|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形 |
|
|
電子記録債権 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
前払費用 |
|
|
未収入金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
構築物 |
|
|
機械及び装置 |
|
|
車両運搬具 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
前払年金費用 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形 |
|
|
電子記録債務 |
|
|
買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
設備関係支払手形 |
|
|
営業外電子記録債務 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
長期預り保証金 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
配当平均積立金 |
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
資本準備金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
配当平均 積立金 |
固定資産 圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
配当平均積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算 差額等 |
純資産合計 |
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
配当平均積立金の積立 |
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
資本準備金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
配当平均 積立金 |
固定資産 圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算 差額等 |
純資産合計 |
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式 移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等 移動平均法による原価法
(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法、それ以外の有形固定資産については定率法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 50年
構築物 15年
機械及び装置 12年
(2)無形固定資産
定額法によっております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)によっております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員賞与の支給に備えるため、将来の支給見込額のうち、当事業年度の負担額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。なお、当事業年度末における年金資産の合計額が退職給付債務から未認識数理計算上の差異を控除した金額を超過している場合には、当該超過額を前払年金費用(投資その他の資産)に計上しております。
また、数理計算上の差異は各事業年度の発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定年数 (10年) による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
(4)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支出に備えるため、役員退職慰労金規程に基づく期末要支給額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社は重包装袋分野、フィルム製品分野およびコンテナー分野などの産業用包装資材の製造、販売を主な事業としております。これらの製品または商品の販売については引渡時点において、顧客が当該製品または商品の支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、製品または商品の引渡時点で収益を認識しております。国内の販売においては、着荷時から顧客による検収時までの期間が通常である場合には、着荷時に収益を認識しております。
なお、商品の販売のうち、当社が代理人に該当すると判断したものについては、顧客から受取る対価の総額から仕入先に対する支払額を差し引いた純額で収益に認識しております。
また、収益は顧客との契約において約束された対価から値引き等を控除した金額で測定しております。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1)退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっております。
(2)外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
(棚卸資産の評価)
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
(前事業年度)
商品及び製品 933,009千円
棚卸資産の帳簿価額の切下額 8,099千円
帳簿価額の切下額は前事業年度分から洗替を行うため、当事業年度の売上原価に含まれている洗替後の棚卸資産評価損益は2,181千円であります。
(当事業年度)
商品及び製品 1,091,729千円
棚卸資産の帳簿価額の切下額 7,658千円
帳簿価額の切下額は前事業年度分から洗替を行うため、当事業年度の売上原価に含まれている洗替後の棚卸資産評価損益は441千円であります。
2.会計上の見積りに関する財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
※1.担保資産および担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||||
|
|
担保付債務は、次のとおりであります。
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||||
|
|
※2.関係会社に対する金銭債権および金銭債務(区分表示したものを除く。)
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||||||||
|
|
|
|
※3.期末日満期手形等
期末日満期手形および電子記録債権の会計処理は、手形交換日または決済日をもって、決済処理しております。なお、当事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形および電子記録債権が期末残高に含まれております。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
受取手形 |
-千円 |
14,379千円 |
電子記録債権 |
- |
