1.財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.連結財務諸表について
4.財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物(純額) |
|
|
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
長期預金 |
|
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
|
リース投資資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
長期預り敷金保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
圧縮記帳積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
商品期首棚卸高 |
|
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
他勘定振替高 |
|
|
|
商品期末棚卸高 |
|
|
|
商品売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取手数料 |
|
|
|
受取報奨金 |
|
|
|
産業廃棄物収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
関係会社株式売却益 |
|
|
|
賃貸借契約解約益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
店舗閉鎖損失 |
|
|
|
貸倒損失 |
|
|
|
解体撤去費用 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
||
|
|
圧縮記帳 積立金 |
別途積立金 |
||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
圧縮記帳積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
圧縮記帳積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
||
|
|
圧縮記帳 積立金 |
別途積立金 |
||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
圧縮記帳積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
圧縮記帳積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
店舗閉鎖損失 |
|
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
関係会社株式売却損益(△は益) |
△ |
△ |
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
|
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
賃貸借契約解約益 |
|
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
解体撤去費用 |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
未収入金の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払費用の増減額(△は減少) |
|
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
|
|
|
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
退職給付引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
契約負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
貸倒損失 |
|
|
|
その他 |
△ |
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
|
△ |
|
関係会社株式の売却による収入 |
|
|
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
△ |
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
敷金及び保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
敷金及び保証金の回収による収入 |
|
|
|
その他 |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
決算期末日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
商品
主として売価還元法による低価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法によっております。ただし、1998年4月1日以降取得した建物(建物附属設備は除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は次の通りであります。
建物 10~28年
構築物 10~20年
車両運搬具 2~6年
工具、器具及び備品 4~15年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとする定額法を採用しております。
(4)長期前払費用
契約期間等に応じた均等償却を採用しております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対する賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき当事業年度に見合う分を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定に当たり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異の費用処理方法
数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定率法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
(4)役員退職慰労引当金
役員に対する退職慰労金の支出に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下の通りであります。
(1)カー用品関連
カー用品関連においては、主にカー用品の販売及びカー用品の取付、車検、整備等のサービスの提供を実施しております。このような商品の販売及びサービスの提供については、顧客に商品を引き渡した時点または顧客に役務提供を完了した時点で、顧客に当該商品等に対する支配が移転し、履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。
カー用品関連に関する取引の対価は、商品の引き渡し後又は役務提供の完了後、概ね1ヵ月以内に受領しており、当該顧客との契約に基づく債権について、重要な金融要素の調整は行っておりません。
なお、商品の販売時にポイントを付与するポイントカードによる物品の販売については、付与したポイントを履行義務として識別し、将来の失効見込み等を考慮して算定された独立販売価格を基礎として取引価格の配分を行っております。この場合、顧客がポイントを利用した時点又はポイントの有効期限が到来した時点で収益を認識しております。
(2)書籍関連
