第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第22期
|
第23期
|
第24期
|
第25期
|
第26期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(千円)
|
1,494,314
|
1,344,062
|
1,021,205
|
1,042,444
|
1,598,968
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(千円)
|
116,092
|
59,261
|
△148,478
|
△188,487
|
△72,902
|
親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)
|
(千円)
|
88,865
|
41,458
|
△155,872
|
△224,718
|
155,845
|
包括利益
|
(千円)
|
88,975
|
41,558
|
△156,616
|
△224,180
|
167,078
|
純資産額
|
(千円)
|
850,292
|
930,628
|
752,554
|
578,129
|
702,622
|
総資産額
|
(千円)
|
1,199,061
|
1,314,731
|
941,447
|
1,010,729
|
1,169,196
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
235.81
|
248.66
|
189.75
|
121.06
|
177.09
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失金額(△)
|
(円)
|
27.55
|
12.85
|
△48.32
|
△69.54
|
48.19
|
潜在株式調整後1株 当たり当期純利益金額
|
(円)
|
27.29
|
12.65
|
-
|
―
|
46.97
|
自己資本比率
|
(%)
|
63.4
|
61.0
|
65.0
|
38.7
|
49.0
|
自己資本利益率
|
(%)
|
12.4
|
5.3
|
-
|
―
|
32.3
|
株価収益率
|
(倍)
|
18.55
|
49.72
|
-
|
―
|
8.40
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
128,338
|
△28,305
|
66,216
|
△177,495
|
△159,039
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△7,184
|
△45,148
|
△45,865
|
309,113
|
204,927
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
543
|
200,000
|
△199,999
|
7
|
△10,173
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(千円)
|
318,471
|
445,017
|
265,368
|
396,994
|
432,709
|
従業員数 〔外、平均臨時 雇用者数〕
|
(名)
|
74
|
73
|
75
|
74
|
72
|
(3)
|
(4)
|
(6)
|
(12)
|
(13)
|
(注)1.第24期及び第25期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額並びに株価収益率については、1株当たり当期純損失のため記載しておりません。また、第24期及び第25期の自己資本利益率については、親会社株主に帰属する当期純損失のため記載しておりません。
2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日)等を第24期の期首から適用しており、第24期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第22期
|
第23期
|
第24期
|
第25期
|
第26期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(千円)
|
1,493,840
|
1,343,978
|
1,021,178
|
1,041,993
|
1,266,158
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(千円)
|
97,479
|
54,987
|
△137,413
|
△169,662
|
△43,565
|
当期純利益又は当期純損失(△)
|
(千円)
|
70,535
|
38,599
|
△145,481
|
△210,205
|
154,861
|
資本金
|
(千円)
|
930,497
|
930,497
|
930,624
|
932,627
|
932,627
|
発行済株式総数
|
(株)
|
3,227,000
|
3,227,000
|
3,227,400
|
3,235,000
|
3,235,000
|
純資産額
|
(千円)
|
816,968
|
894,345
|
727,405
|
534,987
|
683,295
|
総資産額
|
(千円)
|
1,165,018
|
1,279,420
|
