第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

回次

第61期

第62期

第63期

第64期

第65期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

14,642

12,686

16,016

17,655

15,264

経常利益

(百万円)

382

219

478

328

42

当期純利益又は当期純損失(△)

(百万円)

247

275

361

231

783

持分法を適用した場合の投資利益

(百万円)

資本金

(百万円)

2,473

2,473

2,473

2,473

2,473

発行済株式総数

(千株)

1,557

4,673

4,673

4,673

4,673

純資産額

(百万円)

6,463

6,650

6,948

7,090

6,219

総資産額

(百万円)

10,829

10,153

11,984

11,825

10,556

1株当たり純資産額

(円)

1,447.28

1,489.54

1,556.29

1,588.17

1,393.16

1株当たり配当額

(円)

65.00

27.00

17.00

20.00

20.00

(うち1株当たり中間配当額)

(25.00)

(20.00)

(7.00)

(10.00)

(10.00)

1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)

(円)

55.42

61.73

81.07

51.82

175.58

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

59.7

65.5

58.0

60.0

58.9

自己資本利益率

(%)

3.9

4.2

5.3

3.3

株価収益率

(倍)

6.8

7.5

6.8

9.8

配当性向

(%)

39.1

22.1

21.0

38.6

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

1,263

623

332

281

879

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

171

104

71

256

229

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

1,059

544

360

2

297

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

817

792

751

775

1,130

従業員数

(人)

400

402

404

399

392

[外、平均臨時雇用者数]

[86]

[87]

[82]

[82]

[100]

株主総利回り

(%)

88.9

111.5

135.3

130.6

135.7

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

1,544

475

680

592

651

 

 

 

(1,607)

 

 

 

最低株価

(円)

944

406

454

480

483

 

 

 

(1,009)

 

 

 

 (注)1.当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.第65期の当期純損失については、固定資産に係る多額の減損損失の計上等によるものであります。

 

3.第65期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、1株当たり当期純損失金額であり、また潜在株式が存在しないため記載しておりません。第64期以前の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4.持分法を適用した場合の投資利益については、利益基準及び利益剰余金基準からみて重要性が乏しい関連会社であるため記載しておりません。

5.当社は、2020年10月1日を効力発生日として普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。これに伴い、発行済株式総数は3,115,500株増加し、4,673,250株となっております。

6.当社は、2020年10月1日を効力発生日として普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。第61期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額を算定しております。

7.当社は、2020年10月1日を効力発生日として普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。第62期の1株当たり配当額27.00円は、株式分割前の1株当たり中間配当額20.00円と当該株式分割後の1株当たり期末配当額7.00円を合算した金額となっております。従って株式分割前の1株当たりの年間配当額は41.00円相当であり、株式分割後換算の年間配当額は13.67円相当であります。

8.自己資本利益率、株価収益率及び配当性向について、第65期は当期純損失であるため記載しておりません。

9.当社は、2020年10月1日を効力発生日として普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。第61期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、株主総利回りを算出しております。

10.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第二部におけるものであります。

11.当社は、2020年10月1日を効力発生日として普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。第62期の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載し、( )内に株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しております。

12.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第63期の期首から適用しており、第63期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2【沿革】

年月

概要

1961年2月

丸七白川口市売木材㈱を設立し、東洋林業㈱東洋木材市場の浜問屋として木材市売業を開始

1975年12月

㈱白川口へ木材市売業務を営業譲渡

1976年6月

商号を丸七住研工業㈱に変更

1976年7月

本店を愛知県春日井市から、岐阜県加茂郡白川町に移転

1976年10月

(名)丸七白川口製材所(現、㈱丸七)から、同社が1966年4月に生産開始していた集成材部門の営業権を譲受、集成材の生産を開始するとともに、日本集成材工業会(現、日本集成材工業(協))の会員資格を承継

1976年10月

白川第一工場(現、廃止)、白川第二工場(現、白川工場)及び七宗工場(現、七宗第一工場)を設置

1976年10月

名古屋支店(現、中部営業所)を設置

1976年12月

造作用集成材、化粧ばり造作用集成材及び構造用集成材のJAS認定(七宗工場)

 

東京事務所(現、東京営業所)を設置

1977年4月

大阪出張所(現、大阪営業所)を設置

1985年4月

構造用大断面集成材工場を建設

1986年3月

一級建築士事務所を開設

1986年4月

建設大臣の認定を受けた構造用大断面集成材による自社工場(七宗第二工場)を建設

1987年4月

構造用大断面集成材(甲種、乙種)のJAS認定(大断面工場)

