2024年6月26日開催の当社第91回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき本臨時報告書を提出するものです。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2024年6月26日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金の配当の件
① 配当財産の種類
金銭
② 株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額
当社普通株式1株につき金10円 総額2,055,829,430円
③ 剰余金の配当が効力を生じる日
2024年6月27日
第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く)7名選任の件
取締役(監査等委員である取締役を除く)として、泉英男、小平哲、山上浩、小林淳二、藤江直文、隠樹紀子及び伊達英文の各氏を選任する。
第3号議案 監査等委員である取締役3名選任の件
監査等委員である取締役として、笹尾泰夫、中矢一也、東葭葉子の各氏を選任する。
第4号議案 補欠の監査等委員である取締役1名選任の件
補欠の監査等委員として、横山太郎を選任する。
(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
決議の結果 |
|
|
賛成比率(%) |
可否 |
||||
|
第1号議案 |
1,636,257 |
4,818 |
0 |
99.56% |
可決 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
|
|
泉 英男 |
1,487,023 |
152,588 |
1,450 |
90.48% |
可決 |
|
小平 哲 |
1,603,871 |
37,196 |
0 |
97.59% |
可決 |
|
山上 浩 |
1,628,180 |
12,888 |
0 |
99.07% |
可決 |
|
小林 淳二 |
1,627,731 |
13,337 |
0 |
99.04% |
可決 |
|
藤江 直文 |
1,558,130 |
82,938 |
0 |
94.81% |
可決 |
|
隠樹 紀子 |
1,558,194 |
82,874 |
0 |
94.81% |
可決 |
|
伊達 英文 |
1,630,779 |
10,289 |
0 |
99.23% |
可決 |
|
第3号議案 |
|
|
|
|
|
|
笹尾 泰夫 |
1,597,122 |
43,746 |
0 |
97.18% |
可決 |
|
中矢 一也 |
1,612,712 |
28,161 |
0 |
98.13% |
可決 |
|
東葭 葉子 |
1,613,275 |
27,598 |
0 |
98.16% |
可決 |
|
第4号議案 |
|
|
|
|
|
|
横山 太郎 |
1,636,922 |
3,953 |
0 |
99.60% |
可決 |
(注)1.第1号議案が可決されるための要件は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成によるものであります。
2.第2号議案、第3号議案及び第4号議案が可決されるための要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成によるものであります。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
当該株主総会前日までに行使された議決権の数と、当日出席した株主のうち、賛否等を確認できた一部の株主の議決権の数を合計したことにより、決議事項の各議案が可決されるための要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、当日出席した株主の議決権の数の一部を加算しておりません。
以 上