912,854
|
739,270
|
907,290
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
227.30
|
239.26
|
183.58
|
119.39
|
176.37
|
1株当たり配当額 (うち1株当たり 中間配当額)
|
(円) (円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
1株当たり当期純利益金額又は1株当たり 当期純損失金額(△)
|
(円)
|
21.87
|
11.97
|
△45.10
|
△65.04
|
47.89
|
潜在株式調整後1株 当たり当期純利益金額
|
(円)
|
21.66
|
11.78
|
―
|
―
|
46.68
|
自己資本比率
|
(%)
|
62.9
|
60.3
|
64.9
|
52.2
|
62.9
|
自己資本利益率
|
(%)
|
10.1
|
5.1
|
―
|
―
|
26.6
|
株価収益率
|
(倍)
|
23.37
|
53.41
|
―
|
―
|
8.46
|
配当性向
|
(%)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
従業員数 〔外、平均臨時 雇用者数〕
|
(名)
|
74
|
73
|
75
|
71
|
68
|
(3)
|
(4)
|
(6)
|
(12)
|
(12)
|
株主総利回り (比較指標:TOPIX)
|
(%) (%)
|
61.9 (88.2)
|
77.4 (122.8)
|
60.7 (122.3)
|
54.6 (125.9)
|
49.0 (173.9)
|
最高株価
|
(円)
|
1,385
|
988
|
920
|
650
|
542
|
最低株価
|
(円)
|
445
|
586
|
420
|
424
|
357
|
(注) 1 第24期及び第25期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額及び自己資本利益率並びに株価収益率については、1株当たり当期純損失のため記載しておりません。
2 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ市場におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所グロース市場におけるものです。
3 従来、株主総利回りの比較指標にJASDAQ INDEXを用いておりましたが、2022年4月4日の東京証券取引所の市場再編に伴い廃止されました。このため、第25期よりTOPIX(東証株価指数)に変更しております。
4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日)等を第24期の期首から適用しており、第24期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2 【沿革】
当社は、日本油脂株式会社の子会社である株式会社ランワールドより設立と同時に営業を譲り受け、同社で蓄積したノウハウを核として現在まで事業を展開しております。
年月
|
概要
|
1998年9月
|
コンピューターソフトウエアの企画、設計、制作、販売を目的に、東京都北区王子に株式会社ビーマップを設立。
|
1998年9月
|
交通関連(「JRトラベルナビゲータ」)・位置情報インフラ提供(「いまどこサービス」)を開始。
|
1998年12月
|
「JRトラベルナビゲータ」パッケージソフトを販売。
|
1999年7月
|
本社を東京都北区豊島に移転。
|
1999年11月
|
位置情報インフラ提供(「PHS位置情報DLL」)の販売開始。
|
2000年6月
|
本社を東京都北区王子に移転。
|
2001年3月
|
次世代インフラ分野に係るプロジェクト遂行のため、株式会社メガチップスと資本提携。
|
2002年1月
|
株式会社大阪証券取引所 ナスダック・ジャパン市場(現JASDAQ)に株式を上場。
|
2004年4月
|
インターネットを活用した位置情報連携地図活用サービス「b-walker」発売開始。
|
2005年7月
|
本社を東京都文京区白山に移転。
|
2006年1月
|
株式会社アイ・オー・データ機器、株式会社プロジェクトとの共同出資により株式会社エム・データ設立。
|
2006年5月
|
テレビ情報検索システム「MetaTV」サービス開始。
|
2010年10月
|
大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場統合に伴い大阪証券取引所JASDAQ(グロース)へ市場変更。
|
2011年5月
|
古地図復元サービス事業「今昔散歩」の開始。
|
2013年3月
|
事業所を東京都千代田区内神田に移転。(2013年6月本店を東京都千代田区内神田に移転)
|
2013年7月
|
東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い東京証券取引所JASDAQ(グロース)へ市場変更。
|
2013年10月
|
株式分割(普通株式1株につき100株)及び単元株制導入。
|
2014年9月
|
資本金・資本準備金の減少及び資本剰余金の処分を実施。
|
2015年4月
|
コンテンツプリントサービス「こんぷりん」を提供開始。
|
2015年5月
|
連結子会社、株式会社こんぷりんを設立。
|