書籍関連においては、主にコミック、雑誌、ビジネス書等の販売を実施しております。このような商品の販売については、顧客に商品を引き渡した時点で、顧客に当該商品に対する支配が移転し、履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。
書籍関連に関する取引の対価は、商品の引き渡し後、概ね1ヵ月以内に受領しており、当該顧客との契約に基づく債権について、重要な金融要素の調整は行っておりません。
(3)その他
その他においては、主に雑貨、DVD、ゲーム関連の販売及びコーヒー等お食事のサービスの提供を実施しております。このような商品の販売及びサービスの提供については、顧客に商品を引き渡した時点または顧客に役務提供を完了した時点で、顧客に当該商品等に対する支配が移転し、履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。
履行義務を充足してから対価を受領するまでの期間が通常は1年以内であるため、当該顧客との契約に基づく債権について、重要な金融要素の調整は行っておりません。
また、ファイナンス・リース取引に係る収益及び費用については、リース料受取時に売上高と売上原価を計上する方法を採用しております。
6.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、要求払預金及び取得日から3ヵ月以内に満期日の到来する流動性の高い、容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか追わない短期的な投資であります。
固定資産の減損
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
当社はイエローハット、TSUTAYA、アップガレージなどのフランチャイジー事業を営むために日本国内に123店舗を有しており、当事業年度の貸借対照表に計上されている有形固定資産6,118,853千円(前事業年度末5,356,886千円)及び無形固定資産20,219千円(前事業年度末23,895千円)のうち、店舗の土地建物や器具備品等の事業資産を以下の通り計上しております。
|
(単位:千円) |
||
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
イエローハット事業 |
3,607,700 |
4,224,620 |
|
TSUTAYA事業 |
482,299 |
364,309 |
|
アップガレージ事業 |
292,231 |
594,405 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
① 算出方法
当社の事業資産における減損判定のグルーピングは店舗を基本単位とし、店舗の主要な資産の残存耐用年数に基づき将来キャッシュ・フローの見積期間を算定しております。
イエローハット事業、TSUTAYA事業及びアップガレージ事業の事業資産の金額には、営業活動から生じる損益が継続してマイナスであるために、減損の兆候が識別された店舗が含まれております。
兆候が識別された店舗のうち9店舗は、当該店舗から得られる割引前将来キャッシュ・フローの見積額の総額が帳簿価額を下回るため、正味売却価額又は使用価値を回収可能価額として減損損失128,041千円を認識しておりますが、その他の店舗につきましては当該割引前将来キャッシュ・フローが帳簿価額を上回るため、減損損失を認識しないと判断しております。
② 主要な仮定
この割引前将来キャッシュ・フローの見積りにおいては、取締役会の承認を得た年度予算を前提として、各セグメント及び各店舗の固有の事情を加味して見積っております。
イエローハット事業においては、出店地域の自動車保有台数などの市場データ、当該店舗や類似店舗の過去実績、競合の動向及び車検等サービス販売強化の実行可能性を考慮して見積っており、来店客数の成長率及びサービス販売の成長率を主要な仮定として算定しております。
TSUTAYA事業においては、過去実績をもとに出店地域における消費者の購買行動の変化や出店年数等を考慮して見積っており、来店客数の成長率を主要な仮定として算定しております。
アップガレージ事業においては、出店地域の自動車販売台数などの市場データ、過去実績をもとに出店地域における消費者の購買行動の変化を考慮して見積っており、中古カー用品の買取客数の成長率を主要な仮定として算定しております。
③ 翌事業年度の財務諸表に与える影響
これらの見積りにおいて用いた仮定において、出店地域の消費者行動の変化及び競合他社の動向等の経営環境の悪化により、割引前将来キャッシュ・フローの見直しが必要となった場合には、翌事業年度において減損損失を認識する可能性があります。
※2.担保に供している資産及び担保付債務は、次の通りであります。
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
定期預金 |
20,000千円 |
20,000千円 |
|
建物 |
269,408 |
256,534 |
|
土地 |
527,689 |
527,689 |
|
リース投資資産 |
14,215 |
- |
|
計 |
831,312 |
804,223 |
担保付債務
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
買掛金 |
139,976千円 |
105,792千円 |
|
短期借入金 |
270,000 |
390,000 |
|
長期借入金 (1年内返済予定分を含む) |
440,000 |
525,000 |
|
計 |
849,976 |
1,020,792 |
※3.関係会社に対する資産及び負債
区分掲記されたもの以外で各科目に含まれているものは、次の通りであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
売掛金 |
375,004千円 |
343,198千円 |
|
未収入金 |
119,055 |
93,440 |
|
敷金及び保証金 |
224,434 |
221,549 |
|
買掛金 |
1,245,590 |
779,260 |
※4.有形固定資産の減価償却累計額
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
|
|
|
※5.当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行14行と当座貸越契約を締結しております。
事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高等は、次の通りであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
当座貸越極度額の総額 |
6,850,000千円 |
6,850,000千円 |
|
借入実行残高 |
3,050,000 |
3,250,000 |
|
差引額 |
3,800,000 |
3,600,000 |
※1.顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(セグメント情報等)」に記載しております。
※2.関係会社との取引に係るものは、次の通りであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
当期商品仕入高 |
9,138,856千円 |
8,134,991千円 |
※3.他勘定振替高の内容は、次の通りであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
有形固定資産への振替高 |
20,344千円 |
22,652千円 |
|
販売費及び一般管理費への振替高 |
20,736 |
19,650 |
|
営業外費用 |
37 |
2,322 |
|
計 |
41,118 |
44,625 |
※4.通常の販売目的で保有する棚卸資産の収益性の低下による簿価切下額(△は戻入益)は、次の通りであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
|
△ |
△ |
