|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
完成工事未収入金 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
販売用不動産 |
|
|
|
未成工事支出金 |
|
|
|
開発事業支出金 |
|
|
|
材料貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
船舶 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
船舶(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具器具・備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具器具・備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
借地権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
その他の関係会社有価証券 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
長期貸付金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
工事未払金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定のノンリコース借入金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未成工事受入金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
完成工事補償引当金 |
|
|
|
工事損失引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
ノンリコース借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
関連事業損失引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
△ |
|
土地再評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
完成工事高 |
|
|
|
開発事業等売上高 |
|
|
|
売上高合計 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
完成工事原価 |
|
|
|
開発事業等売上原価 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
完成工事総利益又は完成工事総損失(△) |
|
△ |
|
開発事業等総利益 |
|
|
|
売上総利益合計 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
執行役員報酬 |
|
|
|
従業員給料手当 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
修繕維持費 |
|
|
|
事務用品費 |
|
|
|
通信交通費 |
|
|
|
動力用水光熱費 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
交際費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
|
保険料 |
|
|
|
雑費 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
|
△ |
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
有価証券利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
社債利息 |
|
|
|
固定資産譲渡損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
|
△ |
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
関連事業損失 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【完成工事原価報告書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
||
|
区分 |
注記番号 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
|
|
材料費 |
|
141,298 |
10.4 |
120,680 |
8.4 |
|
|
労務費 (うち労務外注費) |
|
62,617 (62,617) |
4.6 (4.6) |
61,676 (61,676) |
4.3 (4.3) |
|
|
外注費 |
|
899,371 |
66.5 |
993,313 |
68.8 |
|
|
経費 (うち人件費) |
|
250,138 (51,178) |
18.5 (3.8) |
266,719 (49,137) |
18.5 (3.4) |
|
|
合計 |
|
1,353,426 |
100 |
1,442,390 |
100 |
|
(注) 原価計算の方法は、個別原価計算であります。
【開発事業等売上原価報告書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
||
|
区分 |
注記番号 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
|
|
土地代 |
|
14,616 |
15.6 |
14,559 |
14.1 |
|
|
建築費 |
|
12,583 |
13.4 |
15,462 |
14.9 |
|
|
その他 |
|
66,686 |
71.0 |
73,447 |
71.0 |
|
|
合計 |
|
93,886 |
100 |
103,470 |
100 |
|
(注) 原価計算の方法は、個別原価計算であります。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
固定資産 圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の 積立・取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
繰延ヘッジ損益 |
土地再評価 差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の 積立・取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
|
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
固定資産 圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の 積立・取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
繰延ヘッジ損益 |
土地再評価 差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の 積立・取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
|
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
