(1) 当該株主総会が開催された年月日 2024年6月26日
(2) 当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金の処分の件
当社普通株式1株につき金35円
なお、2023年12月に中間配当として1株につき35円を支払っており、1株当たりの年間配当は70円となる。
第2号議案 監査等委員でない取締役9名選任の件
監査等委員でない取締役として、上原弘久、森山昌彦、永井穂高、二見陽子、渡邊賢作、加藤正純、夫馬賢治、副島直樹、及び北原睦朗を選任する。
第3号議案 監査等委員である取締役5名選任の件
監査等委員である取締役として、居川孝志、東城孝、山田眞之助、太子堂厚子、及び日戸興史を選任する。
第4号議案 補欠の監査等委員である取締役1名選任の件
補欠の監査等委員である取締役として、新間祐一郎を選任する。
(3) 当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果(注1)
決議事項
|
賛成
|
反対
|
棄権
|
賛成率(注2)
|
決議の結果
|
第1号議案
|
4,241,219個
|
119,430個
|
18個
|
97.19%
|
可決
|
第2号議案
|
|
|
|
|
|
|
上原 弘久
|
3,658,562個
|
687,145個
|
14,935個
|
83.84%
|
可決
|
|
森山 昌彦
|
3,599,826個
|
745,883個
|
14,935個
|
82.50%
|
可決
|
|
永井 穂高
|
3,825,638個
|
534,995個
|
18個
|
87.67%
|
可決
|
|
二見 陽子
|
3,804,194個
|
556,437個
|
18個
|
87.18%
|
可決
|
|
渡邊 賢作
|
3,891,748個
|
468,885個
|
18個
|
89.19%
|
可決
|
|
加藤 正純
|
3,899,125個
|
461,508個
|
18個
|
89.35%
|
可決
|
|
夫馬 賢治
|
3,895,300個
|
465,333個
|
18個
|
89.27%
|
可決
|
|
副島 直樹
|
3,825,135個
|
535,498個
|
18個
|
87.66%
|
可決
|
|
北原 睦朗
|
3,825,594個
|
535,039個
|
18個
|
87.67%
|
可決
|
第3号議案
|
|
|
|
|
|
|
居川 孝志
|
3,703,692個
|
656,943個
|
18個
|
84.88%
|
可決
|
|
東城 孝
|
3,703,779個
|
656,856個
|
18個
|
84.88%
|
可決
|
|
山田 眞之助
|
3,889,995個
|
470,641個
|
18個
|
89.14%
|
可決
|
|
太子堂 厚子
|
3,459,478個
|
901,156個
|
18個
|
79.28%
|
可決
|
|
日戸 興史
|
3,895,858個
|
464,778個
|
18個
|
89.28%
|
可決
|
第4号議案
|
|
|
|
|
|
|
新間 祐一郎
|
3,935,739個
|
424,898個
|
18個
|
90.19%
|
可決
|
(注1) 事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを集計したことにより各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、議決権の数の一部を集計しておりません。
(注2) 賛成率の記載は、表示数値未満の端数を切り捨てて表示しております。
決議事項が可決されるための要件
第1号議案
|
出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成
|
第2号議案
|
議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成
|
第3号議案
|
同上
|
第4号議案
|
同上
|
以 上