※5.販売費及び一般管理費の主なもののうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次の通りであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
おおよその割合
|
販売費 |
95.2% |
95.3% |
|
一般管理費 |
4.8% |
4.7% |
※6.固定資産売却益の内容は、次の通りであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
車両運搬具 |
-千円 |
49千円 |
※7.固定資産除却損の内容は、次の通りであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
建物 |
2,691千円 |
9,813千円 |
|
構築物 |
478 |
202 |
|
車両運搬具 |
152 |
34 |
|
工具、器具及び備品 |
0 |
2,681 |
|
その他 |
0 |
0 |
|
計 |
3,322 |
12,731 |
※8.減損損失
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
|
用途 |
種類 |
場所 |
金額 |
|
店舗 |
建物他 |
宮城県宮城郡利府町他7箇所 |
72,184千円 |
(グルーピングの方法)
当社は、事業資産につきましては管理会計上の区分で店舗を基本単位としてグルーピングしております。
(減損に至った経緯)
営業活動から生ずる損益が継続してマイナスとなっている店舗を対象とし、回収可能価額が帳簿価額を下回るものについて帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。
(減損損失の金額)
|
種類 |
金額 |
|
建物 |
65,174千円 |
|
工具、器具及び備品 |
6,708 |
|
その他 |
301 |
|
合計 |
72,184 |
(回収可能価額の算定方法)
正味売却価額又は使用価値により測定しております。
正味売却価額は、路線価による相続税評価額又は固定資産税評価額に合理的な調整を行って算出しております。
使用価値については、将来キャッシュ・フローを3.2%で割り引いて算定しております。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
|
用途 |
種類 |
場所 |
金額 |
|
店舗 |
建物他 |
宮城県宮城郡利府町他8箇所 |
128,041千円 |
(グルーピングの方法)
当社は、事業資産につきましては管理会計上の区分で店舗を基本単位としてグルーピングしております。
(減損に至った経緯)
営業活動から生ずる損益が継続してマイナスとなっている店舗を対象とし、回収可能価額が帳簿価額を下回るものについて帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。
(減損損失の金額)
|
種類 |
金額 |
|
建物 |
79,844千円 |
|
構築物 |
20,697 |
|
工具、器具及び備品 |
24,369 |
|
その他 |
3,130 |
|
合計 |
128,041 |
(回収可能価額の算定方法)
正味売却価額又は使用価値により測定しております。
正味売却価額は、路線価による相続税評価額又は固定資産税評価額に合理的な調整を行って算出しております。
使用価値については、将来キャッシュ・フローを3.5%で割り引いて算定しております。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度 期首株式数(株) |
当事業年度 増加株式数(株) |
当事業年度 減少株式数(株) |
当事業年度末 株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
7,275,500 |
- |
- |
7,275,500 |
|
合計 |
7,275,500 |
- |
- |
7,275,500 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
220,000 |
- |
- |
220,000 |
|
合計 |
220,000 |
- |
- |
220,000 |
2.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年5月23日 取締役会 |
普通株式 |
70,555 |
10 |
2022年3月31日 |
2022年6月7日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年5月23日 取締役会 |
普通株式 |
70,555 |
利益剰余金 |
10 |
2023年3月31日 |
2023年6月6日 |
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度 期首株式数(株) |
当事業年度 増加株式数(株) |
当事業年度 減少株式数(株) |
当事業年度末 株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
7,275,500 |
- |
- |
7,275,500 |
|
合計 |
7,275,500 |
- |
- |
7,275,500 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
220,000 |
- |
- |
220,000 |
|
合計 |
220,000 |
- |
- |
220,000 |
2.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年5月23日 取締役会 |
普通株式 |
70,555 |
10 |
2023年3月31日 |
2023年6月6日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年5月24日 取締役会 |
普通株式 |
70,555 |
利益剰余金 |
10 |
2024年3月31日 |
2024年6月10日 |
※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
現金及び預金勘定 |
989,110千円 |
894,793千円 |
|
預入期間が3ヵ月を超える定期預金 |
△101,217 |
△113,417 |
|
現金及び現金同等物 |
887,893 |
781,375 |
(借主側)
1.オペレーティング・リース取引
オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料
(単位:千円)
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
1年内 |
218,771 |
198,416 |
|
1年超 |
1,810,448 |
1,696,790 |
|
合計 |
2,029,219 |
1,895,206 |
(貸主側)
1.ファイナンス・リース取引
(1)リース投資資産の内訳
① 流動資産
(単位:千円)
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
リース料債権部分 |
9,530 |
6,619 |
|
見積残存価額部分 |
- |
- |
|
受取利息相当額 |
△6,134 |
△5,118 |
|
リース投資資産 |
3,395 |
1,500 |
② 投資その他の資産
(単位:千円)
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
リース料債権部分 |
29,234 |
22,615 |
|
見積残存価額部分 |
12,321 |
0 |
|
受取利息相当額 |
△22,606 |
△17,488 |
|
リース投資資産 |
18,949 |
5,127 |
(2)リース投資資産に係るリース料債権部分の事業年度末日後の回収予定額
① 流動資産
(単位:千円)
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|||||
|