△ |
△ |
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
△ |
|
|
|
1 有価証券の評価基準及び評価方法
(1)満期保有目的の債券
償却原価法
(2)子会社株式、関連会社株式及びその他の関係会社有価証券
移動平均法による原価法
(3)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
期末日の市場価格等に基づく時価法
(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2 棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)販売用不動産
個別法による原価法
(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定しております。)
(2)未成工事支出金
個別法による原価法
(3)開発事業支出金
個別法による原価法
(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定しております。)
(4)材料貯蔵品
主として移動平均法による原価法
(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定しております。)
3 固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
建物、構築物、船舶
定額法
その他の有形固定資産
リース資産を除き定率法
(2)無形固定資産
定額法
(3)長期前払費用
定額法
4 引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については過去の実績による必要額、貸倒懸念債権及び破産
更生債権等については個別に見積りした必要額を計上しております。
(2)完成工事補償引当金
完成工事に係る責任補修費用に備えるため、過去の実績による必要額を計上しております。
(3)工事損失引当金
手持工事に係る将来の工事損失に備えるため、損失見込額を計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上して
おります。
退職給付見込額の期間帰属方法は、給付算定式基準によっております。
過去勤務費用は、定額法(10年)により処理しております。
数理計算上の差異は、定額法(10年)により翌事業年度から処理しております。
(5)関連事業損失引当金
関係会社が営む事業に係る将来の損失に備えるため、当社が負担することとなる損失見込額を計上しておりま
す。
5 完成工事高及び完成工事原価の計上基準
工事契約については、期間がごく短い工事を除き、履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき、一定の期間にわたり収益を認識しており、履行義務の充足に係る進捗度の見積りは、工事原価総額に対する発生原価の割合に基づき算定しております。
なお、契約の初期段階等において、履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積もることができないものの、発生する費用を回収することが見込まれる場合は、原価回収基準により収益を認識しており、期間がごく短い工事は、工事完了時に収益を認識しております。
6 ヘッジ会計の方法
(1)ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理によっております。
(2)ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ手段
デリバティブ取引(為替予約取引)
ヘッジ対象
為替変動リスクを有する資産・負債
(3)ヘッジ方針
現在又は将来において、ヘッジ対象となる資産・負債が存在する場合に限りデリバティブ取引を利用する方針
であり、短期的な売買差益の獲得や投機を目的とするデリバティブ取引は行いません。
7 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1)退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表における
これらの会計処理の方法と異なっております。
(2)建設業のジョイントベンチャー(共同企業体)に係る会計処理
主として構成員の出資の割合に応じて資産、負債、収益及び費用を認識する会計処理によっております。
(工事契約における収益認識及び工事損失引当金)
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:百万円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
履行義務を充足するにつれて、 一定の期間にわたり認識した完成工事高 |
1,300,932 |
1,316,819 |
|
工事損失引当金 |
64,707 |
124,768 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りに関する情報
(1)の金額の算出方法等は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 (重要な会計上の見積り)(工事契約における収益認識及び工事損失引当金)(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りに関する情報」の内容と同一であります。
(損益計算書関係)
前事業年度において、「為替差益」は、営業外収益の「その他」に含めて表示していましたが、営業外収益の総額の100分の10を超えることとなったため、当事業年度から区分掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度において、営業外収益の「その他」に表示していた1,778百万円は、「為替差益」813百万円、「その他」964百万円として組み替えております。
※1 担保資産及び担保付債務
(1)関係会社等の借入金の担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
流動資産「その他」 |
7百万円 |
3百万円 |
|
関係会社株式 |
498 |
519 |
|
長期貸付金 |
1 |
- |
|
関係会社長期貸付金 |
1,223 |
614 |
|
計 |
1,730 |
1,137 |
(2)ノンリコース借入金の担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物 |
30,268百万円 |
28,864百万円 |
|
構築物 |
1,346 |
1,276 |
|
機械及び装置 |
157 |
126 |
|
工具器具・備品 |
42 |
30 |
|
土地 |
10,773 |
10,773 |
|
計 |
42,588 |
41,071 |
2 保証債務
下記の会社等の借入金等に対して保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
子会社 |
|
|
|
シミズ・インターナショナル・ ファイナンス(U.S.A.)社 |
7,004百万円 |
7,952百万円 |
|
その他 |
|
|
|
WINDAS DEVELOPMENT社(注) |
2,873 |
3,263 |
|
従業員(住宅取得資金) |
4 |
0 |
|
計 |
9,882 |
11,216 |
(注)WINDAS DEVELOPMENT社は、当社の関連会社の出資先であります。
※1 関係会社に対する事項
