|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
製品保証引当金 |
|
|
|
受注損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
|
|
利益剰余金合計 |
△ |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
|
|
評価・換算差額等合計 |
△ |
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
業務受託料 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
株式交付費 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
事務所移転費用 |
|
|
|
合併関連費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
抱合せ株式消滅差益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
関係会社債権放棄損 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
△ |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
△ |
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
353,130 |
13.1 |
414,139 |
14.0 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
718,865 |
26.5 |
765,827 |
25.8 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
1,636,692 |
60.4 |
1,788,542 |
60.2 |
|
当期総製造費用 |
|
2,708,688 |
100.0 |
2,968,509 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
91,409 |
|
15,486 |
|
|
合併による仕掛品受入高 |
|
1,236 |
|
- |
|
|
合計 |
|
2,801,334 |
|
2,983,996 |
|
|
他勘定振替高 |
※2 |
890,967 |
|
710,307 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
15,486 |
|
5,531 |
|
|
当期製品製造原価 |
※3 |
1,894,880 |
|
2,268,156 |
|
|
|
|
|
|
|
|
原価計算の方法
原価計算の方法は個別原価計算によっております。
(注)※1 主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
減価償却費(千円) |
260,970 |
308,292 |
|
外注委託費(千円) |
1,223,831 |
1,327,885 |
※2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
販売費及び一般管理費への振替高(千円) |
296,575 |
350,791 |
|
ソフトウェア仮勘定への振替高 (千円) |
594,391 |
359,516 |
※3 当期製品製造原価と売上原価の調整表
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
区分 |
金額(千円) |
金額(千円) |
|
当期製品製造原価 |
1,894,880 |
2,268,156 |
|
当期製品仕入高 |
16,970 |
35,328 |
|
期首製品棚卸高 |
- |
11,051 |
|
合併による製品受入高 |
6,082 |
- |
|
合計 |
1,917,933 |
2,314,537 |
|
製品他勘定振替高 |
17,020 |
38,092 |
|
期末製品棚卸高 |
11,051 |
21,152 |
|
売上原価 |
1,889,861 |
2,255,292 |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
繰延ヘッジ損益 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
|
△ |
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
△ |
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本 剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
準備金から剰余金への振替 |
|
△ |
|
|
△ |
|
|
|
欠損填補 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
△ |
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算 差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
繰延ヘッジ 損益 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
準備金から剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
欠損填補 |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式 移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等 移動平均法による原価法
(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
①製品
個別法による原価法 (貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)
②仕掛品
個別法による原価法 (貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)
③原材料
移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 6~15年
工具、器具及び備品 3~8年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
市場販売目的のソフトウェアについては見込販売収益に基づく償却額と残存見込販売有効期間
(3年)に基づく均等償却額とのいずれか大きい金額を計上する方法、自社利用のソフトウェアに
ついては社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
なお、のれんについては、投資効果の及ぶ期間にわたり定額法により償却しております。
(3)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.繰延資産の処理方法
株式交付費 支出時に全額費用として処理しております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特
