② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業収益

 

 

 

物流事業収益

※1 24,814,019

※1 24,052,420

 

海運事業収益

※1 8,959,292

※1 8,934,932

 

不動産事業収益

※1 698,719

※1 700,558

 

その他事業収益

※1 218,601

240,649

 

営業収益合計

34,690,633

33,928,560

営業費用

 

 

 

物流事業費用

22,593,105

21,985,648

 

海運事業費用

8,378,061

8,366,207

 

不動産事業費用

127,737

118,909

 

その他事業費用

223,633

226,736

 

営業費用合計

31,322,537

30,697,502

営業総利益

3,368,096

3,231,058

販売費及び一般管理費

 

 

 

役員報酬

248,275

226,798

 

従業員給料

1,157,390

1,200,012

 

賞与引当金繰入額

137,713

137,299

 

退職給付費用

71,158

64,308

 

福利厚生費

286,412

298,544

 

借地借家料

152,841

148,383

 

貸倒引当金繰入額

19,607

41,549

 

貸倒損失

31

124

 

減価償却費

73,158

65,239

 

雑費

392,217

373,778

 

その他

335,638

438,987

 

販売費及び一般管理費合計

2,874,444

2,911,925

営業利益

493,651

319,132

営業外収益

 

 

 

保険金収入

38,012

9,331

 

受取利息

※2 10,334

※2 11,041

 

受取配当金

※2 156,660

※2 150,122

 

為替差益

5,218

29,665

 

受取賃貸料

※2 42,472

※2 42,370

 

助成金収入

28,979

16,711

 

その他

※2 29,661

※2 29,435

 

営業外収益合計

311,340

288,678

営業外費用

 

 

 

支払利息

50,815

57,536

 

コミットメントフィー

4,330

25,621

 

シンジケートローン手数料

21,000

22,666

 

その他

31,050

17,133

 

営業外費用合計

107,196

122,957

経常利益

697,795

484,853

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※3 45,977

※3 547,668

 

関係会社株式売却益

57,911

 

災害による保険金収入

※5 13,150

 

関係会社清算損失引当金戻入額

638

 

特別利益合計

103,888

561,457

特別損失

 

 

 

固定資産処分損

※4 42,300

※4 52,039

 

リース解約損

259

 

減損損失

407,737

62,250

 

関係会社株式評価損

127,519

119,903

 

関係会社事業整理損

※7 294,785

 

貸倒引当金繰入額

6,738

 

災害による損失

※6 11,500

 

特別損失合計

577,817

547,217

税引前当期純利益

223,866

499,092

法人税、住民税及び事業税

257,490

248,221

法人税等調整額

12,234

45,168

法人税等合計

245,256

203,052

当期純利益又は当期純損失(△)

21,389

296,039

 

 

【営業費用明細書】
(イ) 物流事業費用明細書

 

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記
番号

金額(千円)

構成比
(%)

金額(千円)

構成比
(%)

 労務費

 

3,397,012

15.0

3,377,657

15.4

 (内賞与引当金繰入額)

 

(211,726)

 

(210,738)

 

 (内退職給付費用)

 

(114,309)

 

(111,071)

 

 燃料費

 

327,823

1.5

317,492

1.4

 修繕費

 

281,975

1.2

292,398

1.3

 備品消耗品費

 

175,433

0.8

171,140

0.8

 下請費

 

11,272,354

49.9

10,643,555

48.4

 借設備料

 

1,581,185

7.0

1,734,789

7.9

 借船料

 

109,251

0.5

87,861

0.4

 用車料

 

3,846,839

17.0

3,799,565

17.3

 リース料

 

34,146

0.2

38,789

0.2

 経費

 

777,808

3.4

749,928

3.4

 減価償却費

 

789,274

3.5

772,470

3.5

 

22,593,105

100.0

21,985,648

100.0

 

 

(ロ) 海運事業費用明細書

 

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記
番号

金額(千円)

構成比
(%)

金額(千円)

構成比
(%)

船員費

 

144,522

1.7

147,914

1.8

(内賞与引当金繰入額)

 

(3,624)

 

(3,755)

 

(内退職給付費用)

 

(5,669)

 

(6,906)

 

船用品費

 

4,721

0.1

5,411

0.1

修繕費

 

92,902

1.1

74,327

0.9

(内特別修繕引当金繰入額)

 

(10,500)

 

(10,500)

 

借船料

 

7,854,643

93.8

7,847,319

93.8

運航費

 

242,585

2.9

244,532

2.9

経費

 

34,927

0.4

43,437

0.5

減価償却費

 

3,756

0.0

3,264

0.0

 

8,378,061

100.0

8,366,207

100.0

 

 

(ハ) 不動産事業費用明細書

 

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記
番号

金額(千円)

構成比
(%)

金額(千円)

構成比
(%)

労務費

 

15

0.0

0.0

修繕費

 

14,185

11.1

10,408

8.8

経費

 

77,102

60.4

82,122

69.0

減価償却費

 

36,434

28.5

26,378

22.2

 

127,737

100.0

118,909

100.0

 

 

 

(ニ) その他事業費用明細書

 

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記
番号

金額(千円)

構成比
(%)

金額(千円)

構成比
(%)

 労務費

 

78,043

34.9

72,673

32.0

 (内賞与引当金繰入額)

 

(2,937)

 

(2,208)

 

 (内退職給付費用)

 

(556)

 

(974)

 

 材料費

 

35,502

15.9

35,723

15.8

 製造直接費

 

92,053

41.1

102,100

45.0

 製造間接費

 

17,413

7.8

16,240

7.2

 減価償却費

 

621

0.3

0.0

 

223,633

100.0

226,736

100.0

 

 

(原価計算の方法)

 当社の採用している原価計算の方法は、総合原価計算による実際原価計算であります。