2 【財務諸表等】

(1) 【財務諸表】

① 【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

278,234

211,827

未収運賃

41,167

52,921

未収金

52,525

71,067

未収収益

6,094

6,331

短期貸付金

53,277

60,397

貯蔵品

19,030

20,575

前払費用

2,855

3,231

その他の流動資産

36,742

41,265

貸倒引当金

271

202

流動資産合計

489,657

467,416

固定資産

 

 

鉄道事業固定資産

 

 

有形固定資産

5,149,172

5,149,977

減価償却累計額

3,380,002

3,380,197

有形固定資産(純額)

1,769,170

1,769,780

無形固定資産

26,846

23,895

※1,※3 1,796,016

※1,※3 1,793,675

関連事業固定資産

 

 

有形固定資産

95,962

97,351

減価償却累計額

28,618

29,530

有形固定資産(純額)

67,344

67,820

無形固定資産

3

294

67,347

68,115

各事業関連固定資産

 

 

有形固定資産

134,055

140,396

減価償却累計額

70,899

70,216

有形固定資産(純額)

63,155

70,180

無形固定資産

16,804

15,189

※1 79,960

※1 85,370

建設仮勘定

 

 

鉄道事業

56,280

53,771

関連事業

1,906

4,354

各事業関連

7,011

5,701

65,198

63,827

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

27,049

34,738

関係会社株式

269,072

275,330

長期貸付金

13,027

12,757

関係会社長期貸付金

212,389

221,180

長期前払費用

12,397

14,317

繰延税金資産

200,573

172,840

その他の投資等

5,111

4,621

貸倒引当金

7,837

1,696

投資その他の資産合計

731,782

734,089

固定資産合計

2,740,306

2,745,077

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延資産

 

 

株式交付費

668

196

繰延資産合計

668

196

資産合計

3,230,632

3,212,691

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

※4 245,169

※4 262,670

1年内償還予定の社債

100,000

60,000

1年内返済予定の長期借入金

39,500

77,100

鉄道施設購入未払金

※3 1,245

※3 1,327

未払金

168,302

185,849

未払費用

20,956

19,065

未払消費税等

16,965

17,047

未払法人税等

3,236

2,918

預り連絡運賃

1,990

3,822

預り金

42,277

48,177

前受運賃

37,091

38,162

前受金

37,782

30,909

前受収益

501

525

賞与引当金

18,325

22,731

災害損失引当金

396

1,881

その他の流動負債

1,544

1,049

流動負債合計

735,287

773,239

固定負債

 

 

社債

859,992

799,994

長期借入金

557,455

519,855

鉄道施設購入長期未払金

※3 97,436

※3 96,108

新幹線鉄道大規模改修引当金

※5 29,166

※5 33,333

退職給付引当金

190,914

177,273

環境安全対策引当金

3,414

2,255

線区整理損失引当金

15,794

30,292

資産除去債務

2,281

1,916

その他の固定負債

14,445

15,547

固定負債合計

1,770,901

1,676,576

負債合計

2,506,188

2,449,815

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

226,136

226,136

資本剰余金

 

 

資本準備金

181,136

181,136

その他資本剰余金

0

30

資本剰余金合計

181,137

181,167

利益剰余金

 

 

利益準備金

11,327

11,327

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

24,391

24,732

繰越利益剰余金

282,950

315,681

利益剰余金合計

318,669

351,741

自己株式

900

784

株主資本合計

725,043

758,260

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

600

4,477

繰延ヘッジ損益

137

評価・換算差額等合計

600

4,614

純資産合計

724,443

762,875

負債純資産合計

3,230,632

3,212,691

 

② 【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

鉄道事業営業利益

 

 

営業収益

 

 

旅客運輸収入

694,543

840,596

鉄道線路使用料収入

4,578

4,713

運輸雑収

65,102

70,491

鉄道事業営業収益合計

764,223

915,801

営業費

 

 

運送営業費

※1 546,203

※1 600,436

一般管理費

34,928

50,155

諸税

33,946

35,645

減価償却費

123,053

126,874

鉄道事業営業費合計

738,132

813,112

鉄道事業営業利益

26,091

102,689

関連事業営業利益

 

