第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

回次

第71期

第72期

第73期

第74期

第75期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

3,169,912

3,052,071

2,934,280

3,467,349

3,132,244

経常利益

(千円)

113,981

100,428

58,295

176,225

101,020

当期純利益

(千円)

128,905

86,449

317,167

131,195

101,553

持分法を適用した場合の

投資利益

(千円)

資本金

(千円)

500,000

500,000

500,000

500,000

500,000

発行済株式総数

(千株)

3,568

3,568

3,568

3,568

3,568

純資産額

(千円)

2,886,103

2,955,536

3,196,578

3,295,765

3,384,350

総資産額

(千円)

4,887,689

5,454,235

5,619,490

5,856,019

6,090,972

1株当たり純資産額

(円)

966.52

989.63

1,088.53

1,120.97

1,150.98

1株当たり配当額

(円)

12.00

10.00

10.00

15.00

15.00

(1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

43.17

28.95

106.42

44.67

34.54

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

59.0

54.2

56.9

56.3

55.6

自己資本利益率

(%)

4.5

3.0

10.3

4.0

3.0

株価収益率

(倍)

20.8

37.5

6.7

13.9

16.6

配当性向

(%)

27.8

34.5

9.4

33.6

43.4

営業活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

105,475

159,495

111,173

384,333

153,839

投資活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

507,847

469,112

138,226

289,017

127,304

財務活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

696,762

335,362

237,176

203,239

84,040

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

757,350

783,096

572,973

871,529

674,426

従業員数

(名)

132

138

134

127

125

(外、臨時雇用者数)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

株主総利回り

(%)

131.3

159.7

107.9

96.1

91.6

(比較指標:配当込みTOPIX)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

2,455

1,709

1,269

779

711

最低株価

(円)

623

850

692

533

548

(注)1 持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。

2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 最高・最低株価は2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

 

 

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第73期の期首から適用しており、第73期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

年月

概要

1950年12月

創業者 故 伊藤 剛次が兵庫県明石市に建築資材の販売を目的として、株式会社伊藤商店を設立。

1953年5月

伊藤窯業建材株式会社に商号変更。

1958年7月

高圧工業株式会社を吸収合併。

1962年4月

高圧コンクリート工業株式会社に資本参加。

1964年6月

エコー電研工業株式会社(旧 恒菱株式会社(現 建築設備部))に資本参加。

1966年4月

株式会社イトーヨーギョーに商号変更。

1967年9月

バイコン成型機をデンマークより導入し、バイコン製品の製造・販売を開始。

1969年12月

伊藤窯業株式会社に資本参加。

1971年6月

冷熱部門を恒菱株式会社(現 建築設備部)に営業譲渡。

1971年8月

恒菱株式会社(現 建築設備部)を子会社化。

1987年7月

輸入商品及び関連技術の全国への販売を開始。

1990年4月

加西工場、岡山工場が社団法人日本下水道協会のバイコンマンホール認定工場となる。

1995年4月

高圧コンクリート工業株式会社を吸収合併。

1996年3月

伊藤窯業株式会社を子会社化。

1997年4月

伊藤窯業株式会社を吸収合併。

1999年1月

大阪証券取引所市場第二部に上場。

2000年12月

大阪市北区中津に本社機能を移転。

2001年12月

道路分野へのコンクリート二次製品の販売を開始。

2005年7月

建設技術展2005近畿にて、ライン導水ブロック-F型(水路内蔵型歩道境界ブロック)が「注目技術賞」を受賞。

2005年12月

ヒュームセプター(ノンポイント汚染対策)の国内販売権を取得。

2007年1月

子会社の恒菱株式会社(現 建築設備部)を吸収合併。

2008年4月

畑中 浩が代表取締役社長に就任。

2008年11月

建設技術展2008近畿にて、ツイン側溝(排水性舗装対応 埋没管渠型側溝)が「注目技術賞」を受賞。

2009年4月

保有不動産を有効活用するため大阪市北区中津に不動産管理室(現 人事総務室)を設置。

2009年12月

建設技術展2009近畿にて、ヒュームセプター(ノンポイント汚染対策)が「注目技術賞」を受賞。

2011年4月

直販/見積受付サイトITOストアを開設。

2012年4月

海外商材の国内民間企業向け販売などの新事業チャンネルとして大阪市北区中津に開発営業部を設置。

2012年4月

ドルフィンウォーターケア(クーリングタワー循環水処理装置)の販売を開始。

2013年4月

投資家層の拡大及び株式流動性の向上を図るため、単元株式数を1,000株から100株に変更。

2013年4月

D.D.BOX(2階建て管路収納側溝)の販売を開始。

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、東京証券取引所市場第二部に上場。

2015年3月

ブーツウェッジタイプが建設技術審査証明事業下水道技術第1407号を取得。

2015年4月

一般社団法人日本経済団体連合会に入会。

2017年4月

神戸営業所、建築設備部(神戸)を神戸市中央区中山手通に移転。

2020年12月

創業70周年を迎える。

2021年10月

建設技術展2021近畿にて、ペダループが「注目技術賞」を受賞。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行。

2024年4月

畑中 雄介が代表取締役社長に就任。

2024年6月

名古屋証券取引所メイン市場に上場。

 

3 【事業の内容】

 当社は、コンクリート二次製品の製造・販売、及びこれらに関連するゴムジョイント等の商品の販売、並びに環境を中心とした製商品の民間企業への販売と、空調設備を中心とする建築設備関連機器の販売・施工・メンテナンス、賃貸用マンション等の賃貸を行っております。

 当社の事業内容及び当該事業に係る位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。

 なお、セグメントと同一の区分であります。

 

区    分

主 要 製 ・ 商 品 等

コンクリート関連事業

道路関連製品、バイコンパイプ、バイコンマンホール、

ゴムジョイント、環境関連製品等

建築設備機器関連事業

空調設備を中心とする建築設備関連機器の販売・施工、

メンテナンス

不動産関連事業

自社所有の不動産賃貸

 

 事業の系統図は次のとおりであります。

 

0101010_001.png

 

4 【関係会社の状況】

 該当事項はありません。

 

5 【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

125

43.7

11.8

5,114

()

 

セグメントの名称

従業員数(名)

コンクリート関連事業

91

(-)

建築設備機器関連事業

34

不動産関連事業

合計

125

(-)

(注)1 従業員数は就業人員であり、臨時従業員は( )外数で記載しております。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(2)労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係は良好に推移しております。