第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)及び「特定金融会社等の会計の整理に関する内閣府令」(1999年5月19日大蔵省令第32号)により作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

121,227

116,645

割賦債権

53,491

49,727

リース債権及びリース投資資産

890,802

877,652

営業貸付金

※2 328,697

※2 346,977

その他の営業貸付債権

※2 118,529

※2 120,268

営業投資有価証券

454,966

507,147

その他の営業資産

33,210

31,270

賃貸料等未収入金

26,172

26,436

その他

※2 72,698

※2 84,296

貸倒引当金

2,672

2,899

流動資産合計

2,097,123

2,157,523

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

賃貸資産

 

 

賃貸資産

797,218

843,580

賃貸資産前渡金

839

1,035

賃貸資産合計

798,057

844,616

その他の営業資産

29,407

39,630

建設仮勘定

10,732

社用資産

3,872

3,568

有形固定資産合計

842,070

887,815

無形固定資産

 

 

賃貸資産

138

112

その他の無形固定資産

 

 

のれん

27,986

27,044

その他

11,116

10,532

その他の無形固定資産合計

39,102

37,577

無形固定資産合計

39,241

37,689

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

125,286

145,173

破産更生債権等

※2 439

※2 525

退職給付に係る資産

523

463

繰延税金資産

2,897

2,910

その他

41,740

39,175

貸倒引当金

231

338

投資その他の資産合計

170,656

187,910

固定資産合計

1,051,968

1,113,416

繰延資産

 

 

創立費

4

3

開業費

645

675

繰延資産合計

649

679

資産合計

3,149,740

3,271,619

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

33,916

35,570

短期借入金

584,811

600,496

1年内償還予定の社債

45,000

55,000

1年内返済予定の長期借入金

393,529

346,662

コマーシャル・ペーパー

306,000

306,000

債権流動化に伴う支払債務

24,200

21,100

1年内支払予定の債権流動化に伴う長期支払債務

5,628

3,626

リース債務

7,500

6,388

未払法人税等

7,359

7,002

割賦未実現利益

699

832

賞与引当金

3,002

3,046

役員賞与引当金

210

126

役員株式給付引当金

21

未経過リース料引当金

4

5

債務保証損失引当金

24

21

その他

67,122

58,709

流動負債合計

1,479,030

1,444,590

固定負債

 

 

社債

316,397

336,369

長期借入金

829,614

924,692

債権流動化に伴う長期支払債務

8,725

6,987

リース債務

272

173

繰延税金負債

18,430

24,123

退職給付に係る負債

3,122

3,038

役員退職慰労引当金

378

365

役員株式給付引当金

606

723

メンテナンス引当金

314

257

債務保証損失引当金

365

307

資産除去債務

4,147

5,157

その他

78,898

77,422

固定負債合計

1,261,272

1,379,620

負債合計

2,740,303

2,824,211

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,532

10,532

資本剰余金

1,902

1,902

利益剰余金

306,782

324,004

自己株式

2,067

1,594

株主資本合計

317,149

334,844

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

36,000

48,395

繰延ヘッジ損益

4,608

9,623

為替換算調整勘定

17,936

30,086

退職給付に係る調整累計額

163

122

その他の包括利益累計額合計

49,492

68,981

新株予約権

541

330

非支配株主持分

42,253

43,251

純資産合計

409,437

447,407

負債純資産合計

3,149,740

3,271,619

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

356,063

350,393

売上原価

307,579

296,811

売上総利益

48,483

53,581

販売費及び一般管理費

※1 21,466

※1 25,755

営業利益

27,017

27,825

営業外収益

 

 

受取利息

19

140

受取配当金

1,154

1,311

為替差益

496

投資事業組合運用益

322

160

持分法による投資利益

2,573

4,628

償却債権取立益

37

56

債務保証損失引当金戻入額

83

60

その他

297

468

営業外収益合計

4,986

6,826

営業外費用

 

 

支払利息

454

800

社債発行費

16

22

為替差損

129

投資事業組合運用損

43

25

匿名組合損益分配額

296

392

その他

56

32

営業外費用合計

867

1,403

経常利益

31,137

33,248

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

1

593

特別利益合計

1

593

特別損失

 

 

投資有価証券売却損

47

投資有価証券評価損

62

減損損失

0

311

固定資産処分損

30

23

特別損失合計

93

381

税金等調整前四半期純利益

31,045

33,460

法人税等

9,746

9,250

四半期純利益

21,298

24,210

非支配株主に帰属する四半期純利益

993

1,165

親会社株主に帰属する四半期純利益

20,304

23,044

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

21,298

24,210

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

885

12,377

繰延ヘッジ損益

2,269

4,904

為替換算調整勘定

15,920

11,232

退職給付に係る調整額

220

57

持分法適用会社に対する持分相当額

1,147

906

その他の包括利益合計

14,132

19,554

四半期包括利益

35,431

43,764

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

34,354

42,532

非支配株主に係る四半期包括利益

1,076

1,232

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

31,045

33,460

賃貸資産減価償却費

19,310

22,063

賃貸資産除却損及び売却原価

10,565

98,441

その他の営業資産減価償却費

1,279

1,570

減価償却費

1,246

1,508

のれん償却額

735

961

減損損失

0

311

貸倒引当金の増減額(△は減少)