2015年10月
|
通訳サービス「J-TALK」を提供開始。
|
2017年7月
|
株式会社ジェイアール東日本企画、株式会社Y&N Brothersとの共同出資により株式会社MMSマーケティングを設立。
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場再編に伴い、東京証券取引所グロースへ市場変更。
|
2023年1月
|
株式会社MMSマーケティングを連結子会社化。
|
3 【事業の内容】
(1) 当社事業の位置付け
当社は、多種多様なモバイル端末へソフトとサービスの提供をすることを事業ドメインとしております。
当社は、利用者が自宅から駅などを経由して勤務先などの外出先に移動する動線に着目し、その際に利用する鉄道などの社会インフラと携帯電話等の情報端末とを結びつけ、利便性を向上させる仕組み・サービスを企画し開発・提供しております。また、通勤・通学手段としての鉄道会社、コンビニ・レストラン等を通して無線LANスポットの構築やコンテンツ配信を行うなどの仕組み・サービスも企画し開発・提供しております。
(2) セグメント別事業内容
当社は、コンテンツインフラ及びそれを活用したコンテンツの企画・開発・運営・販売から構成されるモバイルシステムインテグレーション事業を行っております。
当社の各部門における事業内容は次のとおりであります。各部門は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。
セグメント
|
内容
|
モビリティ・イノベーション事業
|
交通関連、移動体向けのインフラ提供事業
|
ワイヤレス・イノベーション事業
|
通信事業者向けの無線LAN事業
|
ソリューション事業
|
画像配信システム事業、TVメタデータ関連事業、O2O2O事業、MMS事業、コンテンツプリント事業、一般事業者向けの通信システム販売等
|
また当社は、上記システムインテグレーションによるクライアントからの収益を、受託開発の対価のみでなく、コンテンツの内容及び仕様決定による「企画収入」、プログラム開発による「開発収入」、データ更新及びサーバー・ネットワークの保守・管理による「運用収入」、当社ソフトウエアの使用による「ライセンス収入」等の、様々な付加価値提供により獲得しています。
(3) 事業系統図
当社の事業系統図は次の通りであります。
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金又は 出資金 (千円)
|
主要な事業 の内容
|
議決権の所有(又は被所有)割合(%)
|
関係内容
|
(連結子会社) 株式会社こんぷりん
|
東京都千代田区
|
10,000
|
インターネット、携帯電話網、その他通信システムを利用したコンテンツの企画、デザイン、制作、運営及び販売業務等
|
51.0
|
当社と共同でこんぷりんサービスの提供を行っております。 役員の兼任 2名
|
株式会社MMSマーケティング
|
東京都千代田区
|
30,000
|
マーケティング業務
|
60.9
|
当社と共同でMMSサービスの提供を行っております。 役員の兼任 3名
|
(持分法適用関連会社等) 大江戸今昔めぐり製作委員会
|
東京都千代田区
|
44,040
|
古地図の管理等
|
40.0
|
当社がアプリ開発を請け負っております。
|
株式会社アローテック
|
東京都中央区
|
12,500
|
店舗向けにBGM・サイネージ配信などソリューション提供
|
24.0
|
当社と共同で店舗向けのシステム・サービス販売を行っております。
|
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2024年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
モビリティ・イノベーション事業
|
6
|
(1)
|
ワイヤレス・イノベーション事業
|
32
|
(6)
|
ソリューション事業
|
30
|
(5)
|
全社(共通)
|
4
|
(1)
|
合計
|
72
|
(13)
|
(注) 1 従業員数は、就業人員であります。
2 臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )内に外数で記載しております。
(2) 提出会社の状況
2024年3月31日現在
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(千円)
|
68
|
(12)
|
41.7
|
10.7
|
5,827
|
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
モビリティ・イノベーション事業
|
6
|
(1)
|
ワイヤレス・イノベーション事業
|
32
|
(6)
|
ソリューション事業
|
26
|
(4)
|
全社(共通)
|
4
|
(1)
|
合計
|
68
|
(12)
|
(注) 1 従業員数は、就業人員であります。
2 平均年間給与は、最近1年間に支給された従業員1人員当たりの本給、賞与及び基準外賃金の合計の12ヶ月相当額を算定しております。
3 臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )内に外数で記載しております。
(3) 労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。