第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第24期

第25期

第26期

第27期

第28期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

56,351,143

53,487,929

51,123,408

40,970,625

45,860,102

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

415,114

872,512

545,599

191,308

935,222

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

359,138

509,313

326,306

245,661

648,467

包括利益

(千円)

370,082

501,516

326,352

253,501

654,562

純資産額

(千円)

16,498,392

16,922,395

15,048,053

14,517,628

14,905,038

総資産額

(千円)

57,896,211

52,611,842

46,886,890

49,913,828

46,406,595

1株当たり純資産額

(円)

1,537.65

1,531.73

1,358.62

1,308.19

1,338.62

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

29.78

46.98

29.49

22.15

58.31

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

28.5

32.2

32.1

29.1

32.1

自己資本利益率

(%)

2.1

3.0

2.0

4.4

株価収益率

(倍)

20.45

16.71

25.36

12.78

営業活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

5,634,123

6,107,776

4,179,851

2,555,874

3,538,064

投資活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

984,160

106,075

462,769

117,803

16,495

財務活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

5,175,381

5,137,896

3,988,811

1,776,100

5,134,419

現金及び現金同等物

の期末残高

(千円)

6,320,883

7,184,688

7,838,497

12,052,669

10,439,820

従業員数

(名)

848

884

865

824

794

(外、平均臨時雇用者数)

(290)

(360)

(411)

(477)

(486)

(注)1.第25期、第26期および第28期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第27期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第24期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第27期の自己資本利益率及び株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失を計上しているため記載しておりません。

3.1株当たり純資産額の算定上、株式給付信託口が保有する当社株式を期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。また、1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第26期の期首から適用しており、第26期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

(2)提出会社の経営指標等

回次

第24期

第25期

第26期

第27期

第28期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

47,468,633

44,698,465

41,052,966

30,257,965

34,426,916

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

139,372

784,198

235,532

416,395

801,732

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

20,064

477,665

137,105

388,233

569,380

資本金

(千円)

5,945,162

5,945,162

5,945,162

5,945,162

5,945,162

発行済株式総数

(株)

12,620,000

12,620,000

12,620,000

12,620,000

12,620,000

純資産額

(千円)

15,569,814

15,969,966

13,906,378

13,241,220

13,543,448

総資産額

(千円)

56,380,679

50,780,072

44,820,087

47,656,287

44,107,043

1株当たり純資産額

(円)

1,451.04

1,445.52

1,255.54

1,193.18

1,216.34

1株当たり配当額

(円)

25.00

25.00

25.00

25.00

25.00

(1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

1.66

44.06

12.39

35.01

51.20

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

27.6

31.4

31.0

27.8

30.7

自己資本利益率

(%)

0.1

3.0

0.9

4.3

株価収益率

(倍)

366.87

17.82

60.37

14.55

配当性向

(%)

1,506.02

56.74

201.78

48.83

従業員数

(名)

448

450

421

387

340

(外、平均臨時雇用者数)

(50)

(57)

(61)

(74)

(87)

株主総利回り

(%)

77.9

102.6

101.1

100.4

106.9

(比較指標:TOPIX配当込み)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

829

891

840

790

802

最低株価

(円)

531

511

704

682

701

(注)1.第25期、第26期および第28期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第27期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第24期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第27期の自己資本利益率、株価収益率及び配当性向については、当期純損失を計上しているため記載しておりません。

3.1株当たり純資産額の算定上、株式給付信託口が保有する当社株式を期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。また、1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

4.最高株価及び最低株価は2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第26期の期首から適用しており、第26期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2【沿革】

 当社は、クボタハウス株式会社(旧)より2000年10月にプレハブ住宅事業を譲受け、2003年12月に株式会社三洋エステート(三洋電機株式会社の遊休資産活用とマンション事業を目的として1987年11月設立)からマンション事業を譲受けた総合「住生活」提案企業であります。

 

 クボタハウス株式会社(旧)の沿革は、次のとおりであります。

1969年2月

久保田鉄工株式会社(現、株式会社クボタ)が住宅産業分野へ総合的に進出するにあたり、現・日本製鉄グループ系列の住宅販売会社であるエコンハウジング株式会社を買収、同社がクボタハウス株式会社へ商号変更し発足

1969年10月

軽量鉄骨プレハブ住宅の発売を開始

1971年10月

クボタ土地開発株式会社を合併

 

久保田鉄工株式会社(現、株式会社クボタ)からプレハブ住宅生産事業を譲受

1995年2月

関西地区での住宅施工を目的とし、関西クボタハウスビルダー株式会社を設立

1997年2月

住宅リフォームを目的とし、クボタリフォーム関西株式会社を設立

2000年10月

クボタハウス株式会社のプレハブ住宅事業とマンション事業を分割。マンション事業については、クボタハウス株式会社をクボタメゾン株式会社へ商号変更。プレハブ住宅事業については、株式会社クボタグループの100%子会社である宝貴産業株式会社(現、当社)に営業譲渡

 

 当社グループの沿革は、次のとおりであります。

1996年10月

大阪市浪速区において資本金250百万円で、建物補修、メンテナンス業務の受託並びに不動産の売買、賃貸借及び管理を目的とし、西日本興産株式会社を設立(株式会社クボタ100%出資)、事業を開始

2000年6月

宝貴産業株式会社へ商号変更

2000年10月

クボタハウス株式会社(旧)のプレハブ住宅事業を譲受し、クボタハウス株式会社へ商号変更

2002年4月

三洋ホームズ株式会社へ商号変更(三洋電機株式会社100%出資、資本金3,000百万円)

 

クボタリフォーム関西株式会社を三洋リフォーム株式会社に商号変更

 

