2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,038,693

1,325,000

売掛金及び契約資産

326,359

265,517

商品

17,864

9,418

前払費用

29,056

22,210

関係会社短期貸付金

151,633

33,972

未収還付法人税等

17,100

6,057

その他

82,142

40,062

流動資産合計

1,662,850

1,702,238

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

13,888

-

工具、器具及び備品

10,353

-

土地

21,150

-

有形固定資産合計

45,392

-

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

138,895

-

顧客関連資産

17,596

-

無形固定資産合計

156,492

-

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

45,423

51,695

関係会社株式

619,872

326,360

長期貸付金

782,828

93,818

繰延税金資産

12,476

-

長期未収入金

13,301

1,479

保険積立金

218,033

65,067

その他

87,479

27,668

投資その他の資産合計

1,779,414

566,090

固定資産合計

1,981,299

566,090

資産合計

3,644,149

2,268,329

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

500,000

600,000

1年内返済予定の長期借入金

282,845

238,272

未払金

56,494

67,162

未払費用

10,140

21,486

未払法人税等

11,121

13,348

前受金

1,721

1,798

預り金

2,717

4,521

その他

1,300

1,315

流動負債合計

866,341

947,904

固定負債

 

 

長期借入金

600,888

364,839

資産除去債務

9,000

9,000

繰延税金負債

-

2,551

固定負債合計

609,888

376,390

負債合計

1,476,229

1,324,295

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,516,478

1,868,479

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,288,261

1,640,262

資本剰余金合計

1,288,261

1,640,262

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

656,696

2,609,817

利益剰余金合計

656,696

2,609,817

自己株式

3

3

株主資本合計

2,148,040

898,920

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

3,038

5,876

評価・換算差額等合計

3,038

5,876

新株予約権

16,841

39,237

純資産合計

2,167,920

944,034

負債純資産合計

3,644,149

2,268,329

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:千円)

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

※1 450,702

※1 463,437

売上原価

※1 284,550

※1 444,752

売上総利益

166,152

18,685

販売費及び一般管理費

※1,※2 315,430

※1,※2 565,106

営業損失(△)

149,278

546,421

営業外収益

 

 

受取利息

※1 40,780

※1 66,935

受取配当金

※1 52,017

※1 28,093

為替差益

73,908

63,656

匿名組合投資利益

2,337

2,180

その他

32

38

営業外収益合計

169,076

160,904

営業外費用

 

 

支払利息

5,706

8,727

貸倒損失

-

980,529

その他

6,226

13,282

営業外費用合計

11,932

1,002,538

経常利益又は経常損失(△)

7,865

1,388,054

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

102,839

-

固定資産売却益

-

3,323

新株予約権戻入益

-

9,434

特別利益合計

102,839

12,758

特別損失

 

 

減損損失

170,967

274,590

投資有価証券評価損

13,955

-

関係会社株式評価損

769,340

293,511

その他

2,542

-

特別損失合計

956,805

568,102

税引前当期純損失(△)

846,100

1,943,398

法人税、住民税及び事業税

4,207

12,240

法人税等調整額

22,492

21,962

法人税等合計

18,285

9,721

当期純損失(△)

864,385

1,953,120

 

 

 

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

資本剰余金

合計

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,457,102

1,228,885

1,228,885

207,688

207,688

3

2,893,673

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

59,376

59,376

59,376

 

 

 

118,752

当期純損失(△)

 

 

 

864,385

864,385

 

864,385

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

59,376

59,376

59,376

864,385

864,385

-

745,633

当期末残高

1,516,478

1,288,261

1,288,261

656,696

656,696

3

2,148,040

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

-

-

3,966

2,897,640

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

118,752

当期純損失(△)

 

 

 

864,385

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

3,038

3,038

12,875

15,913

当期変動額合計

3,038

3,038

12,875

729,720

当期末残高

3,038

3,038

16,841

2,167,920

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

資本剰余金

合計

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,516,478

1,288,261

1,288,261

656,696

656,696

3

2,148,040

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

352,000

352,000

352,000

 

