【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法

 ① 子会社株式及び関連会社株式

 移動平均法による原価法
 

 ② その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

 

(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

評価基準は原価法(収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。

商品及び製品……総平均法

仕掛品……………総平均法

原材料……………主として総平均法

貯蔵品……………主として移動平均法

 

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法を採用し、それ以外の有形固定資産については定率法を採用しております。

なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物

3年~50年

構築物

7年~60年

機械及び装置

4年~10年

車両運搬具

4年~10年

工具、器具及び備品

2年~20年

 

 

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は、自社利用ソフトウエア5年、施設利用権15年~20年であります。

 

(3) リース資産

所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産

自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法によっております。

 

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとする定額法によっております。

 

 

 

3.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率による計算額を、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を検討し回収不能見込額を計上しております。

 

(2) 賞与引当金

従業員に対して支給する賞与に備えるため、支給見込額の期間対応分を計上しております。

 

(3) 役員賞与引当金

役員の賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。

 

 

(4) 退職給付引当金

従業員(執行役員等を除く)の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間内の一定の年数(14年)による定額法により按分した額を費用処理しております。

数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間内の一定の年数(14年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度より費用処理しております。

また、執行役員等に対して支給する退職給付に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。

 

(5) 債務保証損失引当金

関係会社への債務保証等に係る損失に備えるため、被保証者の財政状態等を勘案し、損失負担見込額を計上しております。また、「信託型従業員持株インセンティブ・プラン(E-Ship)」終了時に、信託財産に係る債務残高が残る場合に備え、損失負担見込額を計上しております。

 

(6) 株式給付引当金、役員株式給付引当金

取締役及び執行役員に対する当社株式の給付に備えるため、株式交付規程に基づき、取締役及び執行役員に割り当てたポイントに応じた株式の給付見込額を計上しております。

 

(7) 関係会社事業損失引当金

関係会社の事業に係る損失に備えるため、当該会社の財務状況等を勘案して、損失見込額を計上しております。

 

 

4.収益及び費用の計上基準

(1) 企業の主要な事業における主な履行義務の内容

当社は、軸受製品製造を主たる事業としており、これらの製品の販売については、製品を得意先に納入することを履行義務として識別しております。

 

(2) 企業が当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)

原則として顧客に製品を引き渡した時点で当該製品に対する支配が顧客に移転し、履行義務が充足されると判断していることから、当該時点で収益を認識しております。収益は、顧客との契約において約束された対価から、値引、リベート及び返品を控除した金額で測定しております。なお、顧客への納品後、1年以内に支払いを受けているため、約束した対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

 

5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(1) 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

  外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

 

(2) 退職給付に係る会計処理

退職給付に係る未認識数理計算上の差異、未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

 

 

(重要な会計上の見積り)

関係会社株式の評価

(1) 財務諸表に計上した金額

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

関係会社株式 (注)

29,933

29,779

 

(注)このうち、ATAキャスティングテクノロジージャパン株式会社 10,751百万円、株式会社飯野ホールディング 10,230百万円

 

(2) 見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

当社は上記2社の関係会社株式の評価にあたっては、割引後将来キャッシュ・フローの割引現在価値に基づき算定した実質価額を取得価格と比較し、実質価額の著しい下落の有無を判断しています。評価の結果、実質価額が取得価格と比較して著しく下落しておらず、いずれも減損処理を行っておりません。

将来キャッシュ・フローは、各企業グループにおける将来事業計画の数値に基づき算定していますが、そのうち売上高については、顧客からの受注内示情報の獲得状況や獲得の可能性を考慮し、受注確度の高い品番の生産計画に基づき算定しており、また、費用面については、主要原材料の市況変動に対する販売価格への転嫁、人件費の削減、内製化の推進及び物流の効率化によるコスト削減の一部を計画に織り込んでおります。

なお、割引率は、関係会社の属する国における株式市場の要求利回り及び金利水準を合理的に反映する率を使用しております。

これらの見積りにおいて用いた仮定が、自動車生産台数予測の変化や、コスト削減の進捗状況により見直しが必要になった場合には、翌事業年度において、投資の減損を認識する可能性があります。

 

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

当社は、中期経営計画における業績目標の達成と当社の中長期的な企業価値向上を目指すにあたってのインセンティブの付与及び福利厚生の増進を目的として、「信託型従業員持株インセンティブ・プラン(E-Ship)」を導入しておりましたが、2023年4月をもって、終了しました

なお、詳細につきましては「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項 (追加情報)」をご参照ください。

 

(取締役及び執行役員向け業績連動型株式報酬制度の導入)

当社は、取締役(社外取締役を除きます。)及び執行役員(取締役兼務者を除きます。)を対象として、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に向けたインセンティブを付与することを目的として、信託を用いた業績連動型株式報酬制度を導入しております。

なお、詳細につきましては「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項 (追加情報)」をご参照ください。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

7,908

百万円

8,118

百万円

長期金銭債権

53

 

19

 

短期金銭債務

6,163

 

5,303

 

 

 

2 保証債務

(1) 銀行借入金に対する保証債務の額

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

大同メタルコトールAD

582

百万円

大同メタルコトールAD

652

百万円

大同インダストリアル
ベアリングヨーロッパLTD.

165

 

大同インダストリアル
ベアリングヨーロッパLTD.

 

大同メタルチェコs.r.o.

1,435

 

大同メタルチェコs.r.o.

1,378

 

大同メタルU.S.A.INC.

4,272

 

大同メタルU.S.A.INC.

