報告セグメントとしております。

 「食品流通事業」は食品の販売及び酒類の小売他を行っております。「酒類製造事業」は、本格焼酎、清酒の製造販売他を行っております。「教育関連事業」は、学校、学習塾向け教材の制作販売及び会場テスト関連業務等を行っております。

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

食品流通
事業

酒類製造
事業

教育関連
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

  顧客との契約から生

 じる収益

14,464,793

1,843,456

1,608,809

17,917,058

743

17,917,802

 その他の収益

  外部顧客への売上高

14,464,793

1,843,456

1,608,809

17,917,058

743

17,917,802

  セグメント間の内部
 売上高又は振替高

2,693

2,693

2,693

14,464,793

1,846,150

1,608,809

17,919,752

743

17,920,495

セグメント利益又はセグメント損失(△)

505,447

173,245

183,195

495,497

842

494,655

セグメント資産

2,187,007

1,902,728

564,263

4,653,998

733,313

5,387,311

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

111,166

11,228

52,425

174,819

299

175,118

持分法適用会社への投資額

717,596

717,596

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

286,153

89,766

73,201

449,121

449,121

 

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、その他教育関連事業等及び損害保険代理業務等を含んでおります。

 

 

 当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

食品流通
事業

酒類製造
事業

教育関連
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

  顧客との契約から生

 じる収益

15,580,362

1,867,821

1,557,687

19,005,872

29,930

19,035,802

 その他の収益

  外部顧客への売上高

15,580,362

1,867,821

1,557,687

19,005,872

29,930

19,035,802

  セグメント間の内部
 売上高又は振替高

3,625

3,625

3,625

15,580,362

1,871,446

1,557,687

19,009,497

29,930

19,039,427

セグメント利益又はセグメント損失(△)

662,060

579,349

1,172,754

1,090,043

441

1,089,602

セグメント資産

2,650,125

1,484,061

454,892

4,589,078

800,366

5,389,445

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

111,705

34,666

37,546

183,919

183,919

持分法適用会社への投資額

784,914

784,914

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

126,431

140,591

132,115

399,138

399,138

 

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、その他教育関連事業等及び損害保険代理業務等を含んでおります。

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容

(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:千円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

17,919,752

19,009,497

「その他」の区分の売上高

743

29,930

セグメント間取引消去

△2,693

△3,625

連結財務諸表の売上高

17,917,802

19,035,802

 

 

 

 

(単位:千円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

495,497

△1,090,043

「その他」の区分の利益又は損失(△)

△842

441

セグメント間取引消去

△6,657

△14,405

全社費用(注)

△509,090

△421,131

連結財務諸表の営業損失(△)

△21,093

△1,525,139

 

(注) 当社の総務部門・経理部門等にかかる費用であります。

 

 

 

(単位:千円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

4,653,998

4,589,078

「その他」の区分の資産

733,313

800,366

セグメント間取引消去

△400,853

△3,983

全社資産(注)

1,235,709

630,999

連結財務諸表の資産合計

6,222,166

6,016,462

 

(注) 全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない本社の現金及び預金、投資有価証券等であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

その他の項目

報告セグメント計

その他

調整額

連結財務諸表計上額

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

減価償却費

174,819

183,919

299

13,063

31,546

188,182

215,466

持分法適用会社への投資額

717,596

784,914

717,596

784,914

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

449,121

399,138

79,762

58,390

528,883

457,529

 

(注) 減価償却費の調整額、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、全社資産に係るものであります。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

全社・消去

合計

食品流通事業

酒類製造事業

教育関連事業

減損損失

33,030

123,574

156,604

336

156,941

 

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、その他教育関連事業等及び損害保険代理業務等を含んでおります。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

全社・消去

合計

食品流通事業

酒類製造事業

教育関連事業

減損損失

266,211

266,211

44,007

310,219

 

(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、その他教育関連事業等及び損害保険代理業務等を含んでおります。

(注)2 「全社・消去」の金額は、セグメントに帰属しない全社資産に係る金額であります。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

合計

食品流通
事業

酒類製造
事業

教育関連
事業

当期償却額

1,450

1,450

909

2,359

当期末残高

53,639

53,639

3,638

57,277

 

(注) 連結貸借対照表上、正ののれんと負ののれん(△)を相殺して表示しております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

合計

食品流通
事業

酒類製造
事業

教育関連
事業

当期償却額

4,783

7,675

2,892

909

1,982

当期末残高

48,855

48,855

2,728

51,584

 

(注) 連結貸借対照表上、正ののれんと負ののれん(△)を相殺して表示しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

(ア)連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等に限る。)等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

(イ)連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

(ウ)連結財務諸表提出会社の役員及び個人主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

種類

会社等
の名称
又は氏名

所在地

資本金
又は
出資金
(千円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

役員

福村 康廣

当社代表取締役社長

(被所有)

直接

36.31

債務保証

子会社の債務
への個人保証
への保証

(注1)

14,067

資金の

貸付

資金の貸付

(注2)

423,990

流動資産その他

(短期貸付金)

長期貸付金

72,906

 

