第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第3期

第4期

第5期

第6期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

4,468,617

5,638,130

6,923,241

8,360,345

経常利益

(千円)

55,985

139,829

340,705

404,240

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

164,242

13,445

229,353

228,796

包括利益

(千円)

164,242

13,445

229,353

228,796

純資産額

(千円)

525,852

539,297

768,786

1,117,182

総資産額

(千円)

4,202,870

4,718,052

3,768,706

4,288,195

1株当たり純資産額

(円)

261.03

267.70

381.61

504.41

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

81.53

6.67

113.85

105.51

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

98.45

自己資本比率

(%)

12.5

11.4

20.4

26.0

自己資本利益率

(%)

27.0

2.5

35.1

24.3

株価収益率

(倍)

11.07

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

610,070

1,123,350

1,563,304

505,691

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,518,789

1,697,592

183,946

211,472

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,029,064

597,185

1,245,697

92,583

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

959,159

982,102

1,115,763

1,317,400

従業員数

(人)

490

559

653

766

(外、平均臨時雇用者数)

(543)

(555)

(632)

(764)

 (注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第3期は潜在株式が存在しないため、また、1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。第4期は潜在株式が存在しないため、第5期は、新株予約権の残高はありますが、当社株式の売買実績がなく期中平均株価が把握できないため、記載しておりません。

2.株価収益率については、第3期は1株当たり当期純損失であるため、また、当社株式の売買実績がなく株価が把握できないため、記載しておりません。第4期及び第5期は当社株式の売買実績がなく株価が把握できないため、記載しておりません。

3.従業員数は就業人員であり、平均臨時雇用者数は、年間平均人員を( )外数で記載しております。

4.連結財務諸表については、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)に基づき作成しており、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、監査法人コスモスの監査を受けております。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第4期の期首から適用しており、第4期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準を適用した後の指標等となっております。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第2期

第3期

第4期

第5期

第6期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

89,678

164,670

209,710

296,044

415,964

経常利益

(千円)

12,591

31,067

19,909

68,564

142,716

当期純利益

(千円)

9,193

21,413

15,084

49,799

94,144

資本金

(千円)

30,000

30,000

30,000

30,000

89,800

発行済株式総数

(株)

2,014,560

2,014,560

2,014,560

2,014,560

2,214,560

純資産額

(千円)

38,965

60,379

75,464

125,398

339,143

総資産額

(千円)

50,497

86,319

206,391

619,342

1,055,096

1株当たり純資産額

(円)

19.34

29.97

37.46

62.25

150.08

1株当たり配当額

(円)

20.00

(うち1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

4.56

10.63

7.49

24.72

43.42

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

40.51

自己資本比率

(%)

77.2

69.9

36.6

20.2

32.1

自己資本利益率

(%)

26.7

43.1

22.2

49.6

40.6

株価収益率

(倍)

306.8

26.9

配当性向

(%)

46.1

従業員数

(人)

11

18

15

15

15

(外、平均臨時雇用者数)

(1)

(1)

(1)

(-)

(-)

株主総利回り

(%)

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

最高株価

(円)

1,400

1,168

最低株価

(円)

1,400

687

 (注)1.株価収益率については、第3期、第4期及び第5期は当社株式の売買実績がなく株価が把握できないため記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第2期、第3期及び第4期は潜在株式が存在しないため、記載しておりません。第5期は新株予約権の残高はありますが、当社株式の売買実績が無く期中平均株価が把握できないため、記載しておりません。

3.従業員数は就業人員であり、平均臨時雇用者数は、年間平均人員を( )外数で記載しております。

4.第2期の財務諸表については、「会社計算規則」(平成18年法務省令第13号)の規定に基づき算出した各数値を記載しております。第3期以降については、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号)に基づき作成しております。

なお、第3期以降については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、監査法人コスモスの監査を受けておりますが、第2期の財務諸表については、当該監査を受けておりません。

5.第2期から第6期の株主総利回り及び比較指標は、2023年6月26日に名古屋証券取引所ネクスト市場に上場したため、記載しておりません。

6.第2期、第3期、第4期及び第5期の1株当たり配当額については、配当を実施していないため、記載しておりません。

 

7.第2期の最高株価及び最低株価については東京証券取引所TOKYO PRO Marketにおけるものであります。

なお、当社株式は2023年6月26日付で、名古屋証券取引所ネクスト市場に上場いたしました。

8.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第4期の期首から適用しており、第4期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2【沿革】

