(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象になっているものであります。

 当社グループは、本社において「薬品事業」及び「建材事業」に関する国内及び海外の包括的な戦略を立案し、これを基に、「薬品事業」については、薬品営業本部、薬品生産本部、海外子会社等で、「建材事業」については、建材本部で、具体的な事業活動を展開しております。

 また、「薬品事業」は、銅・錫・ニッケル・コバルト等の金属化合物、オクチル酸等の金属石鹸、電池用薬品、表面処理用光沢剤・添加剤、無電解ニッケルめっき液の製造販売及びめっき加工、二次電池用正極材受託加工をしております。「建材事業」は防火通気見切縁、シンプル庇、郵便ポスト、手摺・笠木、金属製雨戸等の住宅用建材製品、熱交換器「クールフィン」他その他建材製品の製造販売をしております。

 従って当社グループは、製品・サービス別セグメントから構成されている「薬品事業」及び「建材事業」の2つを報告セグメントとしております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

 報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

    前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1、2

連結財務諸表
計上額
(注)3

薬品事業

建材事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

20,099,071

3,963,780

24,062,851

24,062,851

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

20,099,071

3,963,780

24,062,851

24,062,851

セグメント利益

2,797,931

924,708

3,722,639

822,922

2,899,716

セグメント資産

17,007,140

2,553,772

19,560,912

30,499,805

50,060,718

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費

912,990

90,654

1,003,645

42,253

1,045,898

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

816,981

155,430

972,411

34,138

1,006,550

 

(注) 1 セグメント利益の調整額△822,922千円は、報告セグメントに帰属しない提出会社管理本部等に係る費用であります。

2 セグメント資産の調整額30,499,805千円は、報告セグメントに帰属しない提出会社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券等)及び管理部門に係る資産等であります。

3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

    当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1、2

連結財務諸表
計上額
(注)3

薬品事業

建材事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

18,536,097

3,907,953

22,444,051

22,444,051

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

18,536,097

3,907,953

22,444,051

22,444,051

セグメント利益

2,244,670

757,863

3,002,533

824,857

2,177,676

セグメント資産

17,216,218

2,475,986

19,692,204

33,235,878

52,928,082

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費

947,811

117,996

1,065,807

43,133

1,108,940

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

694,104

126,808

820,912

16,210

837,123

 

(注) 1 セグメント利益の調整額△824,857千円は、報告セグメントに帰属しない提出会社管理本部等に係る費用であります。

2 セグメント資産の調整額33,235,878千円は、報告セグメントに帰属しない提出会社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券等)及び管理部門に係る資産等であります。

3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

      セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:千円)

日本

アジア・オセアニア

その他

合計

20,152,039

3,887,069

23,741

24,062,851

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

(単位:千円)

日本

タイ

合計

6,560,978

873,854

7,434,833

 

 

  (3) 主要な顧客ごとの情報

  外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

      セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:千円)

日本

アジア・オセアニア

その他

合計

18,899,748

3,499,363

44,939

22,444,051

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

(単位:千円)

日本

タイ

合計

6,257,926

952,751

7,210,677

 

 

  (3) 主要な顧客ごとの情報

  外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

(単位:千円) 

 

報告セグメント

調整額

合計

薬品事業

建材事業

減損損失

39,008

39,008

39,008

 

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

      該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)及び当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

      該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)及び当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

      該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

   該当事項はありません。

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

   該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当連結会計年度
(2024年3月31日)

1株当たり純資産額

2,197.75

2,348.33

1株当たり当期純利益

113.24

88.81

 

(注) 1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

   2 三井住友信託銀行株式会社(信託口)(再信託受託者:株式会社日本カストディ銀行(信託口))が所有する当社株式は、1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。
1株当たり当期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前連結会計年度82,345株、当連結会計年度73,659株であり、1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は、前連結会計年度82,345株、当連結会計年度68,885株であります。

 

   3  1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

2,234,350

1,742,894

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(千円)

2,234,350

1,742,894

普通株式の期中平均株式数(千株)

19,730

19,625

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

新株予約権(信託型ライツ・プラン)潜在株式の数25,000千株

新株予約権(信託型ライツ・プラン)潜在株式の数25,000千株

 

 

 

   4  1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当連結会計年度
(2024年3月31日)

純資産の部の合計額(千円)

43,362,911

45,660,822

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

43,362,911

45,660,822

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(千株)

19,730

19,443

 

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。