|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金及び契約資産 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
長期未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
工事損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
長期預り金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
保険返戻金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
工事負担金返金額 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
844,639 |
14.5 |
852,528 |
20.5 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
821,339 |
14.1 |
738,999 |
17.8 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
4,173,270 |
71.5 |
2,568,265 |
61.7 |
|
当期総製造費用 |
|
5,839,248 |
100.0 |
4,159,794 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
185,560 |
|
477,898 |
|
|
合計 |
|
6,024,808 |
|
4,637,692 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
477,898 |
|
522,866 |
|
|
他勘定振替高 |
※2 |
52,626 |
|
154,492 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
5,494,284 |
|
3,960,332 |
|
原価計算の方法
当社の原価計算の方法は個別原価計算により、一部予定原価による製品原価の計算を行っております。
なお、実際原価と予定原価の原価差額が生じますが、当該原価差額が僅少である場合を除き原価差額の調整を行い売上原価及び棚卸資産に配賦しております。
(注)※1.主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
外注加工費(千円) |
3,687,591 |
2,047,837 |
|
減価償却費(千円) |
59,764 |
53,944 |
※2.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
販売費及び一般管理費 (千円) |
3,505 |
7,083 |
|
製造経費(千円) |
49,120 |
143,405 |
|
固定資産(千円) |
- |
3,674 |
|
その他(千円) |
- |
330 |
|
合計(千円) |
52,626 |
154,492 |
前事業年度(自2022年4月1日 至2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
準備金から剰余金への振替 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
欠損填補 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
準備金から剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
欠損填補 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1) 有価証券の評価基準及び評価方法
①子会社株式、関連会社株式及び子会社出資金
移動平均法による原価法を採用しております。
②その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法
(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法
①商品及び製品・仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
②原材料
移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間に基づいております。
(3)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
なお、所有権移転外ファイナンス・リース取引のうち、リース料総額が3百万円以下のリース取引については、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によっております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支払に備えるため、賞与支給見込額のうち当事業年度負担額を計上しております。
(3)工事損失引当金
受注工事に係る将来の損失に備えるため、当事業年度末における期末繰越工事のうち、将来の損失が見込まれ、かつ、当該損失を合理的に見積もることが可能なものについては、翌事業年度以降の損失見込額を計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務見込額に基づき計上しております。
4.重要な収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下とおりであります。
請負工事契約に関して、一定の期間にわたり充足される履行義務は、期間がごく短い工事を除き、履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき収益を一定の期間にわたり認識しております。また、期間のごく短い工事及び一時点で充足される履行義務は、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。なお、履行義務の充足に係る進捗率の見積りの方法は、見積総原価に対する発生原価の割合(インプット法)で算出しております。
(産業機械関連事業における収益認識について)
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
一定の期間にわたり認識した売上高 |
3,909,099 |
2,296,315 |
(2)会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
産業機械関連事業における収益認識について
当社の産業機械関連事業のうち請負工事の収益認識において、一定の期間にわたり充足される履行義務については、履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき収益を一定の期間にわたり認識しています。
履行義務の充足に係る進捗度の見積りの方法は、履行義務の結果を合理的に測定できる場合は、見積総原価に対する実際原価の割合(インプット法)で算出しております。
工事総原価を見積る際は、工事契約を遂行するための作業内容を顧客からの指図に基づく仕様等を元に推定して適切な原価を算定し、又、受注後の状況の変化に応じて適時に見積りの見直しを実施しています。
しかしながら、大型案件については、予期せぬ工事内容の変更等に起因する工期の延長や追加コストの発生など不測の事態が発生し、当事業年度末時点の想定を上回る追加原価が発生する場合があるため、翌事業年度の損益に影響を与える可能性があります。
該当事項はありません。
※1 関係会社項目
区分掲記されたもの以外で関係会社に対する金銭債権又は金銭債務の金額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
-千円 |
5,212千円 |
|
短期金銭債務 |
22,020 |
72,510 |
※2 貸出コミットメント契約(借手側)
運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行及びabalance株式会社と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末における当座貸越契約及び貸出コミットメントに係る借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
当座貸越限度額及び貸出コミットメントの総額 |
1,100,000千円 |
1,800,000千円 |
|
借入実行残高 |
870,000 |
757,500 |
|
差引額 |
230,000 |
1,042,500 |
※3 期末日満期手形及び電子記録債務の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形及び電子記録債務が期末残高に含まれております。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