関西クボタハウスビルダー株式会社を三洋ホームズビルダー株式会社へ商号変更

2003年4月

三洋すまいる株式会社が三洋リフォーム株式会社を合併し、三洋リフォーム株式会社に商号変更

2003年12月

株式会社三洋エステートからマンション事業を譲受

2008年10月

マンション管理を目的とし、連結子会社である三洋コミュニティサービス株式会社を設立

2009年3月

三洋コミュニティサービス株式会社を三洋ホームズコミュニティ株式会社に商号変更

2009年4月

三洋ホームズコミュニティ株式会社が三洋クリエイティブサービス株式会社よりマンション管理受託事業を譲受

2011年4月

本店を大阪市西区へ移転

 

三洋リフォーム株式会社と三洋ホームズビルダー株式会社が合併(存続会社 三洋リフォーム株式会社)

 

ブランドロゴ、ブランドマーク及びコーポレートスローガン「For the best life」を設定

2012年12月

サンヨーホームズ株式会社へ商号変更

 

三洋リフォーム株式会社をサンヨーリフォーム株式会社に商号変更(現・連結子会社)

 

三洋ホームズコミュニティ株式会社をサンヨーホームズコミュニティ株式会社に商号変更

2013年4月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

 

介護事業の運営を目的とし、サンアドバンス株式会社を設立

2014年4月

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定

2014年5月

e-暮らし株式会社(関連会社)を設立

2016年4月

サンヨーホームズコミュニティ株式会社(現・連結子会社)とサンアドバンス株式会社(存続会社 サンヨーホームズコミュニティ株式会社)が合併

 

Tien Phat Sanyo Homes Corporation の株式を取得

2017年1月

NKプロパティ合同会社の持分を取得

2017年3月

当社とNKプロパティ合同会社(存続会社 当社)が合併

2021年1月

サンヨーアーキテック株式会社(現・連結子会社)を設立

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行

 

 

 

3【事業の内容】

 当社グループは、当社と連結子会社3社及び関連会社2社で構成され、「For the best life」を経営指針とし、住宅事業(戸建住宅・賃貸福祉住宅・リニューアル流通・住宅リフォームの設計・施工監理及び請負・分譲等)、マンション事業(マンション開発・販売・賃貸等)を柱とし、総合「住生活」提案企業としてお客様のよりよい人生のために生涯にわたるサポートを目指し事業活動を展開しております。

 当社グループの各事業における位置づけは次のとおりであります。

 なお、次の2事業は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

住宅事業

工場にて住宅部材を製造し、主に四大都市圏(首都圏、中部圏、近畿圏、北九州・福岡大都市圏)において、戸建住宅(プレハブ住宅)、賃貸福祉住宅、リニューアル流通、住宅リフォームの設計・施工監理及び請負・分譲等を行っております。連結子会社のサンヨーリフォーム株式会社は、住宅リフォームの設計・施工監理及び請負等を行っております。サンヨーアーキテック株式会社は、太陽光システム販売、軽量鉄骨プレハブシステムの架構体OEM供給、軽量鉄骨倉庫の開発・販売・施工、戸建住宅、賃貸福祉住宅の施工等を行っております。

マンション事業

主に4大都市圏において、新築及びリノベーションマンションの開発、販売等を行っております。

その他

連結子会社のサンヨーホームズコミュニティ株式会社は、ライフサポート事業として、マンション管理業、保険代理業、保育事業、リハビリ型デイサービス施設の運営等、安心・快適な日常生活をサポートするサービス事業を行っております。また、ライフサポート事業として、高齢者の在宅支援として介護系ロボット開発や地方創生等に取り組んでおります。

 

 事業の系統図は、次のとおりです。

 

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金又

は出資金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有又は被所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

サンヨーリフォーム㈱

(注)1

大阪市西区

90

住宅事業

100.0

建築物のリフォーム・メンテナンス・施工

当社賃借建物の転貸

資金の借入

役員の兼任…有

 

サンヨーホームズコミュニティ㈱

大阪市西区

50

その他

(ライフサポー

ト事業)

100.0

当社分譲マンションの管理

当社賃借建物の転貸、賃貸

資金の貸付

役員の兼任…有

サンヨーアーキテック㈱

大阪府枚方市

50

住宅事業

100.0

住宅の施工、太陽光発電設備等の販売・施工

役員の兼任…有

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

㈱LIXIL

(注)2

東京都品川区

68,530

金属製建材、水回り設備、その他建材等の製造、販売

(被所有) 26.0

主要株主

役員の兼任…無

(注)1.サンヨーリフォーム㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等  (1)売上高   6,670百万円

(2)経常利益   140百万円

(3)当期純利益   68百万円

(4)純資産額   944百万円

(5)総資産額  2,576百万円

2.有価証券報告書提出会社であります。

 

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

住宅事業

390

117

マンション事業

63

11

その他

312

350

全社(共通)

29

8

合計

794

486

(注)1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時従業員(パートタイマー、派遣社員を含む。)は年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

340

87

44.8

16.6

5,957,692

 

セグメントの名称

従業員数(名)

住宅事業

245

68

マンション事業

63

11

その他

3

-)

全社(共通)

29

8

合計

340

87

(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時従業員(パートタイマー、派遣社員を含む。)は年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(3)労働組合の状況

 当社グループの労働組合は結成されておりませんが、労使関係は安定しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)

 (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

 (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

3.0

20.0

65.5

66.5

40.4

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

②連結子会社

当事業年度

補足説明

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

サンヨーホームズコミュニティ(株)

61.3

66.7

107.6

70.6

91.6

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.一部連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。