2,895

 

大同メタルメキシコS.A.DE C.V.

1,291

 

大同メタルメキシコS.A.DE C.V.

1,095

 

大同メタルメキシコ販売S.A.DE C.V.

0

 

大同メタルメキシコ販売S.A.DE C.V.

0

 

大同メタルヨーロッパGmbH

1,457

 

大同メタルヨーロッパGmbH

1,363

 

DMキャスティングテクノロジー(タイ)Co.,Ltd.

1,548

 

DMキャスティングテクノロジー(タイ)Co.,Ltd.

1,988

 

10,754

 

9,375

 

 

 

(2) 仕入債務に対する保証債務の額

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

大同メタルコトールAD

76

百万円

大同メタルコトールAD

158

百万円

 

 

(3) 従業員の住宅ローン融資等に対する保証債務の額

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

従業員の住宅ローン融資等に

対する保証債務の額

96

百万円

従業員の住宅ローン融資等に

対する保証債務の額

84

百万円

 

 

(4) 輸出関税に対する保証債務の額

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

大同メタルヨーロッパGmbH

6

百万円

大同メタルヨーロッパGmbH

7

百万円

 

 

保証債務合計

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

保証債務合計

(1)+(2)+(3)+(4)

10,935

百万円

保証債務合計

(1)+(2)+(3)+(4)

9,625

百万円

 

 

※3 事業年度末日満期手形 

事業年度末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の事業年度末日満期手形が事業年度末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形及び電子記録債権

百万円

81

百万円

 

 

4 当座貸越契約

運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行15行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく当期末の借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

当座貸越極度額

23,150

百万円

23,650

百万円

借入実行残高

1,900

 

 

差引額

21,250

 

23,650

 

 

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自  2022年4月1日

  至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

  至  2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 

 

 売上高

18,329

百万円

18,220

百万円

 仕入高

16,351

 

16,469

 

 その他営業取引

1,657

 

1,625

 

営業取引以外の取引

1,928

 

2,200

 

 

 

※2  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自  2022年4月1日

  至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

  至  2024年3月31日)

運賃

1,658

百万円

1,295

百万円

給料及び手当

2,048

 

2,172

 

賞与引当金繰入額

167

 

404

 

役員賞与引当金繰入額

 

103

 

役員株式給付引当金繰入額

21

 

15

 

株式給付引当金繰入額

17

 

19

 

退職給付費用

301

 

254

 

減価償却費

849

 

838

 

研究開発費

1,966

 

2,123

 

 

 

 おおよその割合

 販売費

39

36

 一般管理費

61

 

64

 

 

 

(有価証券関係)

 子会社株式及び関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式29,291百万円、関連会社株式487百万円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式 29,446百万円、関連会社株式 487百万円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

  棚卸資産評価減額

314

百万円

349

百万円

  減価償却の償却超過額

33

 

26

 

  減損損失

160

 

155

 

  関係会社株式評価損

3,783

 

3,778

 

  ゴルフ会員権評価損

16

 

16

 

 貸倒引当金繰入超過額

864

 

1,966

 

  賞与引当金

229

 

365

 

 債務保証損失引当金

667

 

400

 

  関係会社事業損失引当金

167

 

159

 

  退職給付引当金

885

 

773

 

  長期未払金

54

 

53

 

  未払事業税

39

 

83

 

  その他

138

 

43

 

  繰延税金資産小計

7,356

 

8,172

 

  将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△5,737

 

△6,607

 

  繰延税金資産合計

1,619

 

1,564

 

 

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

 

  固定資産圧縮積立金

△1,834

百万円

△1,816

百万円

  その他有価証券評価差額金

△312

 

△554

 

  その他

△23

 

△10

 

  繰延税金負債合計

△2,170

 

△2,381

 

繰延税金資産(負債)の純額

△550

 

△816

 

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.6

30.6

(調整)

 

 

 

 

  交際費等永久に損金に算入されない項目

△6.5

 

8.6

 

  受取配当金等永久に益金に算入されない項目

27.2

 

△24.2

 

  住民税均等割等

△1.0

 

0.8

 

  評価性引当額の増減額

△68.8

 

39.4

 

  試験研究費等減税額

2.0

 

△10.6

 

 抱合せ株式消滅差益

 

△5.7

 

  その他

△1.7

 

△0.2

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△18.2

 

38.7

 

 

 

 

 

(企業結合等関係)

当社は、2023年5月25日開催の取締役会において、2023年10月1日を効力発生日として、当社を吸収合併存続会社、当社の連結子会社である株式会社アジアケルメット製作所を吸収合併消滅会社とする吸収合併を行うことを決議し、同日付で合併契約を締結し、2023年10月1日付で吸収合併を行いました。

 

 (1)取引の概要

① 被結合企業の名称及び事業の内容

 株式会社アジアケルメット製作所

② 企業結合日

 2023年10月1日

③ 企業結合の方法

 当社を存続会社、株式会社アジアケルメット製作所を消滅会社とする吸収合併(簡易合併・略式合併)

④ 結合後企業の名称

 大同メタル工業株式会社

⑤ 企業結合の目的

 株式会社アジアケルメット製作所は軸受加工業及び不動産賃貸業を行っておりましたが、当社グループにおける経営資源の集中と効率化を図るため本合併を行いました。

 

(2)実施する会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理しております。子会社株式の帳簿価額と合併に伴う受入純資産との差額は、特別利益として、抱合せ株式消滅差益413百万円を計上しております

  

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。