848

115

賞与及び役員賞与引当金の増減額(△は減少)

70

40

未経過リース料引当金の増減額(△は減少)

0

1

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

22

12

役員株式給付引当金の増減額(△は減少)

96

95

メンテナンス引当金の増減額(△は減少)

43

56

債務保証損失引当金の増減額(△は減少)

83

60

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

221

172

有価証券及び投資有価証券評価損益(△は益)

62

受取利息及び受取配当金

1,174

1,452

資金原価及び支払利息

5,229

9,326

投資事業組合及び匿名組合投資損益(△は益)

279

134

持分法による投資損益(△は益)

2,573

4,628

有価証券及び投資有価証券売却損益(△は益)

1

545

固定資産処分損益(△は益)

30

23

割賦債権の増減額(△は増加)

7,415

3,920

リース債権及びリース投資資産の増減額(△は増加)

124,005

10,763

賃貸料等未収入金の増減額(△は増加)

495

398

営業貸付金の増減額(△は増加)

18,458

13,149

その他の営業貸付債権の増減額(△は増加)

216

1,676

営業投資有価証券の増減額(△は増加)

55,530

51,545

賃貸資産の取得による支出

68,132

151,229

その他の営業資産の取得による支出

3,126

1,073

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

357

59

破産更生債権等の増減額(△は増加)

192

86

差入保証金の増減額(△は増加)

1,169

2,785

仕入債務の増減額(△は減少)

4,251

1,653

リース債務の増減額(△は減少)

1,835

1,067

預り保証金の増減額(△は減少)

762

1,701

その他

10,774

13,399

小計

33,594

54,804

利息及び配当金の受取額

1,552

1,957

利息の支払額

4,971

9,804

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

8,710

8,019

営業活動によるキャッシュ・フロー

21,465

70,670

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

社用資産の取得による支出

1,196

963

投資有価証券の取得による支出

6,924

2,571

投資有価証券の売却及び償還による収入

425

3,884

その他

20

49

投資活動によるキャッシュ・フロー

7,675

400

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

2,074

11,018

コマーシャル・ペーパーの純増減額(△は減少)

40,000

長期借入れによる収入

201,282

273,407

長期借入金の返済による支出

169,813

232,946

債権流動化債務の純増減額(△は減少)

200

3,100

債権流動化の返済による支出

10,502

3,738

社債の発行による収入

30,000

40,000

社債の償還による支出

10,000

15,000

自己株式の取得による支出

0

自己株式の処分による収入

260

226

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

6,869

配当金の支払額

4,665

5,574

非支配株主への配当金の支払額

176

176

その他

203

209

財務活動によるキャッシュ・フロー

8,813

63,905

現金及び現金同等物に係る換算差額

2,511

1,786

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

7,487

4,578

現金及び現金同等物の期首残高

71,957

121,192

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 79,444

※1 116,614

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

 

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1 偶発債務

(1)取引先等の借入金等に対する保証

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

㈱みずほ銀行(注)

81,891百万円

79,392百万円

ジャパン・セキュリタイゼーション・コーポレーション(注)

4,166

3,803

Cutlass Solar Partners LLC

2,249

2,518

住友不動産㈱(注)

1,272

2,277

PLIC Corp.,Ltd.

1,227

1,428

全日空商事㈱(注)

1,214

日本アイ・ビー・エム㈱(注)

1,556

1,176

従業員(住宅購入資金)

2

2

その他

(前連結会計年度774件、当第2四半期連結会計期間750件)

24,857

23,875

117,223

115,689

(注)㈱みずほ銀行他による金銭の貸付等について当社が保証したものであります。

 

(2)国内連結子会社のシャープファイナンス㈱は営業保証業務を行っており、一般顧客他への借入債務に対する信用保証残高は前連結会計年度25,061百万円、当第2四半期連結会計期間22,095百万円であります。

 

※2 「特定金融会社等の会計の整理に関する内閣府令」(1999年5月19日 総理府・大蔵省令第32号)に基づく、提出会社における「営業貸付金」、「その他の営業貸付債権」、「関係会社短期貸付金」、「関係会社長期貸付金」、「未収利息」及び「仮払金」に係る不良債権の状況(投資その他の資産の「破産更生債権等」に計上している金額を含む)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

24百万円

24百万円

危険債権

三月以上延滞債権

貸出条件緩和債権

168

156

正常債権

476,949

521,017

(注)1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権であります。

2.危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権のうち、破産更生債権及びこれらに準ずる債権に該当しないものであります。

3.三月以上延滞債権とは、元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から三月以上遅延している債権のうち、破産更生債権及びこれらに準ずる債権及び危険債権に該当しないものであります。