1年以内 |
1年超 2年以内 |
2年超 3年以内 |
3年超 4年以内 |
4年超 5年以内 |
5年超 |
|
|
リース投資資産 |
9,530 |
- |
- |
- |
- |
- |
(単位:千円)
|
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|||||
|
1年以内 |
1年超 2年以内 |
2年超 3年以内 |
3年超 4年以内 |
4年超 5年以内 |
5年超 |
|
|
リース投資資産 |
6,619 |
- |
- |
- |
- |
- |
② 投資その他の資産
(単位:千円)
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|||||
|
1年以内 |
1年超 2年以内 |
2年超 3年以内 |
3年超 4年以内 |
4年超 5年以内 |
5年超 |
|
|
リース投資資産 |
- |
6,619 |
6,619 |
6,619 |
6,619 |
2,758 |
(単位:千円)
|
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|||||
|
1年以内 |
1年超 2年以内 |
2年超 3年以内 |
3年超 4年以内 |
4年超 5年以内 |
5年超 |
|
|
リース投資資産 |
- |
6,619 |
6,619 |
6,619 |
2,758 |
- |
2.オペレーティング・リース取引
オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料
(単位:千円)
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
1年内 |
15,332 |
15,882 |
|
1年超 |
66,444 |
53,312 |
|
合計 |
81,777 |
69,195 |
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
資金運用については短期的な預金等を中心に行っております。また、設備投資計画に照らして必要な資金、短期的な運転資金を金融機関からの借入により調達しております。
(2)金融商品の内容及びそのリスク
投資有価証券は株式であり、上場株式については市場価格の変動リスクに、非上場株式については発行会社の信用リスクに晒されております。
敷金及び保証金は、主に営業用店舗を賃借するために支払われたものであり、契約先の信用リスクに晒されております。
買掛金については、ほとんどが1ヵ月以内の支払期日であります。
借入金の使途は、運転資金(主に短期借入金)及び設備投資資金(主に長期借入金)であります。
(3)金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
投資有価証券の非上場株式については定期的に発行会社の財務状況等の把握を行っております。
敷金及び保証金については、その契約に当たって事前に信用調査を行い、リスクの軽減をはかっております。
② 市場リスク(株価や金利等の変動リスク)の管理
投資有価証券の上場株式については、定期的に時価の把握を行っております。
③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理
管理本部において、適時に資金繰り計画を作成・更新すると共に、手許流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております。
(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定については、変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することがあります。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次の通りであります。
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
(1)投資有価証券及び関係会社株式(*3) |
|
|
|
|
その他有価証券 |
276,126 |
276,126 |
- |
|
(2)敷金及び保証金 |
1,080,664 |
1,071,415 |
△9,249 |
|
資産計 |
1,356,790 |
1,347,541 |
△9,249 |
|
(1)長期借入金 |
826,676 |
827,740 |
1,064 |
|
負債計 |
826,676 |
827,740 |
1,064 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
(1)投資有価証券及び関係会社株式(*3) |
|
|
|
|
その他有価証券 |
215,501 |
215,501 |
- |
|
(2)敷金及び保証金 |
1,023,834 |
997,697 |
△26,136 |
|
資産計 |
1,239,336 |
1,213,199 |
△26,136 |
|
(1)長期借入金 |
1,008,352 |
1,008,872 |
520 |
|
負債計 |
1,008,352 |
1,008,872 |
520 |
(*1)「現金及び預金」については、現金であること、及び預金は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
(*2)「買掛金」及び「短期借入金」については短期間で決済されるため、時価は帳簿価額に近似することから、記載を省略しております。
(*3)市場価格のない株式等は、「(1)投資有価証券及び関係会社株式」には含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下の通りであります。
|
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
|
非上場株式 |
33,199 |
33,199 |
3.金銭債権及び満期のある有価証券の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超5年以内 (千円) |
5年超10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
預金 |
866,222 |
- |
- |
- |
|
敷金及び保証金 |
343,152 |
349,996 |
204,881 |
182,634 |
|
合計 |
1,209,375 |
349,996 |
204,881 |
182,634 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超5年以内 (千円) |
5年超10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
預金 |
674,543 |
- |
- |
- |
|
敷金及び保証金 |
374,838 |
323,856 |
185,101 |
140,038 |
|
合計 |
1,049,382 |
323,856 |
185,101 |
140,038 |
4.長期借入金の決算日後の返済予定額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
長期借入金 |
309,993 |
234,991 |
174,992 |
106,700 |
- |
- |
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
長期借入金 |
366,654 |
274,988 |
206,696 |
99,996 |
60,018 |
- |
5.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2023年3月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券及び関係会社株式 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