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
受取配当金 |
4,565百万円 |
5,122百万円 |
|
|
|
|
※2 固定資産売却益の内訳
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
投資有価証券 |
18,888百万円 |
55,099百万円 |
|
土地 |
292 |
412 |
|
その他 |
21 |
5 |
※3 固定資産売却損の内訳
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
投資有価証券 |
9百万円 |
-百万円 |
|
土地 |
108 |
46 |
|
その他 |
- |
4 |
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(2023年3月31日)
|
種類 |
貸借対照表 計上額 (百万円) |
時価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
子会社株式 |
26,207 |
32,146 |
5,938 |
|
関連会社株式 |
48 |
2,729 |
2,680 |
(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
(単位:百万円) |
|
種類 |
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
子会社株式 |
36,391 |
|
関連会社株式 |
1,297 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
種類 |
貸借対照表 計上額 (百万円) |
時価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
子会社株式 |
26,207 |
41,878 |
15,670 |
|
関連会社株式 |
48 |
1,567 |
1,519 |
(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
(単位:百万円) |
|
種類 |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
子会社株式 |
54,874 |
|
関連会社株式 |
1,582 |
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
引当金超過額 |
41,418百万円 |
|
60,281百万円 |
|
資産評価損 |
6,918 |
|
7,239 |
|
固定資産償却超過額 |
5,515 |
|
6,502 |
|
その他 |
17,224 |
|
24,772 |
|
繰延税金資産小計 |
71,077 |
|
98,795 |
|
評価性引当額 |
△12,221 |
|
△12,077 |
|
繰延税金資産合計 |
58,855 |
|
86,717 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△50,390 |
|
△68,029 |
|
その他 |
△2,156 |
|
△2,024 |
|
繰延税金負債合計 |
△52,546 |
|
△70,054 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
6,308 |
|
16,663 |
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため、注記を省略しております。 |
|
30.5% |
|
(調整) |
|
|
|
|
永久に損金に算入されない項目 |
|
7.0 |
|
|
永久に益金に算入されない項目 |
|
△12.2 |
|
|
試験研究費税額控除 |
|
△6.6 |
|
|
評価性引当額の増加又は減少(△) |
|
△1.0 |
|
|
外国法人税 |
|
3.3 |
|
|
その他 |
|
1.4 |
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
|
22.4 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)4 会計方針に関する事項 (5)重要な収益及び費用の計上基準 完成工事高及び完成工事原価の計上基準」及び「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 (収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
自己株式の取得
当社は、2024年5月13日に開催された取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項を決議しました。
なお、詳細は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 (重要な後発事象)」に記載しております。
【株式】
|
銘 柄 |
株式数 (株) |
貸借対照表計上額 (百万円) |
||
|
投資有価証券 |
その他有価証券 |
三菱地所㈱ |
16,367,780 |
45,576 |
|
住友不動産㈱ |
7,500,000 |
43,477 |
||
|
三井不動産㈱ |
4,861,000 |
24,025 |
||
|
㈱オリエンタルランド |
4,500,000 |
21,820 |
||
|
第一生命ホールディングス㈱ |
4,221,700 |
16,266 |
||
|
㈱三越伊勢丹ホールディングス |
6,200,000 |
15,465 |
||
|
㈱アドバンテスト |
2,040,000 |
13,910 |
||
|
東海旅客鉄道㈱ |
2,481,000 |
9,244 |
||
|
㈱八十二銀行 |
7,983,000 |
8,302 |
||
|
本田技研工業㈱ |
3,000,000 |
5,673 |
||
|
京成電鉄㈱ |
837,400 |
5,157 |
||
|
㈱西武ホールディングス |
2,121,100 |
5,138 |
||
|
㈱歌舞伎座 |
1,047,250 |
4,906 |
||
|
東日本旅客鉄道㈱ |
500,000 |
4,378 |
||
|
日本空港ビルデング㈱ |
700,000 |
4,151 |
||
|
シチズン時計㈱ |
4,128,000 |
4,090 |
||
|
セイコーエプソン㈱ |
1,500,000 |
3,968 |
||
|
松竹㈱ |
369,000 |
3,603 |
||
|
㈱帝国ホテル |
3,500,000 |
3,437 |
||
|
㈱山口フィナンシャルグループ |
2,033,000 |
3,168 |
||
|
セイコーグループ㈱ |
744,200 |
3,103 |
||
|
花王㈱ |
500,000 |
2,819 |
||
|
㈱荏原製作所 |
199,600 |
2,752 |
||
|
㈱百五銀行 |
3,930,000 |
2,550 |
||
|
㈱いよぎんホールディングス |
2,172,000 |
2,547 |
||
|
㈱日清製粉グループ本社 |
1,210,000 |
2,540 |
||
|
㈱SynspectiveB種優先株式 |
46,296 |
2,499 |
||
|
電源開発㈱ |
972,000 |
2,426 |
||
|
㈱しずおかフィナンシャルグループ |
1,642,000 |
2,375 |
||
|
澁澤倉庫㈱ |
749,800 |
2,320 |
||
|
㈱千葉銀行 |
1,747,000 |