 

営業収益

 

 

不動産賃貸事業収入

18,063

18,321

商品等売上高

19

50

雑収入

8,972

10,116

関連事業営業収益合計

27,055

28,489

営業費

 

 

売上原価

92

108

販売費及び一般管理費

9,474

10,599

諸税

3,472

3,837

減価償却費

1,146

1,186

関連事業営業費合計

14,185

15,731

関連事業営業利益

12,869

12,757

全事業営業利益

38,960

115,446

営業外収益

 

 

受取利息

789

1,171

受取配当金

1,577

1,830

保険配当金

1,546

1,549

受託工事事務費戻入

1,646

1,472

貸倒引当金戻入額

1,679

6,218

雇用調整助成金

918

雑収入

3,114

2,534

営業外収益合計

11,272

14,777

営業外費用

 

 

支払利息

11,224

10,996

社債利息

9,501

9,115

社債発行費

32

雑支出

1,982

1,385

営業外費用合計

22,740

21,496

経常利益

27,492

108,727

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

特別利益

 

 

固定資産売却益

※2 8,743

※2 4,102

工事負担金等受入額

※3 65,983

※3 17,105

収用補償金

1,379

4,135

その他

467

1,008

特別利益合計

76,573

26,352

特別損失

 

 

工事負担金等圧縮額

※4 64,216

※4 16,693

収用等圧縮損

1,379

3,992

線区整理損失引当金繰入額

15,000

その他

9,799

8,267

特別損失合計

75,395

43,953

税引前当期純利益

28,671

91,126

法人税、住民税及び事業税

291

287

法人税等調整額

31,058

25,460

法人税等合計

30,766

25,748

当期純利益

59,437

65,378

 

【営業費明細表】

 

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額

金額

 

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

Ⅰ 鉄道事業営業費

 

 

 

 

 

 

 

1.運送営業費

※1

 

 

 

 

 

 

(1)人件費

 

172,330

 

 

185,472

 

 

(2)経費

 

373,872

 

 

414,963

 

 

 

 

546,203

 

 

600,436

 

2.一般管理費

 

 

 

 

 

 

 

(1)人件費

 

13,373

 

 

17,960

 

 

(2)経費

 

21,554

 

 

32,195

 

 

 

 

34,928

 

 

50,155

 

3.諸税

 

 

33,946

 

 

35,645

 

4.減価償却費

 

 

123,053

 

 

126,874

 

鉄道事業営業費合計

 

 

 

738,132

 

 

813,112

Ⅱ 関連事業営業費

 

 

 

 

 

 

 

1.商品等売上原価

 

 

92

 

 

108

 

2.販売費及び一般管理費

※2

 

 

 

 

 

 

(1)人件費

 

956

 

 

986

 

 

(2)経費

 

8,518

 

 

9,613

 

 

 

 

9,474

 

 

10,599

 

3.諸税

 

 

3,472

 

 

3,837

 

4.減価償却費

 

 

1,146

 

 

1,186

 

関連事業営業費合計

 

 

 

14,185

 

 

15,731

全事業営業費合計

 

 

 

752,318

 

 

828,843

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(注) 事業別営業費合計の百分の五を超える主な費用並びに営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額は、次のとおりであります。

(注) 事業別営業費合計の百分の五を超える主な費用並びに営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額は、次のとおりであります。

(単位:百万円)

※1 鉄道事業営業費 運送営業費

 

給与

120,117

修繕費

135,381

動力費

59,610

委託費

63,680

 

(単位:百万円)

※1 鉄道事業営業費 運送営業費

 

給与

131,619

修繕費

152,813

動力費

60,087

委託費

71,737

 

 

※2 関連事業営業費 販売費及び一般管理費

修繕費

1,057

賃借料

973

委託費

4,869

 

 

※2 関連事業営業費 販売費及び一般管理費

賃借料

1,072

委託費

6,084

 

 

 

3 営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額

賞与引当金繰入額

17,734

新幹線鉄道大規模改修引当金繰入額

4,166

退職給付引当金繰入額

10,248

貸倒引当金繰入額

2

 