276,126 |
- |
- |
276,126 |
|
資産計 |
276,126 |
- |
- |
276,126 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券及び関係会社株式 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
215,501 |
- |
- |
215,501 |
|
資産計 |
215,501 |
- |
- |
215,501 |
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2023年3月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
敷金及び保証金 |
- |
1,071,415 |
- |
1,071,415 |
|
資産計 |
- |
1,071,415 |
- |
1,071,415 |
|
長期借入金 |
- |
827,740 |
- |
827,740 |
|
負債計 |
- |
827,740 |
- |
827,740 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
敷金及び保証金 |
- |
997,697 |
- |
997,697 |
|
資産計 |
- |
997,697 |
- |
997,697 |
|
長期借入金 |
- |
1,008,872 |
- |
1,008,872 |
|
負債計 |
- |
1,008,872 |
- |
1,008,872 |
(注) 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
投資有価証券及び関係会社株式
上場株式は相場価格を用いて評価しております。上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。
敷金及び保証金
これらの時価は、一定の期間ごとに、当該債権の残存期間及び国債利回り等の適切な指標をもとに、割引現在価値法により算出しており、レベル2の時価に分類しております。
長期借入金
長期借入金には、1年内返済予定の長期借入金を含めております。
これらの時価は、元利金の合計額と、当該債務の残存期間及び信用リスクを加味した利率をもとに、割引現在価値法により算出しており、レベル2の時価に分類しております。
1.その他有価証券
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価 (千円) |
差額 (千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
株式 |
275,705 |
123,182 |
152,522 |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
株式 |
421 |
570 |
△149 |
|
合計 |
276,126 |
123,752 |
152,373 |
|
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価 (千円) |
差額 (千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
株式 |
215,129 |
110,072 |
105,057 |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
株式 |
371 |
570 |
△198 |
|
合計 |
215,501 |
110,642 |
104,859 |
|
2.売却したその他有価証券
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
種類 |
売却額(千円) |
売却益の合計額 |
売却損の合計額 |
|
(1)株式 |
117,776 |
105,101 |
- |
|
(2)債券 |
|
|
|
|
① 国債・地方債等 |
- |
- |
- |
|
② 社債 |
- |
- |
- |
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
合計 |
117,776 |
105,101 |
- |
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
種類 |
売却額(千円) |
売却益の合計額 |
売却損の合計額 |
|
(1)株式 |
123,069 |
109,959 |
- |
|
(2)債券 |
|
|
|
|
① 国債・地方債等 |
- |
- |
- |
|
② 社債 |
- |
- |
- |
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
合計 |
123,069 |
109,959 |
- |
3.減損処理を行った有価証券
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
当事業年度において、関係会社株式について59,160千円減損処理を行っております。これは、非連結子会社である株式会社北日本車検整備工場の解散及び清算の方針を決定したことに伴い計上したものであります。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
1.ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引
該当事項はありません。
2.ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引
該当事項はありません。
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、確定給付型の制度として退職一時金制度(非積立型制度)を設けております。
なお、退職一時金制度では、退職給付として、給与と勤務期間に基づいた一時金を支給します。
2.確定給付制度
(1)退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
退職給付債務の期首残高 |
1,537,049 |
千円 |
1,598,365 |
千円 |
|
勤務費用 |
123,963 |
|
111,013 |
|
|
利息費用 |
1,537 |
|
1,598 |
|
|
数理計算上の差異の発生額 |
△13,254 |
|
△91,877 |
|
|
退職給付の支払額 |
△50,930 |
|
△93,476 |
|
|
退職給付債務の期末残高 |
1,598,365 |
|
1,525,623 |
|
(2)退職給付債務の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金の調整表
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
|
非積立型制度の退職給付債務 |
1,598,365 |
千円 |
1,525,623 |
千円 |
|
未積立退職給付債務 |
1,598,365 |
|
1,525,623 |
|
|
未認識数理計算上の差異 |
△12,423 |
|
84,038 |
|
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
1,585,942 |
|
1,609,661 |
|
|
|
|
|
|
|
|
退職給付引当金 |
1,585,942 |
|
1,609,661 |
|
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
1,585,942 |
|
1,609,661 |
|
(3)退職給付費用及びその内訳項目の金額
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
勤務費用 |
123,963 |
千円 |
111,013 |
千円 |
|
利息費用 |