 

 

704,000

当期純損失(△)

 

 

 

1,953,120

1,953,120

 

1,953,120

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

352,000

352,000

352,000

1,953,120

1,953,120

-

1,249,119

当期末残高

1,868,479

1,640,262

1,640,262

2,609,817

2,609,817

3

898,920

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

3,038

3,038

16,841

2,167,920

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

704,000

当期純損失(△)

 

 

 

1,953,120

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

2,838

2,838

22,395

25,233

当期変動額合計

2,838

2,838

22,395

1,223,886

当期末残高

5,876

5,876

39,237

944,034

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

 移動平均法による原価法を採用しております。

(2)関係会社出資金

 移動平均法による原価法を採用しております。

(3)その他有価証券

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法を採用しております。

 なお、匿名組合出資金については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

 

2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

商品及び製品

 先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

 

3.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産

 定率法を採用しております。

 ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

 なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物        4~28年

工具、器具及び備品 3~15年

(2)無形固定資産

 定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(3年~5年)に基づいております。

 

4.引当金の計上基準

 貸倒引当金

 売掛金等の債権による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

 

5.収益及び費用の計上基準

 当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は主に以下のとおりであります。

 なお、収益は顧客との契約に係る取引価格で測定しており、重要な変動対価の額等はありません。また、約束した対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

イ. リテールマーケティング事業

 リテールマーケティング事業では、リテール分野において当社の独自の分析ツールを活用したSaaS型のサービスの提供をしております。当該サービスにおいては、AIカメラ等の設置に係る役務提供とその後のサービス提供を顧客との契約に基づく履行義務として識別しております。

 AIカメラ等の設置に係る役務提供については設置完了時において収益を計上しております。また、その後のサービス提供については、契約に基づき顧客にサービスが提供される時間の経過に応じて履行義務が充足されると判断しており、収益は当該履行義務が充足される契約期間における期間按分で計上しております。

ロ. データ分析ソリューション事業

 データ分析ソリューション事業においては、主に顧客向けのシステム受託開発と運用支援、ソーシャルリスニングの分析ツールを活用したサービス及びコンサルティングサービスを提供しております。

 システム受託開発及びコンサルティングサービスについては、履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識しております。履行義務の充足に係る進捗率の見積りの方法は、主として発生原価に基づくインプット法によっております。なお、契約における取引開始日から完全に履行義務を充足すると見込まれる時点までの期間がごく短い請負契約については、一定の期間にわたり収益を認識せず、完全に履行義務を充足した時点において収益を認識しております。

 また、システム運用支援、ソーシャルリスニングの分析ツールを活用したサービス提供については契約に基づき顧客にサービスが提供される時間の経過に応じて履行義務が充足されると判断しており、収益は当該履行義務が充足される契約期間における期間按分で計上しております。

 

6.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

(重要な会計上の見積り)

固定資産の減損損失に係る見積り

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

有形固定資産

45,392

無形固定資産

156,492

減損損失

170,967

274,590

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当社は事業資産についてはサービス等を基準とした管理会計上の区分単位をグルーピングの単位とし、概ね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位でグルーピングを行っております。減損の兆候があると判定された資産グループについて、当該資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回る場合には、減損損失の認識の判定を実施しております。減損損失を認識すべきであると判定された資産グループについては、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。回収可能価額は、使用価値を使用しております。

 割引前将来キャッシュ・フローについては、取締役会で承認を得た事業計画をもとに、経営環境や需要動向を踏まえて算定しております。当該事業計画は、将来の事業別売上高、人件費や業務委託費等の売上原価、販売費および一般管理費の発生見込み等の重要な仮定を含んでいます。経営環境や需要動向の変動により、これらの見積りにおいて用いた仮定の見直しが必要となった場合、翌事業年度において減損損失を計上する可能性があります。

 

(表示方法の変更)

(貸借対照表)

 前事業年度まで流動資産の「その他」に含めて表示しておりました「未収還付法人税等」は、重要性が増したため、当事業年度より区分掲記しております。

 この結果、前事業年度の貸借対照表において、「流動資産」の「その他」に表示していた99,242千円は、「未収還付法人税等」17,100千円、「その他」82,142千円として組み替えております。

