第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第86期

第87期

第88期

第89期

第90期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

57,119

55,814

59,444

69,787

71,665

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

647

227

59

1,309

321

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

934

951

389

1,104

3,219

包括利益

(百万円)

1,395

842

120

1,794

3,733

純資産額

(百万円)

41,965

42,210

41,801

39,520

42,811

総資産額

(百万円)

68,752

80,673

88,853

92,978

96,118

1株当たり純資産額

(円)

948.64

957.15

954.38

918.88

1,007.36

1株当たり

当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

20.81

21.52

8.80

24.98

72.86

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

60.98

52.44

47.47

43.68

46.32

自己資本利益率

(%)

2.26

0.92

7.56

株価収益率

(倍)

13.85

33.05

4.02

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

1,520

2,388

1,208

263

9,948

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

9,271

8,862

9,561

662

1,775

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

5,390

9,587

6,803

915

1,700

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

4,283

7,360

5,814

6,328

12,797

従業員数

(人)

1,400

1,442

1,491

1,501

1,432

(外、平均臨時雇用者数)

(820)

(733)

(693)

(703)

(691)

(注)1.第86期及び第89期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、潜在株式が存在しないため記載しておりません。また、第87期、第88期及び第90期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第86期及び第89期の自己資本利益率及び株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失を計上しているため記載しておりません。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第88期の期首から適用しており、第88期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

(2)提出会社の経営指標等

回次

第86期

第87期

第88期

第89期

第90期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

54,738

53,122

56,345

65,484

65,829

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

919

105

657

493

1,368

当期純利益又は当期純損失(△)

(百万円)

1,174

647

832

7

887

資本金

(百万円)

3,285

3,285

3,285

3,285

3,285

発行済株式総数

(千株)

46,783

46,783

46,783

46,783

46,783

純資産額

(百万円)

36,369

36,511

36,758

36,307

37,721

総資産額

(百万円)

55,117

55,920

60,433

61,177

64,289

1株当たり純資産額

(円)

822.91

826.14

831.72

821.53

853.51

1株当たり配当額

(円)

16.00

12.00

12.00

10.00

10.00

(内1株当たり中間配当額)

(円)

(8.50)

(6.00)

(6.00)

(5.00)

(5.00)

1株当たり

当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

26.16

14.65

18.84

0.16

20.08

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

65.98

65.29

60.82

59.35

58.67

自己資本利益率

(%)

1.78

2.27

0.02

2.40

株価収益率

(倍)

20.34

15.45

1,400.64

14.59

配当性向

(%)

81.91

63.71

6,252.86

49.80

従業員数

(人)

984

969

945

950

946

(外、平均臨時雇用者数)

(613)

(534)

(493)

(492)

(466)

株主総利回り

(%)

70.4

78.6

79.8

66.0

85.1

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

455

337

367

297

315

最低株価

(円)

229

235

270

214

205

(注)1.第86期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、潜在株式が存在しないため記載しておりません。また、第87期~第90期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第86期の自己資本利益率、株価収益率及び配当性向については、当期純損失を計上しているため記載しておりません。

3.最高株価及び最低株価は2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前においては東京証券取引所(市場第一部)におけるものであります。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第88期の期首から適用しており、第88期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2【沿革】

1946年7月

大阪市大正区に当社を設立し、合板製造・販売の事業を開始

1952年11月

大阪市浪速区に販売会社永大ベニヤ株式会社(1970年11月永大ハウジング株式会社に商号変更)を設立

1959年10月

大阪市港湾計画に基づき、本社工場を現在の大阪市住之江区に移転

1962年12月

大阪証券取引所市場第二部に株式を上場

1963年7月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

1964年4月

福井県敦賀市に敦賀事業所を開設し、合板工場の操業を開始

1964年5月

東京証券取引所、大阪証券取引所の市場第二部より市場第一部に指定

1964年8月

大阪府堺市に堺事業所(現大阪事業所)を開設し、プレハブ住宅の本格生産開始

1967年11月

福島県いわき市に小名浜合板株式会社(現連結子会社の永大小名浜株式会社)を設立

1968年3月

山口県熊毛郡平生町に永大木材工業株式会社(現山口・平生事業所)を設立し、12月より操業を開始

1969年8月

敦賀事業所にパーティクルボード工場を完成

1969年12月

住宅機器事業を開始

1973年3月

ブラジル国パラ州に合板製造の三菱商事株式会社との合弁会社EIDAI DO BRASIL MADEIRAS S.A.を設立

1978年2月

会社更生手続開始申立

1978年5月

会社更生手続開始決定

1978年5月

株式上場廃止  店頭登録移行(1年後廃止)