1,537 |
|
1,598 |
|
|
数理計算上の差異の費用処理額 |
15,016 |
|
4,584 |
|
|
確定給付制度に係る退職給付費用 |
140,516 |
|
117,195 |
|
(4)数理計算上の計算基礎に関する事項
主要な数理計算上の計算基礎
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
|
割引率 |
0.1 |
% |
0.1 |
% |
該当事項はありません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
商品 |
242,691千円 |
234,311千円 |
|
退職給付引当金 |
483,269 |
490,554 |
|
契約負債 |
27,789 |
- |
|
有形固定資産 |
191,058 |
200,176 |
|
未払事業税 |
19,102 |
18,323 |
|
役員退職慰労引当金 |
49,260 |
50,596 |
|
資産除去債務 |
53,595 |
55,962 |
|
賞与引当金 |
27,649 |
28,541 |
|
その他 |
41,186 |
40,562 |
|
繰延税金資産小計 |
1,135,603 |
1,119,028 |
|
評価性引当額 |
△133,436 |
△137,118 |
|
繰延税金資産合計 |
1,002,166 |
981,910 |
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△46,412 |
△24,067 |
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△9,353 |
△9,968 |
|
圧縮記帳積立金 |
△28,728 |
△27,287 |
|
建設協力金 |
△1,089 |
△282 |
|
繰延税金負債合計 |
△85,584 |
△61,604 |
|
繰延税金資産の純額 |
916,582 |
920,305 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.9 |
1.0 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.2 |
△0.2 |
|
住民税均等割 |
10.9 |
10.7 |
|
評価性引当額の増減 |
0.7 |
1.0 |
|
関係会社株式評価損 |
5.1 |
- |
|
その他 |
△0.7 |
△0.2 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
47.1 |
42.9 |
該当事項はありません。
資産除去債務のうち貸借対照表に計上しているもの
(1)当該資産除去債務の概要
主に、店舗用の土地又は建物の不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務等であります。
(2)当該資産除去債務の金額の算定方法
使用見込期間を建物の経済的残存耐用年数や賃貸借契約の残存期間と見積り、割引率は当該期間に合わせて0.3%から2.3%を使用して資産除去債務の金額を計算しております。
(3)当該資産除去債務の総額の増減
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
期首残高 |
172,566千円 |
175,954千円 |
|
有形固定資産の取得に伴う増加額 |
- |
5,147 |
|
時の経過による調整額 |
3,388 |
3,304 |
|
資産除去債務の履行による減少額 |
- |
△681 |
|
期末残高 |
175,954 |
183,724 |
賃貸等不動産の総額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は「注記事項(重要な会計方針)」の「5.収益及び費用の計上基準」に記載の通りであります。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
(1) 契約負債の残高等
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
顧客との契約から生じた債権(期首残高) |
707,068千円 |
793,060千円 |
|
顧客との契約から生じた債権(期末残高) |
793,060 |
690,920 |
|
契約負債(期首残高) |
414,751 |
434,077 |
|
契約負債(期末残高) |
434,077 |
415,222 |
契約負債は、主にカー用品関連において、商品の販売時に顧客に対して付与するポイントに関するものであります。
前事業年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、102,819千円であります。
当事業年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、107,466千円であります。
(2) 残存履行義務に配分した取引価格
前事業年度において未充足の履行義務は、434,077千円であります。当該残存履行義務は、期末日後3年以内に約71.8%、残り約28.2%がその後5年以内に収益として認識されると見込んでおります。
当事業年度末において未充足の履行義務は、415,222千円であります。当該残存履行義務は、期末日後3年以内に約70.8%、残り約29.2%がその後5年以内に収益として認識されると見込んでおります。
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。当社は、フランチャイジーとして展開する各事業を基本的な構成単位として、経営資源の配分の決定を行い業績を評価しているため、商品・サービス別のセグメントから構成されております。
当社は、カー用品の販売、取付、車検、整備等を行う「イエローハット事業」、書籍・文具雑貨等の販売、DVDのレンタル等を行う「TSUTAYA事業」、中古カー用品の買取・販売の「アップガレージ事業」を中心として事業活動を展開していることから、「イエローハット事業」「TSUTAYA事業」「アップガレージ事業」を報告セグメントとしております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、財務諸表を作成するために採用される会計処理の原則及び手続に概ね準拠した方法であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
セグメント間の内部収益及び振替高は実勢価格を勘案して予め定めた合理的な金額に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
財務諸表 計上額(注)3 |
|||
|
|
イエロー ハット |
TSUTAYA |
アップ ガレージ |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カー用品 |
16,725,881 |
- |
1,081,797 |
17,807,678 |
- |
17,807,678 |
- |
17,807,678 |
|
書籍 |
- |
1,008,222 |
- |
1,008,222 |
- |
1,008,222 |
- |
1,008,222 |
|
その他 |
- |
1,108,310 |
- |
1,108,310 |
1,793,606 |
2,901,917 |
- |
2,901,917 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
16,725,881 |
2,116,532 |
1,081,797 |
19,924,211 |
1,793,606 |
21,717,818 |
- |
21,717,818 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
84,121 |
84,121 |
- |
84,121 |