 当社は、2019年2月21日の株式移転により、株式会社クオリス及び株式会社ダウインの完全親会社として設立されたため、沿革については各社の沿革に引き続き記載しております。

 

2005年10月

介護事業を目的として、大阪市都島区に有限会社クオリス(現株式会社クオリス)を設立

2006年1月

訪問介護、居宅介護を行なう「クオリスケアセンター」を大阪市城東区、生野区を含む6か所で開設し、うち3か所で居宅介護支援事業を開始

2007年3月

人材派遣事業を開始

2007年5月

本社を大阪市生野区へ移転

2012年4月

認可保育所「クオリスキッズ鴨居駅前保育園」(横浜市都筑区)を開設し、保育事業に参入

2014年4月

大阪市では初となる株式会社が設立する認可保育所「クオリスキッズ北梅田保育園」(大阪市北区)を開設

2014年4月

小規模認可保育所「クオリスキッズ中津三丁目保育園」(大阪市北区)を開設

2014年7月

兵庫県尼崎市に株式会社ダウインを設立し、株式会社クオリスから人材派遣事業を移管

2015年1月

介護事業を目的として、兵庫県尼崎市に株式会社エルサーブを株式会社クオリスの100%子会社として設立

2016年5月

株式会社エルサーブが訪問介護、居宅介護を行なう「太陽ヘルパーセンター」(東京都昭島市)を開設

2017年12月

株式会社エルサーブが放課後等デイサービス(施設名:「キッズアイランドワイキキ」)を運営する株式会社LEAの株式の100%を取得

2018年12月

株式会社エルサーブの本社を大阪市東住吉区へ移転

2019年2月

株式移転により、株式会社クオリス及び株式会社ダウインを完全子会社とする純粋持株会社株式会社QLSホールディングス(当社)を大阪市阿倍野区に設立

2019年4月

株式会社エルサーブが障がい者グループホーム「共同生活援助 いーまーる」(沖縄県南風原町)を開設

2019年4月

株式会社エルサーブが企業主導型保育事業の運営受託事業を開始

2019年5月

株式会社エルサーブが株式会社LEAが運営する「キッズアイランドワイキキ」(東京都品川区)を譲受け

2019年7月

株式会社エルサーブを存続会社として株式会社LEAを合併

2019年8月

株式会社エルサーブが企業主導型保育園「エルキッズうらそえ保育園」(沖縄県浦添市)を開設

2019年9月

株式会社クオリスが東京都認証保育所「クオリスキッズくがはら第2保育園」(東京都大田区)を開設

2019年11月

東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場

2020年3月

株式会社エルサーブが就労移行支援「アイディアル桶川」(埼玉県桶川市)を譲受け、就労移行支援事業を開始

2020年5月

株式会社QLSホールディングスの本社を大阪市浪速区へ移転

2020年6月

株式会社エルサーブが就労継続支援「ゆいまーる泡瀬」(沖縄県沖縄市)を譲受け、就労継続支援事業を開始

2022年4月

株式会社クオリスの本社を大阪市浪速区へ移転

2022年7月

株式会社クオリスが訪問看護を行なう「町のナースステーション うめちゃん」(大阪市東淀川区)を開設

2023年3月

株式会社QLSホールディングスが孫会社であった株式会社エルサーブの株式を100%取得し、子会社とする

2023年4月

株式会社クオリスが大阪市では株式会社として初となる公立保育所の民間委託を受ける

2023年6月

名古屋証券取引所ネクスト市場に株式を上場

2023年7月

株式会社クオリスが訪問介護を行なう「なないろケアセンター白金」(東京都港区)を開設

2023年8月

株式会社QLSホールディングスが株式会社和み、株式会社ふれあいタウンの株式の100%を取得し、子会社とする

2023年10月

株式会社エルサーブが障がい者グループホーム「いーまーる佐倉」(千葉県佐倉市)を開設

2023年11月

株式会社エルサーブが障がい者グループホーム事業を行なう「g-port」(沖縄県)を譲受け

 

3【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、2024年3月31日現在、純粋持株会社の当社と子会社4社及び非連結子会社1社により構成されており、直営保育施設の運営を中心とした「保育事業」、居宅介護支援、訪問介護、障がい者グループホーム、放課後等デイサービスを中心とした「介護福祉事業」並びに専門性を持った人材の派遣を中心とした「人材派遣事業」を営んでおります。当社グループの事業は、この3つのセグメントとなっております。