3 営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額

賞与引当金繰入額

22,120

新幹線鉄道大規模改修引当金繰入額

4,166

退職給付引当金繰入額

10,254

貸倒引当金繰入額

6

 

 

③ 【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

固定資産

圧縮積立金

別途積立金

当期首残高

226,136

181,136

181,136

11,327

25,194

240,000

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の

積立

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の

取崩

 

 

 

 

 

802

 

別途積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

240,000

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

0

0

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

0

0

802

240,000

当期末残高

226,136

181,136

0

181,137

11,327

24,391

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

 

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

7,101

283,622

4

690,891

2,412

2,412

688,478

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

24,390

24,390

 

24,390

 

 

 

24,390

当期純利益

59,437

59,437

 

59,437

 

 

 

59,437

固定資産圧縮積立金の

積立

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の

取崩

802

 

 

 

 

別途積立金の取崩

240,000

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

963

963

 

 

 

963

自己株式の処分

 

 

68

69

 

 

 

69

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

1,812

1,812

1,812

当期変動額合計

275,849

35,047

895

34,152

1,812

1,812

35,965

当期末残高

282,950

318,669

900

725,043

600

600

724,443

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

固定資産

圧縮積立金

別途積立金

当期首残高

226,136

181,136

0

181,137

11,327

24,391

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の

積立

 

 

 

 

 

1,698

 

固定資産圧縮積立金の

取崩

 

 

 

 

 

1,357

 

別途積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

30

30

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

30

30

340

当期末残高

226,136

181,136

30

181,167

11,327

24,732

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

 

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

282,950

318,669

900

725,043

600

600

724,443

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

32,306

32,306

 

32,306

 

 

 

32,306

当期純利益

65,378

65,378

 

65,378

 

 

 

65,378

固定資産圧縮積立金の

積立

1,698

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の

取崩

1,357

 

 

 

 

別途積立金の取崩

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

1

1

 

 

 

1

自己株式の処分

 

 

117

147

 

 

 

147

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

5,077

137

5,214

5,214

当期変動額合計

32,730

33,071

115

33,217

5,077

137

5,214

38,431

当期末残高

315,681

351,741

784

758,260

4,477

137

4,614

762,875

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1) 子会社株式及び関連会社株式

 移動平均法による原価法によっております。

(2) その他有価証券

① 市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。

② 市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法によっております。

 

2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

貯蔵品

 移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)によっております。

 

3.固定資産の減価償却の方法

(1) 鉄道事業取替資産

 取替法によっております。

(2) その他の有形固定資産(リース資産を除く)

 主として定率法によっております。

(3) 無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法によっております。

 なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

(4) リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

(5) 長期前払費用

 均等償却を行っております。

 

4.繰延資産の処理方法

(1)社債発行費

 支出時に全額費用処理しております。

(2)株式交付費

 3年間にわたり均等償却しております。

 

5.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

 債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

 従業員賞与の支給に備えるため、支給見込額を計上しております。

(3) 災害損失引当金

 「平成30年7月豪雨」及び「令和6年能登半島地震」による被害に対する今後の復旧に要する費用の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。

(4) 新幹線鉄道大規模改修引当金

 全国新幹線鉄道整備法第17条第1項の規定に基づき計上しております。

 

(5) 退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

 過去勤務費用については、発生年度に全額を一括して処理しております。

 数理計算上の差異については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

(6) 環境安全対策引当金

 保管するPCB廃棄物等の処理費用の支出に備えるため、当事業年度末における処理費用の見積り額を計上しております。

(7) 線区整理損失引当金

 廃止した三江線(江津~三次駅間)の橋梁の撤去等の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。

 また、城端線・氷見線の鉄道事業再構築実施計画に係る支出に備えるため、その見積り額を計上しております。

 

6.収益及び費用の計上基準

当社は、主として以下の5ステップアプローチに基づき、顧客への財又はサービスの移転との交換により、その権利を得ると見込む対価を反映した金額で収益を認識しております。

ステップ1:顧客との契約を識別する

ステップ2:契約における履行義務を識別する

ステップ3:取引価格を算定する

ステップ4:取引価格を契約における別個の履行義務へ配分する

ステップ5:履行義務を充足した時点で(又は充足するにつれて)収益を識別する

 