定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対する賞与の支払いに備えるため、当期の業績を勘案して算出した支払見込額を計上して
おります。
(3)受注損失引当金
受注契約に係る将来の損失に備えるため、損失発生の可能性が高く、その損失額を合理的に見積も
ることができる受注契約について、当該将来損失見込額を引当計上しております。
(4)製品保証引当金
製品販売後に発生する製品保証費用に備えるため、過去の実績に基づく見込額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社は、音声を中心とする通信技術に関するソリューション・サービスの提供を行う単一セグメントとなっており、通信事業者向けの高度なソリューション事業を主な事業としております。
当社では昨今の顧客のニーズや事業構造の変化に対応するため、「ボイスコミュニケーション事業」と「コミュニケーションDX事業」の2区分で記載しております。
各事業の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
なお、「ボイスコミュニケーション事業」と「コミュニケーションDX事業」については、同様の製品・サービスの提供を行っているため、まとめて記載しております。
(ソフトウェアのライセンス販売及び通信システム導入のコンサルティングサービス等)
主な事業における履行義務の内容は、ソフトウェアのライセンス販売及び通信システム導入のコンサルティングサービスの提供等となっております。
これらの取引の多くは、財又はサービスを顧客に提供した一時点で充足される履行義務であり、顧客がこれを検収した時点において収益を認識しております。
(ソフトウェアの保守サービス及びクラウドサービス)
主な事業における履行義務の内容は、ソフトウェアの保守サービス及びクラウドサービスの提供等となっております。
これら保守サービスやクラウドサービスにつきましては、履行義務が一定期間にわたり充足されると判断し、サービス提供期間にわたり定額で収益を認識しております。
6.重要なヘッジ会計の方法
|
(1)ヘッジ会計の方法 (2)ヘッジ手段とヘッジ対象
(3)ヘッジ方針 (4)ヘッジの有効性評価の方法 |
繰延ヘッジ処理によっております。 ヘッジ手段…為替予約 ヘッジ対象…外貨建債務 社内管理規程に基づき、為替変動リスクをヘッジしております。 為替予約については、ヘッジ方針に基づき、同一通貨で同一期日の為替予約を締結しており、その後の為替相場の変動による相関関係が確保されているため、決算日における有効性の評価を省略しております。 |
(1)市場販売目的ソフトウェア
①当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
|
市場販売目的ソフトウェア |
359,922 |
332,687 |
②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」の(1)市場販売目的ソフトウェアに記載した内容と同一であります。
(2)繰延税金資産
①当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
|
繰延税金資産 |
30,168 |
54,005 |
②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」の(2)繰延税金資産に記載した内容と同一であります。
(3)のれん
①当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
|
のれん |
20,012 |
9,096 |
②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」の(3)のれんに記載した内容と同一であります。
(4)自社利用のソフトウェア及びソフトウェア仮勘定
①当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
|
自社利用のソフトウェア |
52,444 |
247,683 |
|
|
ソフトウェア仮勘定 |
183,907 |
84,144 |
|
|
減損損失 |
460,842 |
- |
②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」の(4)自社利用のソフトウェア及びソフトウェア仮勘定に記載した内容と同一であります。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
34,524千円 |
41,509千円 |
|
長期金銭債権 |
148,495 |
148,495 |
|
短期金銭債務 |
2,209 |
1,111 |
2 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行2行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく当事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
当座貸越極度額 |
150,000千円 |
150,000千円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
150,000 |
150,000 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
254,066千円 |
96,416千円 |
|
仕入高 |
37,107 |
- |
|
その他の営業取引高(収入分) |
72,902 |
16,139 |
|
その他の営業取引高(支出分) |
194,343 |
82,766 |
|
営業取引以外の取引高(収入分) |
14,169 |
3,829 |
|
営業取引以外の取引高(支出分) |
100,000 |
- |
(注)1 営業取引以外の取引高(支出分)は、債権放棄損であります。
2 2023年1月11日付けで、サクサ株式会社が当社の関係会社に該当しなくなったため、前事業年度の取引金額については、関係会社であった期間の金額を含めて表示しております。
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度46%、当事業年度46%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度54%、当事業年度54%であります。
主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
減価償却費 |
|
|
|
給与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
販売支援費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
※3 抱合せ株式消滅差益は次の通りであります。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
当社を吸収合併存続会社、株式会社NextGenビジネスソリューションズ、アクロスウェイ株式会社を消滅会社とする吸収合併に伴う抱合せ株式消滅差益124,999千円を計上したことによるものであります。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