 また、「その他」として業務受託による携帯電話等の通信機器の販売等を行なっておりますが、事業の重要性が乏しいため、「その他」の詳細な内容の記載を省略しております。

 当該区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメント情報の区分と同一であります。

 なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります

(1)保育事業

 当社グループは、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、奈良県、沖縄県において、認可保育所等の保育施設を運営しており、2024年3月31日現在、認可保育所33施設(うち民間委託1施設)、小規模認可保育所2施設、東京都認証保育所1施設、企業主導型保育所3施設(うち運営受託保育所2施設)、学童保育1施設を運営しております。「豊かな人間性をもった子どもを育成すること」を保育理念として掲げ、子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができるよう行き届いた環境を提供し、人とのかかわりを大切にし、人に対する愛情と信頼感を育てるとともに、自然や社会への興味や関心を育て、喜んで話したり聞いたりすることができる子どもたちの育成に努めております。

 主な収益として、児童数や職員配置に応じて自治体から委託費及び補助金が交付されます。認可保育所においては、保護者が負担する保育料は保護者が自治体に直接納めるため、当社グループでは徴収しません。一方で、小規模認可保育所・東京都認証保育所・企業主導型保育所(自主運営)においては保育必要時間に応じて定められた保育料を当社グループで徴収します。

 また、保育施設につきましては、一部当社グループで所有している土地・建物はありますが、主に賃貸となっております。

 具体的な保育施設の内容は、次のとおりです。

① 認可保育所

 児童福祉法に基づいた児童福祉施設であり、国が定めた設置基準(施設の広さ、保育士等の数、給食設備等)を満たし、都道府県知事などに認可された施設をいいます。保護者が仕事や病気などの理由で、0歳から就学前の子どもの保育ができない場合に、子どもを預かって保育を行ないます。当社グループは、利用者からの保育料及び国又は自治体が負担する施設型給付を委託費として交付を受け施設運営を行なっております。

② 小規模認可保育所

 子ども・子育て支援制度に基づいた保育施設であり、0歳から3歳未満の子どもを対象とした定員6名~19名の市町村の認可を受けた施設をいいます。認可保育所より小規模で柔軟な保育事業を提供することが可能となり、大都市における待機児童解消を図るとともに、地方における児童人口減少による保育所運営の維持も図ることができると期待されております。当社グループは、利用者からの保育料及び地方自治体からの地域型保育給付の交付を受け施設運営を行なっております。

③ 東京都認証保育所

 認可保育所だけでは応えきれない大都市における待機児童対策の一環として、多様な保育ニーズに応えることができるよう東京都が独自に認証基準を定め、認証された施設をいいます。当社グループは、利用者からの保育料及び東京都から交付される運営費により施設運営を行なっております。

④ 企業主導型保育所の運営及び運営受託

 内閣府が開始した、企業向けの助成制度に基づき設置された保育所であります。企業の従業員の子どもを対象とした従業員枠と地域住民向けの地域枠があり、地域枠を弾力的に設定できるなど柔軟な運営が可能となります。当社グループは、利用者からの保育料及び公益財団法人児童育成協会から運営費補助金の交付を受け施設運営を行なっております。また、他社の企業主導型保育所の運営受託も行なっております。

⑤ 学童保育

 小学校に就学しているおおむね10歳未満の児童であって、保護者が労働等により昼間家庭にいないものに対し、授業の終了後に児童館等を利用して適切な遊び及び生活の場を与えて、健全な育成を図ることを目的とした事業をいいます。当社グループは、利用者からの利用料又は自治体から交付される運営費により学童クラブを運営しております。

(主な関係会社)㈱クオリス、㈱エルサーブ

 

(2)介護福祉事業

 当社グループは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、大阪府、沖縄県において、訪問介護や居宅介護支援等を提供する介護事業所、障がいのある児童の支援を行なう放課後等デイサービスや障がい者の共同生活の支援を行なう共同生活援助等を運営しており、2024年3月31日現在、訪問介護16拠点(うち7拠点において居宅介護も、5拠点において居宅介護支援も行なっております。)、通所介護1施設、認知症対応型共同生活介護5施設、訪問看護2拠点、有料老人ホーム2施設、児童発達支援2施設、放課後等デイサービス6施設、共同生活援助45施設、就労支援3施設(うち2施設において相談支援も行なっております。)、生活介護1施設を運営しております。

 主な収益として、国や自治体が定めた利用者単価に利用回数を乗じた報酬が国保連合会を通じて給付されます。利用者が負担する利用料については、利用者の所得に応じて負担割合が1割~3割と定められており、当社グループが徴収します。