各事業における収益の計上基準は次のとおりです。

 

モビリティ業

 モビリティ業は、主に鉄道による旅客輸送サービスを提供しており、運送約款に基づいて顧客に対し旅客輸送サービスを提供する義務を負っております。当該履行義務は、旅客輸送サービスが完了した時点又は一定の期間にわたり充足されると判断し収益を認識しております。

 

その他の事業

 その他の事業は、主に自社の管理する不動産の貸付や、その他クレジットカード事業等を行っております。不動産の貸付による収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に従い、その発生期間に賃貸収益を認識しております。その他の収益は主に、サービスの提供に伴い一定期間にわたって認識しております。

 

ポイントプログラム

 当社は会員向けのポイントプログラムを運営しており、旅客輸送サービス等の利用に応じて付与されるポイントは、将来当社及び提携他者によるサービスを受けるために利用することができます。付与したポイント分を履行義務として認識し、契約負債に計上しております。取引価格は、必要に応じてサービスの利用割合や失効見込分を考慮した上で、独立販売価格の比率に基づいて各履行義務に配分しております。ポイントプログラムの履行義務に配分された取引価格は「契約負債」として繰延べ、ポイントの利用に伴い収益を認識しております。

 

7.ヘッジ会計の方法

(1) ヘッジ会計の方法

 原則として繰延ヘッジ処理によっております。なお、振当処理の要件を満たしている為替予約及び通貨スワップについては振当処理に、特例処理の要件を満たしている金利スワップについては特例処理によっております。

 

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

・ヘッジ手段…為替予約取引

ヘッジ対象…外貨建金銭債権債務及び外貨建予定取引

・ヘッジ手段…通貨スワップ取引

ヘッジ対象…外貨建金銭債務

・ヘッジ手段…金利スワップ取引

ヘッジ対象…資金調達に伴う金利取引

(3) ヘッジ方針

 デリバティブ取引に関する各社の規程に基づき、ヘッジ対象に係る為替変動リスク及び金利変動リスクを一定の範囲内でヘッジしております。

(4) ヘッジ有効性評価の方法

 ヘッジ手段とヘッジ対象の対応関係について、決算日毎に確認することにより、ヘッジの有効性を確認しております。ただし、振当処理の要件を満たしている通貨スワップ並びに特例処理の要件を満たしている金利スワップについては、有効性の評価を省略しております。

 

8.工事負担金等の会計処理

 鉄道事業における連続立体交差化工事等を行うにあたり、地方公共団体等より工事費の一部として工事負担金等を受けております。これらの工事負担金等は、工事完成時に当該工事負担金等相当額を取得した固定資産の取得原価から直接減額しております。

 なお、損益計算書においては、工事負担金等受入額を特別利益に計上するとともに、固定資産の取得原価から直接減額した額を工事負担金等圧縮額として特別損失に計上しております。

 

9.ファイナンス・リース取引に係る収益の計上基準

 リース料金受取時に売上高と売上原価を計上する方法によっております。

 

10.その他財務諸表作成のための重要な事項

(1) 退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

(追加情報)

(城端線・氷見線鉄道事業再構築実施計画に関する当社の拠出について)

 当社の営業線区である城端線(高岡~城端)及び氷見線(高岡~氷見)に関して、2023年12月に申請した地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく「城端線・氷見線鉄道事業再構築実施計画」について、2024年2月8日に、国道交通大臣の認定がなされました。

 本計画は、城端線・氷見線の事業主体を当社から「あいの風とやま鉄道株式会社」へ変更するものであり、その実施に必要な資金として当社が150億円を拠出する旨を明記していることから、当事業年度において150億円の特別損失(線区整理損失引当金繰入額)として計上しております。

 

(貸借対照表関係)

※1 工事負担金等の受入による固定資産の取得原価の圧縮累計額及び収用等の代替資産についての当期圧縮額

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

工事負担金等の受入による固定資産

の取得原価の圧縮累計額

830,532

787,000

収用等の代替資産についての当期圧

縮額

1,379

3,992

 

