【注記事項】

(重要な会計上の見積り)

(関係会社株式の評価)

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

関係会社株式(プロフレックス株式会社)    2,643,818千円

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

① 算出方法

関係会社株式は市場価格のない株式であり、取得原価をもって貸借対照表価額としております。当該関係会社株式の評価にあたっては、超過収益力を反映した実質価格が著しく低下したときに減損処理を行いますが、回復可能性が十分と見積られる場合には、減損処理を行わないことがあります。超過収益力が当事業年度末日において維持されているか否かを評価する際には、関係会社から入手することができる直近の実績データを収集し、関係会社の事業計画の達成状況や市場環境等を総合的に評価して判断しております。

② 主要な仮定

関係会社株式の評価における重要な見積りは、取得時における超過収益力の毀損の有無の判断及び回復可能性を合理的に判断するための事業計画に含まれる売上高及び営業利益であります。

③ 翌事業年度の財務諸表に与える影響

会計上の見積りに用いた仮定は不確実性を有しており、関係会社の属する市場環境や競合他社の状況により、関係会社株式評価損を計上する可能性があります。

 

(追加情報)

(従業員に対する株式給付信託)

従業員に対する株式給付信託に関する注記については、連結財務諸表「注記事項」(追加情報)に同一の内容を記載しているので、注記を省略しております。

 

 

(貸借対照表関係)

  1  保証債務

下記の連結子会社の金融機関からの借入金に対して、次のとおり債務保証を行っております。

 

前事業年度
(2023年3月31日)

当事業年度
(2024年3月31日)

九州ベルテクス株式会社

588,818千円

516,594千円

プロフレックス株式会社

1,830,000千円

1,680,000千円

2,418,818千円

2,196,594千円

 

 

(損益計算書関係)

※1 各科目に含まれている関係会社に対するものは、次のとおりであります。

 

前事業年度
(自 2022年4月1日
 至 2023年3月31日)

当事業年度
(自 2023年4月1日
 至 2024年3月31日)

経営指導料

500,000千円

600,000千円

関係会社受取配当金

1,396,837千円

1,978,852千円

支払利息

12,708千円

21,092千円

 

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。

 

前事業年度
(自 2022年4月1日
 至 2023年3月31日)

当事業年度
(自 2023年4月1日
 至 2024年3月31日)

役員報酬

202,723

千円

167,031

千円

給与手当

129,373

千円

144,059

千円

賞与

22,209

千円

29,183

千円

雑費

82,431

千円

90,114

千円

 

おおよその割合

販売費

― %

― %

一般管理費

100%

100%

 

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式及び関連会社株式の時価を記載しておりません。

なお、市場価格のない株式等の子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。

区分

前事業年度
(千円)

当事業年度
(千円)

子会社株式

9,699,800

9,699,800

 

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度
(2023年3月31日)

当事業年度
(2024年3月31日)

(繰延税金資産)

 

 

賞与引当金

3,637千円

4,073千円

ストックオプション

76,441千円

85,267千円

投資有価証券評価損

―千円

41,762千円

税務上の繰越欠損金

15,753千円

―千円

その他

5,780千円

8,674千円

繰延税金資産小計

101,612千円

139,776千円

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△15,753千円

―千円

将来減算一時差異の合計に係る評価性引当額

△82,039千円

△133,626千円

評価性引当額小計

△97,792千円

△133,626千円

繰延税金資産合計

3,820千円

6,150千円

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度
(2023年3月31日)

当事業年度
(2024年3月31日)

法定実効税率

30.6%

30.6%

(調整)

 

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△34.3%

△31.3%

住民税均等割等

0.1%

0.1%

評価性引当額の増減

7.9%

1.8%

その他

△0.1%

0.0%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

4.2%

1.2%

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「(重要な会計方針)」の「4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

連結財務諸表の「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。