 また、介護福祉施設につきましても、一部当社グループで所有している土地・建物はありますが、賃貸が主となっております。

 具体的なサービスの内容は、次のとおりです。

① 訪問介護(介護保険法の介護給付)

 訪問介護は、自宅で生活される利用者の自立支援を目的として、身体介護・生活援助の介護サービスを提供する事業です。介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)以上の資格を持ったホームヘルパーが訪問して、居宅サービス計画(ケアプラン)に沿った訪問介護計画に基づき排泄、入浴、掃除、洗濯等、日常生活の世話や介助を行ないます。当社グループは、利用者からの利用料及び自治体から給付される介護保険報酬により運営しております。

② 居宅介護(障害者総合支援法の自立支援給付)

 居宅介護は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(略称:障害者総合支援法)による、障害福祉サービスの中の訪問系サービスの一つで、障がい者を対象として、介護保険の訪問介護と同様のサービス提供を行なう事業です。訪問介護と同様に居宅に訪問して、日常生活の支援並びに生活等に関する相談及び助言その他生活全般に渡る援助を行なっております。当社グループは、利用者からの利用料及び自治体から給付される障害福祉サービス報酬により運営しております。

③ 居宅介護支援(介護保険法の介護給付)

 利用者が介護保険サービスを利用する際には居宅介護サービスの利用計画が必要となるため、その計画を作成する事業を居宅介護支援事業と呼びます。居宅介護支援は、当社グループの介護支援専門員(ケアマネジャー)が利用者の自宅に訪問して、利用者及びその家族と相談しながら、利用者のニーズに合わせた最適なケアプランを作成し、介護サービス事業者等との連絡調整を行ないます。当社グループは、自治体から給付される介護保険報酬により運営しております。

④ 認知症対応型共同生活介護

  認知症対応型共同生活援助は65歳以上の方で、身体上又は精神上の障がいがある方に対して、日常生活を行なう住居を提供し、生活上の支援を行なう事業です。入浴、排せつ、食事等の介護、その他の日常生活上の支援を行ないます。当社グループは、利用者からの利用料及び自治体から給付される介護保険報酬により運営しております。

⑤ 訪問看護

 訪問看護は症状が安定期にある人の自宅を看護師や理学療法士等が訪問して看護サービスを提供する事業で、主治医が必要と認める場合に受けることができます。自宅で療養される方に治療及びリハビリを行ないます。当社グループは、利用者からの利用料及び自治体から給付される介護保険報酬又は医療保険等の診療報酬により運営しております。

⑥ 児童発達支援

 児童発達支援事業所は0歳~小学校入学前の発達に不安のある児童を対象に、自分の慣れ親しんだ地域での発達支援を提供する施設です。日常生活での基本的な動作の指導、集団生活に馴染むための訓練、技能や知識の習得等を行なっております。当社グループは、利用者からの利用料及び自治体から給付される障害福祉サービス報酬により運営しております。

⑦ 放課後等デイサービス

 障がいのある就学児童が学校の授業終了後や学校休業日に通い、生活能力の向上と子どもの状況に応じた発達支援を行なう事業です。児童の成長と子育てを支援するサービスを提供しております。当社グループは、利用者からの利用料及び自治体から給付される障害福祉サービス報酬により運営しております。

⑧ 共同生活援助(障がい者グループホーム)

 障がいを持つ人達が地域社会に溶け込んで生活できるよう、共同生活をする場所を提供し、生活の支援を行なう事業です。調理・洗濯、掃除等の日常生活の支援、社会生活上の相談及び助言を行ない、自立に向けた支援を行なっております。当社グループは、利用者からの利用料及び自治体から給付される障害福祉サービス報酬により運営しております。

⑨ 就労支援

 就労支援は、一般企業への就労を希望する障がい者に、一定期間、就労に向けた支援を行なう事業です。就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行なうとともに、就職時における相談や支援、就職後の定着支援などの福祉サービス、また、働く場の提供等を行なっております。当社グループは、利用者からの利用料及び自治体から給付される障害福祉サービス報酬により運営しております。

⑩ 生活介護(障がい者デイサービス)

 生活介護は、常に介護を必要とする障がい者に、入浴、排せつ及び食事等の介護や日常生活上の支援を行なうとともに、創作的活動又は生産活動の機会の提供、その他の身体機能又は生活能力の向上のために必要な支援を行なう事業です。当社グループは、利用者からの利用料及び自治体から給付される障害福祉サービス報酬により運営しております。