2 保証債務

(1) 子会社の自治体との契約に対する債務保証

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

JR西日本不動産開発㈱に対する債務保証

192

192

 

(2) 関連会社の金融機関等からの借入金に対する債務保証及び保証予約

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

関西高速鉄道㈱の金融機関等からの借入金に対する債務保証

52,405

52,405

大阪外環状鉄道㈱の金融機関からの借入金に対する保証予約

12,931

11,702

 

(3) 子会社及び関連会社以外の会社に対する保証

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

三井物産㈱に対するブラジル都市旅客鉄道

事業に関する保証

860

 

※3 新幹線鉄道に係る鉄道施設の譲渡等に関する法律に基づき、1991年10月1日新幹線鉄道保有機構から新幹線鉄道施設を取得し、その資産は鉄道事業固定資産に計上し、また債務(利付)については、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構法附則第3条により、運輸施設整備事業団の一切の権利及び義務を承継した独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構に対する債務となるため、鉄道施設購入未払金及び鉄道施設購入長期未払金に含めて計上しております。

 

※4 関係会社に対する債務

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期借入金

244,438

261,866

 

※5 全国新幹線鉄道整備法第17条第1項の規定により計上する新幹線鉄道大規模改修引当金は次のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

新幹線鉄道大規模改修引当金

29,166

33,333

 

 

6 コミットメントライン(特定融資枠契約)

 運転資金の効率的な調達を行うため、複数取引銀行とコミットメントライン(特定融資枠契約)を締結しております。この契約に基づく事業年度末の借入未実行残高等は次のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

コミットメントラインの総額

430,000

130,000

借入実行残高

借入未実行残高

430,000

130,000

 

7 今後、福知山線列車事故に伴う補償などの支出が見込まれますが、これらについては、現時点では金額等を合理的に見積もることは困難であります。

 

(損益計算書関係)

※1 鉄道事業営業費に含まれる全国新幹線鉄道整備法第17条第1項の規定により計上する新幹線鉄道大規模改修引当金繰入額は次のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

新幹線鉄道大規模改修引当金繰入額

4,166

4,166

 

※2 固定資産売却益

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

土地

8,654

3,800

建物等

88

301

8,743

4,102

 

※3 工事負担金等受入額の主なものは次のとおりであります。

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

(1) 東海道線支線地下化及び新駅設置(地下化)

43,234百万円

(2) 奈良線輸送改善(複線化)

9,374百万円

(3) なにわ筋線建設に伴う地下通路整備

2,646百万円

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

(1) 山陽線海田市駅・向洋駅付近高架化(第1次投資)

2,655百万円

(2) 北幹建設に伴う敦賀駅上下乗換線整備

1,915百万円

(3) 奈良線輸送改善(複線化)

1,539百万円

 

※4 工事負担金等圧縮額の主なものは次のとおりであります。

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

(1) 東海道線支線地下化及び新駅設置(地下化)

43,234百万円

(2) 奈良線輸送改善(複線化)

9,370百万円

(3) JR神戸線芦屋駅改良

2,644百万円

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

(1) 山陽線海田市駅・向洋駅付近高架化(第1次投資)

2,655百万円

(2) 北幹建設に伴う敦賀駅上下乗換線整備

1,886百万円

(3) 奈良線輸送改善(複線化)

1,539百万円

 

(株主資本等変動計算書関係)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(単位:株)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

普通株式

186,842

162,725

(注)2024年4月1日を効力発生日として、普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、上記の事項は、当該株式分割前の株式数を基準としております。

 

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2023年3月31日)

 

区分

貸借対照表計上額

時価

差額

 

百万円

百万円

百万円

(1)子会社株式

(2)関連会社株式

1,593

4,278

2,685

1,593

4,278

2,685

 

当事業年度(2024年3月31日)

 

区分

貸借対照表計上額

時価

差額

 

百万円

百万円

百万円

(1)子会社株式

(2)関連会社株式

1,593

5,367

3,774

1,593

5,367

3,774

 

(注) 上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

(単位:百万円)

 