※4 関係会社債権放棄損は次の通りであります。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
当社の連結子会社であったアクロスウェイ株式会社に対する関係会社債権放棄損失100,000千円を計上したことによるものであります。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
子会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
0 |
0 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
棚卸資産評価損 |
39,607千円 |
40,255千円 |
|
減価償却費 |
4,538 |
24,172 |
|
減損損失 |
81,480 |
53,486 |
|
関係会社株式評価損 |
11,329 |
12,860 |
|
投資有価証券 |
16,632 |
16,632 |
|
未払事業税 |
3,581 |
5,211 |
|
未払事業所税 |
635 |
628 |
|
貸倒引当金 |
45,948 |
46,013 |
|
賞与引当金 |
- |
7,867 |
|
製品保証引当金 |
2,370 |
1,667 |
|
資産除去債務 |
7,030 |
7,591 |
|
繰越欠損金 |
143,760 |
112,660 |
|
その他 |
556 |
108 |
|
繰延税金資産 小計 |
357,473 |
329,157 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△143,760 |
△112,471 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△179,751 |
△156,767 |
|
評価性引当額 小計 |
△323,511 |
△269,238 |
|
繰延税金資産 合計 |
33,961 |
59,918 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△3,793 |
△5,913 |
|
繰延税金負債 合計 |
△3,793 |
△5,913 |
|
繰延税金資産の純額 |
30,168 |
54,005 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
|
法定実効税率 |
税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。 |
30.6% |
|
|
(調整) |
|
||
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.1 |
||
|
住民税均等割 |
3.1 |
||
|
のれん償却額 |
1.8 |
||
|
特別税額控除(試験研究費) |
△4.3 |
||
|
評価性引当額の増減 |
△29.6 |
||
|
その他 |
0.6 |
||
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
3.3 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(資本準備金の額の減少)
当社は、2024年5月10日開催の取締役会において、2024年6月27日開催の定時株主総会に、資本準備金の額の減少について付議することを決議し、同定時株主総会で承認可決されました。
詳細は、連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に記載しております。
|
(単位:千円) |
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
|
有形固定資産 |
建物 |
22,756 |
26,471 |
0 |
12,065 |
37,162 |
14,107 |
|
工具、器具及び備品 |
14,467 |
8,111 |
549 |
6,754 |
15,274 |
143,942 |
|
|
計 |
37,224 |
34,582 |
549 |
18,819 |
52,436 |
158,049 |
|
|
無形固定資産 |
のれん |
20,012 |
- |
- |
10,916 |
9,096 |
21,832 |
|
ソフトウエア |
412,367 |
466,338 |
- |
298,335 |
580,370 |
4,602,464 |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
183,907 |
359,516 |
459,278 |
- |
84,144 |
- |
|
|
計 |
616,286 |
825,855 |
459,278 |
309,251 |
673,611 |
4,624,296 |
(注)1 当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
建物 東京本社リニューアルに伴う内装及び設備工事一式 13,435千円
建物 東京本社リニューアルに伴う資産除去債務 13,035千円
工具、器具及び備品 東京本社リニューアルに伴う新規什器 4,650千円
工具、器具及び備品 HPE/サーバ DL360 Gen10 Plus 8SFF SAS モデル 1,874千円
工具、器具及び備品 HPE/サーバ DL360 Gen10 4LFF SAS 第2世代 Xeon NCモデル 904千円
ソフトウエア NX-B5000(第35期) 2,275千円
ソフトウエア NX-C1000(第20期) 10,837千円
ソフトウエア NX-C1000(第21期) 41,810千円
ソフトウエア NX-C1000(第22期) 27,703千円
ソフトウエア NX-C1000(第23期) 7,161千円
ソフトウエア NX-C3000(第10期) 30,412千円
ソフトウエア NX-C3000(第12期) 39,252千円
ソフトウエア NX-C3000(第13期) 150,601千円
ソフトウエア U-cube cogni 工事KY_Ph3 3,188千円
ソフトウエア U-cube voice 基盤構築 2023 5,058千円
ソフトウエア クラウドサービス(第1期~3期) 48,813千円
ソフトウエア クラウドサービス(第4期) 71,000千円
ソフトウエア Nextgenラボ 21,161千円
ソフトウエア MA-EYES_追加開発_2309 2,460千円
ソフトウエア 長時間録音装置向けSDK 4,600千円
ソフトウエア仮勘定 ソフトウエアの開発 359,516千円
2 当期減少額のうち主なものは次のとおりであります。
ソフトウエア仮勘定 減少額は全てソフトウエアへの振替額であります。
|
(単位:千円) |
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
150,062 |
209 |
- |
150,271 |
|
賞与引当金 |
- |
25,692 |
- |
25,692 |
|
製品保証引当金 |
7,741 |
5,446 |
7,741 |
5,446 |
|
受注損失引当金 |
400 |
- |
400 |
- |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。