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ダイソー事業、コメダ事業、シャトレーゼ事業及び保険収入等を含んでおります。
2.調整額は、以下の通りであります。
(1)セグメント利益又は損失(△)の調整額△443,775千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
(2)セグメント資産の調整額1,982,667千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金、繰延税金資産等であります。
(3)減価償却費の調整額13,636千円は、管理部門の資産に係る減価償却費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
財務諸表 計上額(注)3 |
|||
|
|
イエロー ハット |
TSUTAYA |
アップ ガレージ |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カー用品 |
16,132,393 |
- |
1,086,954 |
17,219,347 |
- |
17,219,347 |
- |
17,219,347 |
|
書籍 |
- |
846,323 |
- |
846,323 |
- |
846,323 |
- |
846,323 |
|
その他 |
- |
854,372 |
- |
854,372 |
1,994,259 |
2,848,632 |
- |
2,848,632 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
16,132,393 |
1,700,696 |
1,086,954 |
18,920,044 |
1,994,259 |
20,914,303 |
- |
20,914,303 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
83,535 |
83,535 |
- |
83,535 |
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ダイソー事業、コメダ事業、シャトレーゼ事業及び保険収入等を含んでおります。
2.調整額は、以下の通りであります。
(1)セグメント利益又は損失(△)の調整額△421,333千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
(2)セグメント資産の調整額1,733,593千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金、繰延税金資産等であります。
(3)減価償却費の調整額14,150千円は、管理部門の資産に係る減価償却費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、損益計算書の営業利益と調整を行っております。
【関連情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
製品及びサービスの区分がセグメント区分と同一であるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
製品及びサービスの区分がセグメント区分と同一であるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、該当事項はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
調整額 |
財務諸表 計上額 |
|||
|
|
イエロー ハット |
TSUTAYA |
アップ ガレージ |
計 |
||||
|
減損損失 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
調整額 |
財務諸表 計上額 |
|||
|
|
イエロー ハット |
TSUTAYA |
アップ ガレージ |
計 |
||||
|
減損損失 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
関連当事者との取引
財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る。)等
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 (百万円) |
事業の内容又は職業 |
議決権等の所有(被所有)割合 (%) |
関連当事者との関係 |
取引の内容 |
取引金額 (千円) |
科目 |
期末残高 (千円) |
|
その他の関係会社 |
㈱イエローハット |
東京都 千代田区 |
15,072 |
カー用品の販売 |
(被所有) 直接 15.6 (所有) 直接 0.1 |
フランチャイザー仕入先 |
商品の仕入 |
9,121,353 |
買掛金 |
1,245,590 |
|
未収入金 |
119,055 |
|||||||||
|
クレジット債権の回収等 |
債権回収高 |
6,644,345 |
売掛金 |
375,004 |
||||||
|
カード取扱手数料 |
206,366 |
|||||||||
|
土地建物の賃借 |
賃借料の支払 |
451,387 |
前払費用 |
41,267 |
||||||
|
敷金及び保証金の支払 |
- |
長期前払費用 |
879 |
|||||||
|
敷金及び保証金 |
224,434 |
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 (百万円) |
事業の内容又は職業 |
議決権等の所有(被所有)割合 (%) |
関連当事者との関係 |
取引の内容 |
取引金額 (千円) |
科目 |
期末残高 (千円) |
|
その他の関係会社 |
㈱イエローハット |
東京都 千代田区 |
15,072 |
カー用品の販売 |
(被所有) 直接 15.6 (所有) 直接 0.0 |
フランチャイザー仕入先 |
商品の仕入 |
8,134,991 |
買掛金 |
779,260 |
|
未収入金 |
93,440 |
|||||||||
|
クレジット債権の回収等 |
債権回収高 |
6,769,407 |
売掛金 |
343,198 |
||||||
|
カード取扱手数料 |
211,698 |
|||||||||
|
土地建物の賃借 |
賃借料の支払 |
447,315 |
前払費用 |
41,267 |
||||||
|
敷金及び保証金の支払 |
- |
長期前払費用 |
473 |
|||||||
|
敷金及び保証金 |
221,549 |
(注)取引条件及び取引条件の決定方針等
価格その他の取引条件は、市場価格等を参考にして、価格交渉のうえで決定しております。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
992.15円 |
1,007.62円 |
|
1株当たり当期純利益金額 |
26.55円 |
29.04円 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下の通りであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
当期純利益金額(千円) |
187,334 |
204,878 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益金額(千円) |
187,334 |
204,878 |
|
期中平均株式数(株) |
7,055,500 |
7,055,500 |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
6,817,441 |
476,258 |
140,465 (79,844) |
7,153,234 |
4,600,574 |
202,121 |
2,552,660 |
|
構築物 |
795,250 |
55,770 |
29,666 (20,697) |
821,354 |