区分

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

子会社株式

239,683

244,361

関連会社株式

27,795

29,375

267,478

273,737

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

賞与引当金

5,611

6,960

未払事業税

901

804

未払社会保険料

874

1,095

退職給付引当金

58,458

54,281

環境安全対策引当金

1,045

226

その他有価証券評価差額金

444

税務上の繰越欠損金

115,054

84,890

その他

59,754

66,336

繰延税金資産小計

242,144

214,595

評価性引当額

△30,204

△28,021

繰延税金資産合計

211,939

186,574

繰延税金負債

 

 

その他有価証券評価差額金

△1,766

固定資産圧縮積立金

△10,765

△10,917

その他

△601

△1,049

繰延税金負債合計

△11,366

△13,733

繰延税金資産の純額

200,573

172,840

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目の内訳

 

(単位:%)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.62

30.62

(調整)

 

 

評価性引当額

△138.56

△2.55

住民税の均等割

1.02

0.32

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.69

0.27

その他

△1.07

△0.40

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△107.31

28.26

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(1株当たり情報)

 

項目

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり純資産額

1,485円64銭

1,564円30銭

1株当たり当期純利益

121円88銭

134円06銭

(注)1 表示単位未満の端数は四捨五入して表示しております。

2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。

3 2024年4月1日を効力発生日として、普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

1.株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更

当社は、2023年10月31日開催の取締役会決議により、2024年4月1日を効力発生日として、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。

 

(1)株式分割の目的

株式分割を行い、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

(2)株式分割の概要

① 分割の方法

2024年3月31日(日)最終の株主名簿に記録された株主の所有普通株式1株につき2株の割合をもって分割しております。

 

② 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

244,001,600株

今回の分割により増加する株式数

244,001,600株

株式分割後の発行済株式総数

488,003,200株

株式分割後の発行可能株式総数

1,600,000,000株

 

③ 分割の日程

基準日公告日

2024年3月15日(金)

基準日

2024年3月31日(日)

効力発生日

2024年4月1日(月)

 

④ 1株当たり情報に及ぼす影響

当該株式分割が前事業年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり当期純利益

121円88銭

134円06銭

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

 

(3)株式分割に伴う定款の一部変更

① 定款変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第 184 条第2項の規定に基づき、2024年4月1日をもって、当社定款第6条の発行可能株式総数を変更しております。

 

② 定款変更の内容

変更の内容は以下のとおりであります。(下線は変更部分を示します。)

現行定款

変更後

(発行可能株式総数)

第6条 本会社の発行可能株式総数は、8億株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 本会社の発行可能株式総数は、16億株とする。

 

③ 定款変更の日程

効力発生日 2024年4月1日

 

2.自己株式の取得

当社は2024年4月30日開催の取締役会において、以下のとおり、会社法第 165 条第3項の規定により読み替えて適用される同法第 156 条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項について決議しております。

 

(1)自己株式の取得を行う理由

株主還元の充実及び資本効率の向上を図るため

 

(2)取得対象株式の種類

普通株式

 

(3)取得し得る株式の総数

20,000,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合4.1%)

 

(4)株式の取得価額の総額

50,000百万円(上限)

 

(5)取得期間

2024年5月1日から2024年9月20日まで

 

 

④ 【附属明細表】
【有価証券明細表】

【株式】

 

銘柄

株式数

貸借対照表計上額

(投資有価証券)

百万円

(その他有価証券)

 

 

九州旅客鉄道株式会社

1,972,100

6,987

東海旅客鉄道株式会社

1,684,500

6,276

東日本旅客鉄道株式会社

705,000

6,173

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ

2,045,100

3,184

株式会社三井住友フィナンシャルグループ

285,840

2,546

三井住友トラスト・ホールディングス株式会社

746,906

2,470

日本信号株式会社

2,050,200

2,128

株式会社三越伊勢丹ホールディングス

500,000

1,247

近畿車輛株式会社

345,400

835

関西国際空港土地保有株式会社

16,320

816

その他 31銘柄

523,568

1,572

10,874,934

34,238

 

【その他】

 

銘柄

投資口数

貸借対照表計上額

(投資有価証券)

百万円

(その他有価証券)

 

 

不動産投資信託(1銘柄)

500

500

500

500

 