受取手形 |
-千円 |
8,096千円 |
|
電子記録債務 |
- |
133,067 |
4 貸出コミットメント契約(貸手側)
運転資金の効率的な調達を行うためabalance株式会社と当座貸越契約を締結しております。当該契約に基づく事業年度末における借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
当座貸越限度額及び貸出コミットメントの総額 |
-千円 |
800,000千円 |
|
貸出実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
- |
800,000 |
※1 関係会社との営業取引及び営業取引以外の取引高の総額
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
売上高 |
|
-千円 |
|
37,118千円 |
|
仕入高 |
|
59,919 |
|
215,917 |
|
受取利息 |
|
- |
|
378 |
※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費用及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
役員報酬、給料、賞与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
△ |
|
減価償却費 |
|
|
|
支払報酬 |
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
19% |
23% |
|
一般管理費 |
81% |
77% |
前事業年度(2023年3月31日)
子会社株式及び子会社出資金は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の貸借対照表計上額は次のとおりです。
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
30,000 |
|
子会社出資金 |
279,828 |
当事業年度(2024年3月31日)
子会社株式及び子会社出資金は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の貸借対照表計上額は次のとおりです。
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
30,000 |
|
子会社出資金 |
279,828 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
1,335,243千円 |
|
135,136千円 |
|
賞与引当金 |
17,696 |
|
17,709 |
|
退職給付引当金 |
65,470 |
|
55,607 |
|
貸倒引当金 |
84,217 |
|
57,900 |
|
投資有価証券評価損 |
3,096 |
|
- |
|
前渡金 |
- |
|
61,639 |
|
減価償却資産 |
- |
|
15,860 |
|
子会社出資金評価損 |
110,028 |
|
110,028 |
|
減損損失 |
44,949 |
|
36,636 |
|
その他 |
175,555 |
|
33,201 |
|
繰延税金資産小計 税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
1,836,258 △1,335,243 △501,014 |
|
523,719 △70,113 △363,143 |
|
評価性引当額(注) |
△1,836,258 |
|
△433,256 |
|
繰延税金資産合計 |
- |
|
90,462 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△296,030 |
|
△38,272 |
|
繰延税金負債合計 |
△296,030 |
|
△38,272 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
△296,030 |
|
52,189 |
(注) 評価性引当額に重要な変動が生じた主な理由は、税務上の繰越欠損金の減少であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
34.6% |
|
34.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.0 |
|
0.6 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△ 0.0 |
|
△0.1 |
|
住民税均等割 |
0.7 |
|
5.2 |
|
繰越欠損金の利用 |
△19.5 |
|
- |
|
繰越欠損金の期限切れ |
- |
|
567.0 |
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
△ 5.3 |
|
- |
|
評価性引当額の増減 |
△13.7 |
|
△643.4 |
|
その他 |
△ 1.3 |
|
0.0 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
△ 4.5 |
|
△36.1 |
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
収益を理解するための基礎となる情報は、注記事項「重要な会計方針4.重要な収益及び費用の計上基準」に記載の通りとなります。
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
533,883 |
478,927 |
80,554 |
932,257 |
265,469 |
33,259 |
666,787 |
|
構築物 |
23,521 |
74,719 |
- |
98,241 |
25,320 |
5,277 |
72,920 |
|
機械及び装置 |
577,336 |
29,100 |
124,431 (39,070) |
482,004 |
289,773 |
20,152 |
192,231 |
|
車両運搬具 |
29,807 |
- |
- |
29,807 |
16,652 |
4,512 |
13,154 |
|
工具、器具及び備品 |
151,215 |
21,362 |
19,863 |
152,714 |
109,896 |
13,781 |
42,817 |
|
土地 |
164,079 |
9,520 |
2,225 (468) |
171,373 |
- |
- |
171,373 |
|
リース資産 |
41,080 |
3,606 |
10,922 |
33,763 |
30,518 |
1,000 |
3,245 |
|
建設仮勘定 |
208,581 |
442,273 |
644,043 |
6,811 |
- |
- |
6,811 |
|
有形固定資産計 |
1,729,506 |
1,059,510 |
882,041 (39,539) |
1,906,974 |
737,630 |
77,984 |
1,169,343 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウェア |
142,234 |
4,150 |
86,178 |
60,206 |
40,596 |
14,352 |
19,610 |
|
リース資産 |
10,660 |
- |
10,660 |
- |
- |
- |
- |
|
ソフトウェア仮勘定 |
- |
4,565 |
4,565 |
- |
- |
- |
- |
|
その他 |
43,249 |
- |
19,464 (17,298) |
23,785 |
5,321 |
2,491 |
18,464 |
|
無形固定資産計 |
196,144 |
8,715 |
120,867 (17,298) |
83,991 |
45,917 |
16,843 |
38,075 |
(注)1.「当期首残高」及び「当期末残高」については、取得価額により記載しております。
2.「当期減少額」欄の()は内書きで、減損損失の金額であります。
3.「当期増加額」及び「当期減少額」のうち主なものは、次のとおりであります。
建物の増加の主なものは、足利事業所の事務所新築であり、建設仮勘定の減少の主なものも、足利事業所の事務所新築であります。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金(流動) |
1,705 |
1,395 |
1,705 |
1,395 |
|
貸倒引当金(固定) |
319,558 |
- |
152,167 |
167,391 |
|
賞与引当金 |
51,162 |
85,861 |
85,825 |
51,197 |
|
工事損失引当金 |
57 |
12,382 |
11,751 |
688 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。