1982年9月

更生計画認可決定。永大木材工業株式会社、永大ハウジング株式会社を吸収合併

1986年2月

敦賀事業所にパーティクルボード二次加工工場を新設

1993年10月

会社更生手続終結決定

1995年2月

永大テクニカ株式会社(1973年8月設立の株式会社日本合板流通機構を商号変更)を施工事業会社としてスタート

1995年4月

徳島県小松島市にMDF(中質繊維板)製造の日本製紙株式会社との合弁会社エヌ・アンド・イー株式会社(現持分法適用関連会社)を設立

1997年6月

EIDAI DO BRASIL MADEIRAS S.A.の三菱商事株式会社保有株式を全て取得し、子会社化

2004年3月

人材派遣会社永大スタッフサービス株式会社を設立

2005年3月

小名浜合板株式会社の株式を追加取得し、子会社化

2005年7月

業務請負会社永大テクノサポート株式会社を設立

2006年3月

小名浜合板株式会社の第三者割当増資を引受け

2007年2月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

2008年9月

EIDAI DO BRASIL MADEIRAS S.A.が自己破産の申立

2008年12月

EIDAI DO BRASIL MADEIRAS S.A.の破産申請の認可

2008年12月

小名浜合板株式会社を簡易株式交換により、完全子会社化

2011年4月

永大テクニカ株式会社の事業を当社に事業譲渡、8月に清算結了

2011年6月

Eidai Vietnam Co.,Ltd.を設立

2011年12月

東京証券取引所市場第一部銘柄指定

2012年5月

Eidai Vietnam Co.,Ltd.が操業を開始

2012年10月

小名浜合板株式会社の商号を永大小名浜株式会社に変更

2013年7月

環境事業を開始

2014年3月

太陽光発電事業を開始

2017年9月

PT. Eidai Industries Indonesiaを設立

2018年3月

環境事業から撤退

2018年11月

PT. Eidai Industries Indonesiaが操業を開始

2019年5月

大阪市住之江区にパーティクルボード製造の日本ノボパン工業株式会社との合弁会社ENボード株式会社を設立

2020年4月

関東住設産業株式会社を設立

2020年7月

関東住設産業株式会社が操業を開始

2022年4月

永大テクノサポート株式会社の事業を永大スタッフサービス株式会社へ事業譲渡、9月に清算結了

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からスタンダード市場に移行

2022年11月

PT. Eidai Industries Indonesiaの清算手続きを開始

2022年11月

ENボード株式会社が商用生産を開始

 

3【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(永大産業株式会社)、連結子会社4社、非連結子会社2社及び関連会社1社により構成されており、住宅資材及び木質ボードの製造販売を主たる事業としております。

当社グループの製品は、一般住宅及び非住宅の内装部材として多岐にわたって使用されていることから、市場動向を常に把握し、お客様のニーズに合った製品の提供に努めております。また、省施工でかつ、安全と使い勝手に配慮した製品の品揃えを充実させ、豊かな住環境の創造に貢献する製品開発に注力しております。

当社グループでは一般住宅及び非住宅で使用される内装部材の素材から製品に至るまで幅広い事業を展開するとともに、地球環境に配慮した製品開発を推進しております。素材であるパーティクルボードの製造では、不用となった木質製品のマテリアルリサイクルを行い、製造したパーティクルボードを住宅資材事業の製品の基材に使用するなど、木を活かした製品づくりを通じて環境問題に取り組んでおります。今後もこれらの事業活動を推進することにより、社会課題の解決に貢献してまいります。

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは、次のとおりであります。

なお、次の3事業は「第5  経理の状況  1.連結財務諸表等  (1)連結財務諸表  注記事項  セグメント情報等」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

事業名

主な製品

製造・販売会社

住宅資材事業

建材分野

 

フローリング、階段セット、壁材

 

当社山口・平生事業所

当社敦賀事業所

Eidai Vietnam Co.,Ltd.

内装システム分野

室内ドア、造作材(注)1

クロゼット、シューズボックス

その他内装部材

当社大阪事業所

永大小名浜株式会社

関東住設産業株式会社

住設分野

システムキッチン、洗面化粧台、

システムバス

当社大阪事業所

関東住設産業株式会社

木質ボード事業

パーティクルボード分野

素材パーティクルボード(注)2

化粧パーティクルボード(注)3

当社敦賀事業所

永大小名浜株式会社

ENボード株式会社

その他事業

不動産有効活用事業(所有不動産の有効活用)

太陽光発電事業

 

当社

 

(注)1.内装部材のうち、窓枠、幅木(壁面と床面の間材)、廻り縁(壁面と天井の間材)など。

2.木材をチップ化し、接着剤を塗布して熱圧成形したもの。表層に細かいチップ、内層に粗いチップを使用し、内層から表層に向けて徐々に細かいチップで構成されている。

3.素材パーティクルボードの表面に、ウレタン樹脂等であらかじめコートした化粧紙(シート)を貼り加工したもの。

 