【有形固定資産等明細表】

 

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

当期末減価償却累計額又は償却累計額

当期償却額

差引当期末残高

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

土地

647,910

1,391

4,033

(98)

645,268

645,268

建物

521,946

32,391

23,919

(102)

530,419

369,760

15,704

160,658

構築物

2,449,671

50,833

71,111

(1,635)

2,429,393

1,739,168

36,027

690,224

車両

1,236,409

60,299

34,309

1,262,399

969,137

37,309

293,262

船舶

自動車

2,160

66

257

1,969

1,844

93

125

機械及び装置

424,621

21,628

23,655

(182)

422,594

319,044

20,101

103,549

工具・器具・備品

95,182

7,195

7,906

(15)

94,471

80,222

5,899

14,249

リース資産

1,288

181

260

1,210

766

250

444

建設仮勘定

65,198

180,289

181,660

63,827

63,827

有形固定資産計

5,444,388

354,278

347,114

(2,033)

5,451,553

3,479,944

115,386

1,971,608

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウェア

165,104

9,742

3,944

170,902

134,878

12,526

36,023

施設利用権

10,056

429

129

(0)

10,356

9,274

94

1,082

その他

3,258

29

4

3,283

1,010

143

2,273

無形固定資産計

178,419

10,202

4,079

(0)

184,542

145,163

12,765

39,379

長期前払費用

21,853

4,852

4,022

22,683

8,365

2,911

14,317

(注)1 「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

2 当期増減額のうち主なものは、次のとおりであります。

ア.建物の増加額

近畿統括本部移転

12,711

百万円

イ.構築物の増加額

山陽新幹線の逸脱防止対策(その2)

3,145

百万円

山陽線海田市駅・向洋駅付近高架化(第1次)

2,857

百万円

東海道線支線地下化及び新駅設置

2,031

百万円

北幹建設に伴う在来線施設支障移転

1,781

百万円

近畿統括本部移転

1,628

百万円

アーバン線区における防災強度の向上

1,429

百万円

奈良線輸送改善(複線化)

1,331

百万円

在来線 橋脚耐震補強

968

百万円

融雪器整備(在来線)

939

百万円

昇降式ホーム柵(西明石5・6番のりば)

840

百万円

2023年度土木設備取替(RC高欄取替)

760

百万円

山陽新幹線 高架橋柱耐震補強(曲げ破壊先行型)

752

百万円

ウ.車両の増加額

車両新造工事(新幹線)

23,564

百万円

車両新造工事(在来線)

21,322

百万円

エ.機械及び装置の増加額

変電所関連の設備取得等

2,507

百万円

近畿統括本部移転

2,361

百万円

新幹線N700S車両の新製等(地上設備)

1,546

百万円

2023年度 在来線自動改札システム取替

1,409

百万円

 

オ.建設仮勘定の増加額及び減少額

増加額は、輸送設備の維持更新62,655百万円、経営の体質改善41,556百万円等に係わるものであり、減少額は、構築物50,616百万円、車両60,289百万円等への振替額であります。

カ.減少額(建設仮勘定を除く。)のうち主なものは、工事負担金等受入に伴う圧縮16,693百万円及び収用事業等に伴う圧縮3,992百万円であります。

 

【引当金明細表】

 

区分

当期首残高

当期増加額

当期減少額

(目的使用)

当期減少額

(その他)

当期末残高

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

貸倒引当金

8,108

19

2

6,226

1,898

賞与引当金

18,325

22,731

18,325

22,731

災害損失引当金

396

1,809

256

68

1,881

新幹線鉄道大規模改修引当金

29,166

4,166

33,333

環境安全対策引当金

3,414

898

259

2,255

線区整理損失引当金

15,794

15,000

502

30,292

(注)1 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、債権回収による取崩額等であります。

2 災害損失引当金の「当期減少額(その他)」は、「平成30年7月豪雨」による被害に対する復旧費用について、工事施工量が減となったこと等に伴う戻入であります。

3 環境安全対策引当金の「当期減少額(その他)」は、処理実施量が減になったこと等に伴う戻入であります。

 

(2) 【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3) 【その他】

 該当事項はありません。