2,203 |
||
|
京浜急行電鉄㈱ |
1,495,400 |
2,083 |
||
|
ライオン㈱ |
1,500,000 |
2,037 |
||
|
西日本旅客鉄道㈱ |
300,000 |
1,882 |
||
|
興和㈱ |
44,850 |
1,810 |
||
|
栗田工業㈱ |
283,300 |
1,785 |
||
|
㈱みずほフィナンシャルグループ |
528,918 |
1,611 |
||
|
セーレン㈱ |
550,000 |
1,516 |
||
|
中央日本土地建物グループ㈱ |
116,990 |
1,427 |
||
|
三菱鉛筆㈱ |
528,000 |
1,347 |
||
|
日機装㈱ |
1,000,000 |
1,288 |
||
|
㈱IHI |
300,000 |
1,229 |
||
|
京王電鉄㈱ |
278,400 |
1,161 |
||
|
近鉄グループホールディングス㈱ |
259,600 |
1,155 |
||
|
JFEホールディングス㈱ |
428,096 |
1,087 |
||
|
㈱住友倉庫 |
413,000 |
1,059 |
||
|
銘 柄 |
株式数 (株) |
貸借対照表計上額 (百万円) |
||
|
投資有価証券 |
その他有価証券 |
西日本鉄道㈱ |
402,700 |
1,014 |
|
東京電力ホールディングス㈱ |
1,065,900 |
1,006 |
||
|
㈱アストロスケールホールディングス |
1,092,300 |
999 |
||
|
九州旅客鉄道㈱ |
277,100 |
981 |
||
|
㈱ヤマタネ |
300,000 |
882 |
||
|
東急建設㈱ |
1,000,000 |
835 |
||
|
マックス㈱ |
253,000 |
823 |
||
|
日本たばこ産業㈱ |
200,000 |
810 |
||
|
㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ |
513,000 |
798 |
||
|
日清紡ホールディングス㈱ |
637,000 |
784 |
||
|
静岡ガス㈱ |
792,000 |
753 |
||
|
その他(227銘柄) |
14,104,388 |
23,847 |
||
|
計 |
118,467,068 |
329,923 |
||
【債券】
|
銘柄 |
券面総額 (百万円) |
貸借対照表計上額 (百万円) |
||
|
流動資産 「その他」 |
満期保有 目的の債券 |
国債1銘柄 |
41 |
41 |
|
小計 |
41 |
41 |
||
|
投資その他の 資産 「その他」 |
満期保有 目的の債券 |
国債1銘柄 |
33 |
33 |
|
小計 |
33 |
33 |
||
|
計 |
74 |
74 |
||
【その他】
|
種類及び銘柄 |
投資口数等 (口) |
貸借対照表計上額 (百万円) |
||
|
有価証券 |
その他有価証券 |
(譲渡性預金) |
|
|
|
㈱みずほ銀行 |
- |
69,000 |
||
|
小計 |
- |
69,000 |
||
|
投資有価証券 |
その他有価証券 |
(匿名組合出資等) |
|
|
|
合同会社西新宿ファーストプロパティーズ |
- |
6,011 |
||
|
その他4銘柄 |
- |
279 |
||
|
(不動産投資法人投資証券) |
|
|
||
|
清水建設プライベートリート投資法人 |
5,240 |
5,430 |
||
|
小計 |
- |
11,722 |
||
|
計 |
- |
80,722 |
||
|
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
当期末減価 償却累計額 又は償却累 計額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
差引当期末 残高 (百万円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
265,404 |
40,531 |
11,835 |
294,100 |
111,494 |
9,422 |
182,606 |
|
構築物 |
10,398 |
2,891 |
1,112 |
12,177 |
5,035 |
447 |
7,142 |
|
機械及び装置 |
20,774 |
4,529 |
1,088 |
24,215 |
11,705 |
1,917 |
12,510 |
|
船舶 |
40,709 |
13 |
- |
40,722 |
2,954 |
2,727 |
37,767 |
|
車両運搬具 |
1,031 |
310 |
208 |
1,133 |
586 |
269 |
546 |
|
工具器具・備品 |
13,445 |
3,633 |
699 |
16,379 |
9,644 |
2,221 |
6,735 |
|
土地 |
219,561 [43,071] |
10,237 |
12,168 [1,111] |
217,631 [41,959] |
- |
- |
217,631 |
|
建設仮勘定 |
25,499 |
1,983 |
22,072 |
5,411 |
- |
- |
5,411 |
|
有形固定資産計 |
596,824 |
64,131 |
49,184 |
611,771 |
141,420 |
17,006 |
470,350 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
借地権 |
- |
- |
- |
6,710 |
361 |
13 |
6,349 |
|
ソフトウエア |
- |
- |
- |
9,708 |
4,042 |
1,954 |
5,666 |
|
その他 |
- |
- |
- |
3,381 |
563 |
176 |
2,818 |
|
無形固定資産計 |
- |
- |
- |
19,800 |
4,966 |
2,145 |
14,834 |
|
長期前払費用 |
573 |
276 |
82 |
768 |
275 |
134 |
493 |
(注) 1 建物の当期増加額は、主にイノベーション拠点の完成に伴う資産計上によるものであります。
2 土地の[ ]内は内数で、「土地の再評価に関する法律」(1998年3月31日法律第34号)に基づき2002年3月31日に行った事業用土地の再評価による再評価差額であります。
3 無形固定資産は、資産総額の100分の1以下のため、当期首残高、当期増加額及び当期減少額の記載を省略しております。
|
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (目的使用) (百万円) |
当期減少額 (その他) (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
|
貸倒引当金 |
2,965 |
493 |
21 |
173 |
3,264 |
|
完成工事補償引当金 |
3,855 |
3,874 |
3,855 |
- |
3,874 |
|
工事損失引当金 |
64,707 |
75,686 |
11,871 |
3,753 |
124,768 |
|
関連事業損失引当金 |
- |
1,956 |
- |
- |
1,956 |
(注) 1 貸倒引当金の当期減少額(その他)は、一般債権の貸倒実績率及び貸倒懸念債権、破産更生債権等の個別
見積りの見直しなどによるものであります。
2 工事損失引当金の当期減少額(その他)は、必要額の減少によるものであります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
特記事項はありません。