72,562 |
4.保証債務
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||||||||||||
|
|
※1.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度は66%、当事業年度は62%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度は34%、当事業年度は38%であります。
なお、主な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
発送運賃 |
|
|
給料手当 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
減価償却費 |
|
|
※2.関係会社との取引高
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|||||||||||||||
|
|
※3.固定資産売却益の内訳は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
車両運搬具 |
-千円 |
929千円 |
計 |
- |
929 |
※4.固定資産除却損の内訳は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
建物 |
1,804千円 |
325千円 |
構築物 |
- |
0 |
機械及び装置 |
601 |
0 |
車両運搬具 |
550 |
0 |
工具、器具及び備品 |
0 |
0 |
計 |
2,955 |
325 |
※5.投資有価証券売却益
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
政策保有目的株式(1銘柄)の売却によるものです。
子会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
子会社株式 |
1,075,719 |
1,075,719 |
1.繰延税金資産および繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
未払事業税 |
11,887千円 |
|
19,128千円 |
未払社会保険料 |
14,655 |
|
15,917 |
賞与引当金 |
99,487 |
|
108,511 |
役員賞与引当金 |
2,468 |
|
- |
退職給付引当金 |
80,854 |
|
80,909 |
役員退職慰労引当金 |
32,060 |
|
13,218 |
子会社株式評価損 |
15,280 |
|
15,280 |
ゴルフ会員権評価損 |
12,550 |
|
12,550 |
退職給付信託 |
73,133 |
|
83,805 |
その他 |
15,766 |
|
15,572 |
計 |
358,143 |
|
364,894 |
評価性引当額 |
△109,266 |
|
△120,429 |
繰延税金資産計 |
248,877 |
|
244,464 |
繰延税金負債 |
|
|
|
前払年金費用 |
163,166 |
|
174,814 |
固定資産圧縮積立金 |
129,223 |
|
123,156 |
その他有価証券評価差額金 |
1,180,583 |
|
1,612,806 |
その他 |
87 |
|
58 |
繰延税金負債計 |
1,473,060 |
|
1,910,836 |
差引:繰延税金負債の純額 |
1,224,183 |
|
1,666,371 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
(調整) |
|
|
|
交際費の損金不算入額に対する税額 |
0.9 |
|
0.8 |
受取配当等の益金不算入額に対する税額 |
△6.5 |
|
△4.7 |
住民税均等割 |
0.7 |
|
0.5 |
評価性引当額 |
1.4 |
|
1.1 |
税額控除 |
△1.4 |
|
- |
その他 |
△0.1 |
|
0.5 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
25.7 |
|
28.8 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、1連結財務諸表等(1)連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
1連結財務諸表等(1)連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(単位:千円)
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
有形 |
建物 |
1,418,994 |
104,021 |
325 |
105,996 |
1,416,694 |
4,458,930 |
固定資産 |
構築物 |
169,053 |
13,621 |
0 |
19,361 |
163,312 |
527,822 |
|
機械及び装置 |
907,126 |
113,510 |
0 |
206,129 |
814,508 |
6,800,775 |
|
車両運搬具 |
12,534 |
10,846 |
0 |
10,379 |
13,001 |
132,781 |
|
工具、器具 及び備品 |
37,364 |
19,617 |
0 |
15,145 |
41,836 |
550,214 |
|
土地 |
373,468 |
- |
1,037 |
- |
372,431 |
- |
|
建設仮勘定 |
393,194 |
141,365 |
3,148 |
- |
531,412 |
- |
|
計 |
3,311,735 |
402,983 |
4,510 |
357,011 |
3,353,196 |
12,470,524 |
無形 |
ソフトウエア |
259,595 |
293,158 |
227,725 |
59,962 |
265,066 |
353,599 |
固定資産 |
計 |
259,595 |
293,158 |
227,725 |
59,962 |
265,066 |
353,599 |
(注)1.当期増加額の主なものは次のとおりであります。
(単位:千円)
資産の種類 |
資産の名称 |
増加額 |
建物 |
食堂内装リノベーション |
25,400 |
建物 |
BAX用排水処理装置 |
18,120 |
機械及び装置 |
5号押出機 |
17,196 |
建物 |
荷物用エレベーター更新 |
15,000 |
機械及び装置 |
新型輪転機 |
12,385 |
ソフトウエア |
新基幹システム |
293,158 |
2.当期減少額の主なものは次のとおりであります。
(単位:千円)
資産の種類 |
資産の名称 |
減少額 |
ソフトウエア |
新基幹システム仮勘定振替 |
227,725 |
(単位:千円)
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
6,189 |
1,263 |
579 |
6,873 |
賞与引当金 |
324,858 |
354,327 |
324,858 |
354,327 |
役員賞与引当金 |
8,060 |
- |
8,060 |
- |
役員退職慰労引当金 |
104,686 |
16,352 |
77,878 |
43,161 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。