 

 

(貸借対照表関係)

※ 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

356,545千円

241,438千円

長期金銭債権

757,930

85,187

短期金銭債務

3,016

7,460

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

28,818千円

44,067千円

仕入高

4,795

44,987

営業取引以外の取引高

 

 

経営指導料

29,815

24,126

受取利息

40,603

59,784

受取配当金

44,333

25,000

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度9%、当事業年度8%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度91%、当事業年度92%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

役員報酬

80,112千円

90,230千円

給料手当

61,406

104,974

業務委託費

26,693

91,932

貸倒損失

-

115,663

 

(有価証券関係)

前事業年度(2023年3月31日)

 子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 関係会社株式619,872千円)は、市場価格がないため、記載しておりません。

 

当事業年度(2024年3月31日)

 子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 関係会社株式326,360千円)は、市場価格がないため、記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

未払事業税

2,579千円

3,080千円

減価償却超過額

4,807

3,908

減損損失

35,535

105,385

関係会社株式評価損

236,184

326,057

資産除去債務

2,755

2,755

資産調整勘定

3,399

7,232

投資有価証券評価損

17,286

17,286

株式報酬費用

9,235

22,133

税務上の繰越欠損金

11,403

76,660

棚卸資産

113

-

貸倒損失

-

335,654

繰延税金資産小計

323,301

900,154

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

-

△76,660

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△303,645

△823,494

評価性引当額合計

△303,645

△900,154

繰延税金資産合計

19,655

-

繰延税金負債

 

 

資産除去費用

△492

-

投資有価証券

△1,298

△2,551

顧客関連資産

△5,388

-

繰延税金負債合計

△7,179

△2,551

繰延税金資産又は繰延税金負債の純額

12,476

△2,551

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 前事業年度及び当事業年度においては、税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。

 

3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社は、前事業年度からグループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行なっております。

 

(収益認識関係)

 収益を理解するための基礎となる情報は「(重要な会計方針) 5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

(第19回新株予約権(行使価額固定型)の行使可能性)

当社は、2024年5月31日に第19回新株予約権(行使価額固定型)の割当先である

FirstPlus Financial Holdings PTE. Ltd.から、全ての新株予約権(行使価額809百万円)

の行使可能性に関し、最終的な意思表明を書面で得ております。

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

 

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却累計額

有形固定資産

建物

13,888

-

10,596

(6,463)

3,291

-

18,851

 

工具、器具及び備品

10,353

18,172

17,543

(17,543)

10,982

-

73,686

 

土地

21,150

-

21,150

(13,010)

-

-

-

 

45,392

18,172

49,291

(37,017)

14,274

-

92,537

無形固定資産

のれん

-

18,550

16,386

(16,386)

2,164

-

-

 

ソフトウエア

138,895

56,071

172,675

(172,675)

22,291

-

-

 

顧客関連資産

17,596

-

14,244

(14,244)

3,351

-

-

 

156,492

74,622

203,307

(203,307)

27,807

-

-

 

 (注)1.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額である。

 

2.当期増加額のうち、主なものは次のとおりであります。

工具、器具及び備品

事業利用機材、PC購入

18,172千円

ソフトウエア

制作中の自社利用ソフトウエア

56,071千円

のれん

事業譲受

18,550千円

 

3.当期減少額のうち、主なものは次のとおりであります。

建物

事業の収益性が低下したことによる減損

6,463千円

建物

売却

4,133千円

工具、器具及び備品

事業の収益性が低下したことによる減損

17,543千円

土地

事業の収益性が低下したことによる減損

13,010千円

土地

売却

8,140千円

のれん

事業の収益性が低下したことによる減損

16,386千円

ソフトウェア

事業の収益性が低下したことによる減損

172,675千円

顧客関連資産

事業の収益性が低下したことによる減損

14,244千円

 

【引当金明細表】

該当事項はありません

 

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。