(1)住宅資材事業

① 建材分野

合板や木質繊維板を基材として天然木やオレフィンシートの表面化粧材を貼った複合フローリングや、集合住宅向けの直貼り遮音フローリングを主力製品としております。フローリング用基材は、適切に管理された持続可能な森林資源を活用するとともに、国産材を積極的に活用しております。階段製品では熟練大工の減少や環境配慮への対応として、施工時間の短縮、仕上がりの均一化及び現場の廃材削減を実現する正寸プレカットを充実させ、施工現場や環境面に配慮した製品づくりに注力しております。

② 内装システム分野

室内ドアやクロゼット、シューズボックス等を取り扱っており、常に次のトレンドを意識し、最新のデザインを製品に取り入れています。また、デザイン性だけでなく施工性や操作性にも配慮した製品を充実させるとともに、受注後短納期で納入する仕組を構築するなど、顧客ニーズの多様化に対応しております。また、主要材料に木材資源を無駄なく有効的に循環させることが可能なパーティクルボードを使用するなど、環境保全にも寄与しております。

③ 住設分野

システムキッチンについては、シンク及び天板生産のためのステンレス加工技術、キャビネット生産のための木質材料加工技術により、高品質な製品を生産しております。また、キャビネットの主要材料に、木材資源を無駄なく有効的に循環させることが可能なパーティクルボードを使用するなど、環境保全にも寄与しております。

 

(2)木質ボード事業

パーティクルボード分野

パーティクルボードは、木材の弱点である反りや狂いを解消できる寸法安定性に優れた木質素材です。また、これまで廃棄されていた廃材や間伐材に加え、不用となった木質製品を焼却せずにパーティクルボードの原料として再利用し、資源を無駄なく有効的に循環させるマテリアルリサイクルを行うことにより、環境保全にも寄与しております。

 

 [主要な営業拠点及び生産拠点(2024年6月27日現在)]

① 主要な営業拠点

名      称

所在地

東北営業部

仙台営業所

仙台市若林区

首都圏営業部

東京西営業所

東京都立川市

関東営業部

埼玉営業所

さいたま市北区

中部営業部

名古屋営業所

名古屋市中川区

大阪営業部

大阪営業所

大阪市住之江区

中四国営業部

広島営業所

広島市西区

九州営業部

福岡営業所

福岡市博多区

東京特販営業部

 

東京都新宿区

大阪特販営業部

 

大阪市北区

② 主要な生産拠点

名      称

所在地

山口・平生事業所

山口県熊毛郡平生町

敦賀事業所

福井県敦賀市

大阪事業所

堺市西区

永大小名浜株式会社

福島県いわき市

ENボード株式会社

静岡県駿東郡小山町

関東住設産業株式会社

群馬県前橋市

Eidai Vietnam Co.,Ltd.

ベトナム国ハナム省

 

 [事業系統図]

事業系統図は、次のとおりであります。

 

0101010_001.png

 

(注)1.PT. Eidai Industries Indonesiaは2022年11月に清算手続きを開始しております。

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

永大小名浜株式会社

(注)2

福島県いわき市

337

住宅資材事業

木質ボード事業

100.0

当社製品の一部を製造している。

役員の兼任あり。

Eidai Vietnam Co.,Ltd.

(注)2

ベトナム国

ハナム省

11,000

(千US$)

住宅資材事業

100.0

当社製品の一部を製造している。

役員の兼任あり。

ENボード株式会社

(注)3

静岡県駿東郡

小山町

100

木質ボード事業

65.0

当社へ同社製品を販売している。

当社が債務保証を行っている。

資金の貸付あり。

役員の兼任あり。

関東住設産業株式会社

群馬県前橋市

20

住宅資材事業

100.0

当社製品の一部を製造している。

資金の貸付あり。

役員の兼任あり。

(持分法適用関連会社)

エヌ・アンド・イー株式会社

徳島県小松島市

450

木質ボード事業

30.0

当社製品の原材料の一部を製造している。

役員の兼任あり。

(注)1.主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.特定子会社に該当しております。

3.債務超過会社で債務超過の額は、2024年3月末時点で4,888百万円となっております。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

住宅資材事業

1,141

626

木質ボード事業

224

49

報告セグメント計

1,365

675

その他

-)

共通部門

67

16

合計

1,432

691

(注)1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(契約社員、パートタイマー、人材会社からの派遣社員等を含む)は当連結会計年度の平均人員を( )内に外数で記載しております。

2.共通部門として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

946

466

43.19

19.30

5,461,755

 

セグメントの名称

従業員数(人)

住宅資材事業

831

432

木質ボード事業

48

18

報告セグメント計

879

450

その他

-)

共通部門

67

16

合計

946

466

(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(契約社員、パートタイマー、人材会社からの派遣社員等を含む)は当事業年度の平均人員を( )内に外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.共通部門として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

(3)労働組合の状況

提出会社の労働組合は、日本労働組合総連合会傘下自治労全国一般評議会に所属し、2024年3月31日現在の組合員数は714名であります。

なお、労使関係について特に記載すべき事項はありません。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)

 (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

 (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

2.4

100.0

66.7

65.8

101.8

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。