4.貸出条件緩和債権とは、債務者の経営再建又は支援を図ることを目的として、金利の減免、利息の支払猶予、元本の返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行った債権のうち、破産更生債権及びこれらに準ずる債権、危険債権及び三月以上延滞債権に該当しないものであります。

5.正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、破産更生債権及びこれらに準ずる債権、危険債権、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権以外のものに区分される債権であります。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

貸倒引当金繰入額

180百万円

1,046百万円

貸倒損失

184

224

従業員給料手当賞与

7,045

8,509

賞与引当金繰入額

2,394

2,509

役員賞与引当金繰入額

92

102

退職給付費用

401

432

役員退職慰労引当金繰入額

27

28

役員株式給付引当金繰入額

121

119

福利厚生費

1,943

2,097

賃借料

1,345

1,538

減価償却費

1,246

1,508

のれん償却額

735

961

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

79,672

百万円

116,645

百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△227

 

△30

 

現金及び現金同等物

79,444

 

116,614

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

4,665

155

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に対する配当金27百万円を含めております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月8日

取締役会

普通株式

4,759

158

2022年9月30日

2022年12月7日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に対する配当金23百万円を含めております。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

第1四半期連結会計期間において、当社の連結子会社である㈱ジーアイ・ホールディングスの株式を追加取得したことにより、資本剰余金が5,376百万円減少しております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

5,574

185

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に対する配当金27百万円を含めております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月8日

取締役会

普通株式

5,889

195

2023年9月30日

2023年12月7日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に対する配当金28百万円を含めております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

リース及び割賦

ファイナンス

その他

合計

売上高

 

 

 

 

外部顧客への売上高

319,004

12,092

24,966

356,063

セグメント間の内部売上高

又は振替高

378

1,719

1,749

3,847

319,382

13,812

26,716

359,911

セグメント利益

19,043

9,191

5,835

34,071

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な

内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

34,071

セグメント間取引消去

△1,336

全社費用(注)

△5,717

四半期連結損益計算書の営業利益

27,017

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

重要な減損損失はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

のれんの金額の重要な変動はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

重要な負ののれん発生益はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

リース及び割賦

ファイナンス

その他

合計

売上高

 

 

 

 

外部顧客への売上高

309,002

14,536

26,854

350,393

セグメント間の内部売上高

又は振替高

356

2,669

1,168

4,194

309,359

17,205

28,023

354,588

セグメント利益

20,393

9,702

4,979

35,075

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な

内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

35,075

セグメント間取引消去

△911

全社費用(注)

△6,338

四半期連結損益計算書の営業利益

27,825

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

重要な減損損失はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

のれんの金額の重要な変動はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

重要な負ののれん発生益はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

リース及び割賦

ファイナンス

その他

合計

顧客との契約から生じる収益

 

 

 

 

リース物件売却収益

101,045

101,045

サービスの提供等

1,751

16

23,660

25,428

102,796

16

23,660

126,474

その他の収益

216,207

12,075

1,306

229,589

外部顧客への売上高

319,004

12,092

24,966

356,063

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

リース及び割賦

ファイナンス

その他

合計

顧客との契約から生じる収益

 

 

 

 

リース物件売却収益

96,946

96,946

サービスの提供等

579

39

25,455

26,073

97,525

39

25,455

123,019

その他の収益

211,477

14,497

1,399

227,373

外部顧客への売上高

309,002

14,536

26,854

350,393

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

677円63銭

767円20銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

20,304

23,044

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益(百万円)

20,304

23,044

普通株式の期中平均株式数(千株)

29,964

30,036

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

673円95銭

764円75銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

163

96

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

──────

──────

(注)1株当たり四半期純利益の算定に用いられた普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式を含めております。なお、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式の期中平均株式数は、前第2四半期連結累計期間152,928株、当第2四半期連結累計期間147,975株であります。

 

(重要な後発事象)

(社債の発行)

当社は、以下の条件で普通社債を発行いたしました。

 

(1)銘柄     芙蓉総合リース株式会社第38回無担保社債(サステナビリティ・リンク・ボンド)

(2)発行総額   27,000百万円

(3)発行年月日  2023年10月27日

(4)発行価格   各社債の金額100円につき金100円

(5)利率     年0.808%

(6)償還期限   2028年10月27日

(7)資金使途   設備資金に充当

 

また、当社は以下の条件で海外無担保社債を発行いたしました。

 

(1)銘柄     第1回英ポンド無担保社債(MTNプログラムによる発行)

(2)発行総額   GBP50百万

(3)発行年月日  2023年10月13日

(4)発行価格   額面金額の100%

(5)利率     年6.394%

(6)償還期限   2028年10月13日

(7)資金使途   一般事業目的資金

 

2【その他】

 2023年11月8日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1) 中間配当による配当金の総額

5,889百万円

(2) 1株当たりの金額

195円00銭

(3) 支払請求の効力発生日及び支払開始日

2023年12月7日

(注) 2023年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。