⑪ 通所介護(デイサービス)

 通所介護は、通所する高齢者に、入浴、排せつ及び食事等の介護や日常生活の支援を行なうほか、他者との交流の支援や機能訓練を行ないます。当社グループは、利用者からの利用料及び自治体から給付される介護保険報酬により運営しております。

⑫ 有料老人ホーム

 有料老人ホームは、施設に入居する高齢者が心身ともに健康で安心した生活が送れるよう必要な支援を行ないます。当社グループは、利用者からの利用料及び自治体から給付される介護保険報酬により運営しております。

⑬ 相談支援

 相談支援は、サービス等利用計画を作成し、障がい者(児)の自立した生活を支え、障がい者(児)の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、各種福祉サービスの手続きや調整、情報提供、助言を行ないます。

当社グループは、自治体から給付される障害福祉サービス報酬により運営しております。

(主な関係会社)㈱クオリス、㈱エルサーブ、㈱和み

 

(3)人材派遣事業

 当社グループは、東京都、愛知県、京都府、兵庫県、沖縄県において、人材派遣事業を展開しております。自動車ディーラー等を顧客として、主として自動車整備士など専門性を持つ人材派遣サービスを提供しております。特に、自動車メーカーのリコール対応などの緊急時における人材派遣サービスに強みを持っております。他にも、介護、保育、看護といった福祉関係の事業所や、ホテル業界にも人材派遣を行なっております。

(主な関係会社)㈱ダウイン

 

(4)その他

 業務受託による携帯電話等の通信機器の販売等を株式会社ダウイン(東京都、福岡県)において行なっております。

 

 当社グループの事業系統図は、次のとおりであります。

[事業系統図]

0101010_001.png

 

 

 (注) ◆は連結子会社であります。

その他、株式会社ダウインにおいてモバイル事業を行なっております。

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業の内容(注)1

議決権の所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社クオリス

(注)2,3

大阪市浪速区

90,630

保育事業

介護福祉事業

100.0

役員の兼任

管理業務の受託

株式会社ダウイン

(注)2,3

兵庫県尼崎市

99,000

人材派遣事業

その他

100.0

役員の兼任

管理業務の受託

株式会社エルサーブ

(注)3,4

大阪市東住吉区

1,000

保育事業

介護福祉事業

100.0

管理業務の受託

株式会社和み

(注)2

埼玉県北足立郡伊奈町

11,000

介護福祉事業

100.0

管理業務の受託

 (注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

    2.特定子会社であります。

3.株式会社クオリス、株式会社ダウイン及び株式会社エルサーブについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

                                      (単位:千円)

 

株式会社クオリス

 

株式会社ダウイン

 

株式会社エルサーブ

売上高

5,614,970

 

1,698,118

 

942,453

経常利益

235,995

 

67,896

 

△4,451

当期純利益

124,140

 

47,967

 

△8,840

純資産額

778,166

 

145,982

 

△50,049

総資産額

3,210,403

 

507,060

 

896,531

4.株式会社エルサーブは債務超過会社であり、債務超過の額は、2024年3月末時点で50,049千円となっております。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

保育事業

482

187

介護福祉事業

241

290

人材派遣事業

8

262

報告セグメント計

731

739

その他

11

22

全社(共通)

24

3

合計

766

764

 (注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

3.従業員数が2023年3月末時点より245名増加しましたのは、主として業容拡大に伴う定期及び期中採用によるものです。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

15

34.0

5.0

3,891

 (注) 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

全社(共通)

15

合計

15

 

(3)労働組合の状況

 当社グループにおいて労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

   (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

   (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

33.3

47.8

47.8

 (注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)(以下「女性活躍推進法」という。)の規定に基づき算出したものであります。

2.当事業年度において、男性労働者の育児休業取得の実績はありません。

3.パート・有期労働者はおりません。

 

 

②連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

 (注)1.

男性労働者の育児休業取得率

  (%)

 (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

株式会社クオリス

84.5

93.2

98.6

146.4

株式会社ダウイン

75.0

72.9

47.9

75.2

 (注)1.「女性活躍推進法」の規定に基づき算出したものであります。株式会社ダウインにおいては、管理職に女性労働者はおりません。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行なう労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行なう労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。株式会社クオリスにおいては、当事業年度において、男性労働者の育児休業取得の実績はありません。

3.連結子会社のうち株式会社クオリス、株式会社ダウイン以外の子会社については、「女性活躍推進法」の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。