580,573 |
22,644 |
240,780 |
|
車両運搬具 |
242,941 |
29,902 |
9,035 (2,908) |
263,808 |
230,200 |
39,969 |
33,608 |
|
工具、器具及び備品 |
1,393,776 |
126,582 |
52,723 (24,369) |
1,467,635 |
1,057,920 |
86,241 |
409,714 |
|
土地 |
2,320,859 |
177,498 |
- |
2,498,358 |
- |
- |
2,498,358 |
|
リース資産 |
37,058 |
- |
37,058 (-) |
- |
- |
- |
- |
|
建設仮勘定 |
2,200 |
383,731 |
2,200 |
383,731 |
- |
- |
383,731 |
|
有形固定資産計 |
11,609,529 |
1,249,744 |
271,150 (127,819) |
12,588,123 |
6,469,270 |
350,976 |
6,118,853 |
|
無形固定資産計 |
- |
- |
- |
26,117 |
5,898 |
3,454 |
20,219 |
|
長期前払費用 |
82,861 |
16,785 |
24,050 (-) |
75,596 |
41,103 |
18,587 |
34,493 |
(注)1.建物、工具、器具及び備品の当期増加額は、イエローハット仙台六丁の目店の新築移転、アップガレージ仙台店の移転に関わる建物や工具、器具備品の取得によるものであります。
2.土地の当期増加額は、新規出店予定地の土地の取得等によるものであります。
3.建設仮勘定の当期増加額は、イエローハット店舗とアップガレージ店舗の移転新築工事に関わるものであります。
4.無形固定資産の金額が資産の総額の1%以下であるため「当期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。
5.「当期減少額」欄の(内書)は、減損損失の計上額であります。
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
3,050,000 |
3,250,000 |
0.34 |
- |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
309,993 |
366,654 |
0.38 |
- |
|
1年以内に返済予定のリース債務 |
6,171 |
- |
- |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) |
516,683 |
641,698 |
0.46 |
2025年6月~ 2029年1月 |
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。) |
46,033 |
- |
- |
- |
|
その他有利子負債 |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
3,928,880 |
4,258,352 |
- |
- |
(注)1.平均利率については、借入金等の期末残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)の決算日後5年以内における1年ごとの返済予定額は以下の通りであります。
|
|
1年超2年以内 (千円) |
2年超3年以内 (千円) |
3年超4年以内 (千円) |
4年超5年以内 (千円) |
|
長期借入金 |
274,988 |
206,696 |
99,996 |
60,018 |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
賞与引当金 |
90,416 |
93,333 |
90,416 |
- |
93,333 |
|
役員退職慰労引当金 |
161,722 |
4,386 |
- |
- |
166,108 |
本明細表に記載すべき事項が財務諸表等規則第8条の28に規定する注記事項として記載されているため、資産除去債務明細表の記載を省略しております。
① 流動資産
イ.現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
220,250 |
|
預金 |
|
|
普通預金 |
561,125 |
|
定期預金 |
75,117 |
|
定期積金 |
38,300 |
|
小計 |
674,543 |
|
合計 |
894,793 |
ロ.売掛金
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
㈱イエローハット |
343,198 |
|
㈱日専連ライフサービス |
228,018 |
|
㈱大創産業 |
27,031 |
|
三井住友カード㈱ |
12,926 |
|
㈱ジェーシービー |
6,163 |
|
その他 |
73,581 |
|
合計 |
690,920 |
売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (千円) |
当期発生高 (千円) |
当期回収高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
|
|||||||||||||||
|
793,060 |
12,231,405 |
12,333,544 |
690,920 |
94.7 |
22.2 |
ハ.商品
|
区分 |
金額(千円) |
|
イエローハット事業 |
|
|
タイヤ |
1,506,718 |
|
機能用品 |
595,422 |
|
カーエレクトロニクス |
547,305 |
|
アルミ |
546,471 |
|
手入用品 |
387,432 |
|
その他 |
813,649 |
|
TSUTAYA事業 |
718,369 |
|
アップガレージ事業 |
176,725 |
|
その他事業 |
188,351 |
|
合計 |
5,480,448 |
ニ.貯蔵品
|
品名 |
金額(千円) |
|
制服 |
1,925 |
|
切手・ふみカード |
163 |
|
クオカード |
152 |
|
印紙 |
31 |
|
合計 |
2,272 |
② 固定資産
イ.敷金及び保証金
|
区分 |
金額(千円) |
|
敷金 |
733,017 |
|
建設協力金 |
237,153 |
|
差入保証金 |
53,664 |
|
合計 |
1,023,834 |
③ 流動負債
イ.買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
㈱イエローハット |
779,260 |
|
カルチュア・エクスペリエンス㈱ |
115,034 |
|
㈱大創産業 |
34,321 |
|
㈱シャトレーゼ |
8,694 |
|
㈱アップガレージグループ |
5,618 |
|
その他 |
91,105 |
|
合計 |
1,034,034 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
売上高(千円) |
4,974,442 |
9,106,456 |
16,746,640 |
20,997,839 |
|
税引前四半期(当期)純利益金額又は税引前四半期純損失金額(△)(千円) |
165,140 |
△186,983 |
832,326 |
359,065 |
|
四半期(当期)純利益金額又は四半期純損失金額(△)(千円) |
104,014 |
△150,736 |
543,893 |
204,878 |
|
1株当たり四半期(当期)純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額(△)(円) |
14.74 |
△21.36 |
77.09 |
29.04 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額(△)(円) |
14.74 |
△36.11 |
98.45 |
△48.05 |