147,624

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

(注1)子会社株式会社ボン・サンテの債務14,067千円を保証しております。また、福村康廣氏の子会社に対する債務保証を、当社が債務保証を行っております。なお、当該債務保証に対する保証料の授受はありません。

(注2)資金の貸付については、市場金利を勘案し利率を合理的に決定しております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

種類

会社等

の名称

又は氏名

所在地

資本金

又は

出資金

(千円)

事業の内容

又は職業

議決権等

の所有

(被所有)

割合(%)

関連当事者

との関係

取引の内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

役員及びその近親者

福村 康廣

当社代表取締役社長

(被所有)

直接

36.31

債務保証

子会社の債務への個人保証への保証

(注1)

14,348

資金の

貸付及び立替

資金の貸付

130,000

流動資産その他

(短期貸付金)

202,906

事業譲渡に伴う資金立替金を貸付に振替

(注2)

45,927

長期貸付金

186,959

受取利息

(注2)

3,030

流動資産

その他

4,039

資金の立替

31,995

流動資産

その他

(立替金)

31,995

福村 京子

当社代表取締役社長福村康廣の配偶者

4.53

資金の

借入

資金の借入

(注2)

350,000

短期借入金

320,000

支払利息

(注2)

2,466

未払費用

2,466

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

(注1)子会社株式会社ボン・サンテの債務14,348千円を保証しております。また、福村康廣氏の子会社に対する債務保証を、当社が債務保証を行っております。なお、当該債務保証に対する保証料の授受はありません。

(注2)資金の貸付及び借入については、市場金利を勘案し利率を合理的に決定しております。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

  重要な関連会社の要約財務情報

当連結会計年度において、重要な関連会社は株式会社エス・サイエンスであり、その要約財務情報は以下のとおりであります。

 

 

(単位:千円)

 

株式会社エス・サイエンス

前連結会計年度

当連結会計年度

流動資産合計

2,341,111

3,127,074

固定資産合計

606,458

147,603

 

 

 

流動負債合計

207,089

145,177

固定負債合計

109,710

118,593

 

 

 

純資産合計

2,630,769

3,010,907

 

 

 

売上高

1,360,625

1,544,385

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

△96,607

432,275

当期純利益又は

当期純損失(△)

△105,516

426,423

 

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり純資産額

40円85銭

21円73銭

1株当たり当期純損失(△)

△0円85銭

△17円98銭

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、かつ、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2 1株当たり純資産額及び1株当たり当期純損失の算定上の基礎は、それぞれ次のとおりであります。

 

(1) 1株当たり純資産額

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当連結会計年度
(2024年3月31日)

純資産の部の合計額(千円)

3,059,168

1,627,584

純資産の部の合計額から控除する金額

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

3,059,168

1,627,584

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の
普通株式の数(千株)

74,895

74,895

 

 

(2) 1株当たり当期純損失

 

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

△63,459

△1,346,395

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

△63,459

△1,346,395

普通株式の期中平均株式数(千株)

74,895

74,895

 

 

 

(重要な後発事象)

(子会社株式の譲渡)

当社は、2024年5月13日の取締役会において、当社の完全子会社である株式会社ボン・サンテが行っている業務スーパー事業と食肉事業のうち、食肉事業を株式会社エフミートに承継させた上で、当社が保有する株式会社ボン・サンテの全株式を株式会社G-7ホールディングスに譲渡することを決議し、2024年5月14日付で株式譲渡契約を締結いたしました。また、本株式譲渡契約は2024年6月4日開催の株主総会において承認されました。なお、本件株式譲渡により株式会社ボン・サンテは当社の連結子会社から除外されます。

 

(1)株式譲渡の理由

当社グループは、現在、食品流通事業、酒類製造事業及び教育関連事業を営んでおりますが、2023年10月に、教育関連事業の売上高拡大と収益向上を図ることを目的として、授業動画制作・授業のオンライン化に対応した学習指導を行っている株式会社TransCoolを子会社化するなど、今後は、これまで以上に教育関連事業に注力していくことを予定しております。

また、株式会社ボン・サンテの業務スーパー事業を株式会社G-7ホールディングスに譲渡することが当社グループの経営資源の「選択と集中」を推し進めていくうえで有用であり、当社グループの総合的な企業価値の向上に資すると判断したことから、同社の全株式を譲渡することといたしました。

 

(2)株式譲渡の相手先の名称

株式会社G-7ホールディングス

 

(3)株式譲渡の時期

2024年7月1日(予定)

 

(4)当該子会社の概要

名称

事業の内容

株式会社ボン・サンテ

食品・酒類の小売販売

 

 

(5)譲渡株式数、譲渡価額、譲渡損益及び譲渡後の持分比率

譲渡株式数

1,980株(所有割合 100%)

譲渡価額

56億円(注)

譲渡損益

算定中であります。

譲渡後の持分比率

-%

 

(注)最終的な譲渡価額は、本株式譲渡契約に定める価格調整等を経て決定されます。

 

(6)当該子会社が含まれている報告セグメントの名称

食品流通事業