1988年3月

住宅用木質パネルの生産を目的とした、丸七ミヤマ工業㈱を設立

1988年4月

本店を岐阜県加茂郡七宗町に移転

1988年10月

白川林材生産(協)から工場を買取り、七宗第三工場を設置

1989年3月

特定建設業の許可

1989年5月

美濃加茂工場を建設(現、美濃加茂第一工場)

1990年4月

企業イメージの確立を図るため、セブン工業㈱に商号変更

1991年5月

名古屋証券取引所市場第二部に上場

1992年5月

美濃加茂第二工場を建設

1993年6月

丸七ミヤマ工業㈱から土地、建物を買取り、美濃加茂第三工場を設置

1996年4月

和室、特注部材の生産を目的とした、㈱オバラシマリスの株式取得

1996年6月

本店を岐阜県美濃加茂市に移転

1997年5月

美濃加茂物流加工センターを建設(現、美濃加茂第四工場)

2000年1月

ISO9001の認証取得

2000年3月

東京証券取引所市場第二部に上場

2001年7月

本社機能を岐阜県美濃加茂市から名古屋市中区に移転

2004年3月

当社の株式の公開買付により、住友商事㈱が議決権の50.7%を取得

2004年4月

美濃加茂市に資材物流センターを建設

 

ISO14001の認証取得

2004年8月

本社機能を名古屋市中区から岐阜県美濃加茂市に移転

2007年3月

㈱オバラシマリスと合併契約書を締結

 

丸七ミヤマ工業㈱及び㈱オバラシマリスを完全子会社化

2007年6月

㈱オバラシマリスを吸収合併

2008年1月

丸七ミヤマ工業㈱と合併契約書を締結

2008年4月

丸七ミヤマ工業㈱を吸収合併

2008年11月

構造用集成材及び構造用大断面集成材の生産を中止

2010年1月

パナソニック電工岐阜㈱(2010年7月解散)の株式をパナソニック電工㈱(現、パナソニック㈱)に譲渡

2015年2月

住友商事㈱が保有していた当社株式の一部を都築木材㈱及び西垣林業㈱に譲渡

2017年3月

CAD設計積算を主な事業としたベトナム企業であるS.E.V.E.N - VIET INDUSTRIES JOINT STOCK COMPANY(現、J-VIET JOINT STOCK COMPANY)の株式取得(資本金6,000,000,000 VND 当社出資比率39.9%)

2020年12月

住友商事㈱が保有していた当社株式の全部を都築木材㈱(現、議決権の所有割合26.9% 主要株主)及び西垣林業㈱(現、議決権の所有割合23.5% 主要株主)に譲渡

2022年4月

東京証券取引所及び名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、両取引所における市場第二部から、それぞれスタンダード市場、メイン市場に変更

 

3【事業の内容】

 当社の企業集団等は、当社及び関連会社1社の計2社により構成されており、集成材等を使用した住宅部材を品目別に生産販売しているほか、不動産の賃貸管理を行っております。

 当社の事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

 また、次の各事業は「第5 経理の状況 1 財務諸表等 (1) 財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 内装建材事業・・・・内装部材(階段・手摺・カウンター・和風造作材・框・洋風造作材)

 木構造建材事業・・・構造部材(プレカット加工材・住宅パネル)・施設建築

 その他・・・・・・・賃貸事業(不動産の賃貸管理)

 なお、2024年4月1日付けでセグメント名称を「木構造建材事業」から「木構造事業」に変更しております。セグメント名称の変更によるセグメント情報に与える影響はありません。

 

 事業の系統図は次のとおりであります。

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合又は被所有割合

(%)

関係内容

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

都築木材㈱

長野県

伊那市

20

住宅建築資材の製造、販売

被所有

26.9

当社は製品の販売及び木質建材を仕入れております。

役員の兼任…有

西垣林業㈱

奈良県

桜井市

75

木材卸売、製材加工、林業経営、建築請負

被所有

23.5

当社は製品の販売及び木質建材を仕入れております。

役員の兼任…有

 (注) 上記以外に持分法非適用関連会社が1社あります。

 

5【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

392

[100]

42.1

16.1

4,870,668

 

セグメントの名称

従業員数(人)

内装建材事業

275

[70]

木構造建材事業

91

[25]

報告セグメント計

366

[95]

その他

1

[-]

全社(共通)等

25

[5]

合計

392

[100]

(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は[ ]内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.60歳定年制度を採用しております。ただし、本人が希望する場合には、嘱託として採用しております。

4.全社(共通)等として記載されている従業員数は、本社管理部門に所属しているものであります。

 

(2) 労働組合の状況

 当社には、労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)

  (注)

男性労働者の育児休業取得率(%)

    (注)

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)

正規雇用労働者

パート・有期労働者

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

0.0

27.3

71.2

73.8

66.4

(注) 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。