|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金及び契約資産 |
|
|
製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
前渡金 |
|
|
前払費用 |
|
|
1年内回収予定の関係会社長期貸付金 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
建物(純額) |
|
|
構築物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
構築物(純額) |
|
|
車両運搬具 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
車両運搬具(純額) |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
リース資産 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
リース資産(純額) |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
敷金 |
|
|
その他 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
1年内償還予定の転換社債型新株予約権付社債 |
|
|
リース債務 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
前受金 |
|
|
預り金 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
リース債務 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
利益剰余金合計 |
△ |
△ |
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
|
評価・換算差額等合計 |
△ |
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
製品期首棚卸高 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
合計 |
|
|
製品期末棚卸高 |
|
|
製品売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
役員報酬 |
|
|
給料及び手当 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
減価償却費 |
|
|
研究開発費 |
|
|
支払手数料 |
|
|
その他 |
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
|
△ |
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
為替差益 |
|
|
補助金収入 |
|
|
輸送収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
株式交付費 |
|
|
為替差損 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
|
△ |
特別利益 |
|
|
投資有価証券償還益 |
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
|
△ |
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
△ |
【製造原価明細書】
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
Ⅰ 材料費 |
|
37,406 |
4.5 |
49,144 |
6.4 |
Ⅱ 労務費 |
|
148,061 |
17.8 |
159,192 |
20.7 |
Ⅲ 経費 |
※1 |
644,489 |
77.7 |
561,058 |
72.9 |
当期総製造費用 |
|
829,957 |
100.0 |
769,396 |
100.0 |
期首仕掛品棚卸高 |
|
84,317 |
|
118,508 |
|
合計 |
|
914,274 |
|
887,904 |
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
118,508 |
|
128,213 |
|
他勘定振替高 |
※2 |
57,505 |
|
49,499 |
|
当期製品製造原価 |
|
738,260 |
|
710,191 |
|
原価計算の方法
原価計算の方法は、PXBマウスの生産においては総合原価計算、受託試験においては個別原価計算を採用しております。
(注)※1.主な内訳は次のとおりであります。
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
外注加工費 |
453,669千円 |
388,983千円 |
減価償却費 |
12,030 |
10,317 |
消耗品費 |
87,227 |
70,551 |
水道光熱費 |
53,873 |
50,584 |
※2.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
研究開発費 |
35,798千円 |
37,078千円 |
販売促進費 |
21,707 |
12,420 |
合計 |
57,505 |
49,499 |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
(単位:千円) |
|
株主資本 |
||
|
資本金 |
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
|||
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
繰越利益剰余金 |
|||
当期首残高 |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
|
△ |
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
△ |
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
(単位:千円) |
|
株主資本 |
||
|
資本金 |
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
|||
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
繰越利益剰余金 |
|||
当期首残高 |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
△ |
△ |
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
△ |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
|
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式
移動平均法に基づく原価法
その他有価証券
・市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
2.デリバティブの評価基準及び評価方法
デリバティブ
時価法
3.棚卸資産の評価基準及び評価方法
通常の販売目的で保有する棚卸資産
評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。
(1)製品・原材料
月次総平均法による原価法
(2)仕掛品
月次総平均法による原価法
(3)貯蔵品
個別法による原価法
4.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法によっております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は、以下のとおりであります。
建物 |
3年から36年 |
構築物 |
5年から20年 |
車両運搬具 |
2年 |
工具、器具及び備品 |
2年から15年 |
また、2007年3月31日以前に取得したものについては、償却可能限度額まで償却が終了した翌年から5年間で均等償却する方法によっております。
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
なお、ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数として、残存価額をゼロとする定額法を採用しております。
5.繰延資産の処理方法
株式交付費
支出時に全額費用処理しております。
6.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
7.引当金の計上基準
貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
なお、当事業年度においては、一般債権に対する貸倒実績及び貸倒懸念債権等特定の債権がないため貸倒引当金を計上しておりません。
8.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
当社はPXBマウス事業として、主に製品販売、受託試験サービスを提供しております。
製品販売は、顧客との契約等に基づき製品を提供しており、製品の引き渡しを履行義務として識別しております。顧客が製品を検収した時に資産に対する支配が顧客に移転するため、当該時点で収益を認識しております。ただし、「収益認識に関する会計基準の適用指針」第98項に定める代替的な取扱いを適用し、国内の製品販売については、出荷した時点で収益を認識しております。製品販売に関する取引の対価は、引き渡し後、概ね3ヶ月以内に回収しており、対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。
受託試験サービスは、顧客との契約等に基づき当社製品を使用した試験を行い、サンプルや試験報告書等を提供しており、製品の投入と手技の実施を履行義務として識別しております。受託試験に製品が投入された時点で資産に対する支配が顧客に移転するため、当該時点で製品の収益を認識しております。手技の実施は、別の用途に転用できないこと及び履行義務を完了した部分は対価を収受する権利を有していることから、一定の期間にわたり履行義務が充足されると判断し、試験の進捗度に応じて手技の収益を認識しております。なお、履行義務の充足に係る進捗度の見積もり方法は、実験動物を使用したサービスであり、試験期間にわたり飼育や薬物投与など一定の人員が投入され、期間の経過と比例的に履行義務が充足されるため、試験計画等に定める試験期間に基づき、経過期間により試験の進捗度を見積もりしております。取引価格の履行義務への配分額の算定にあたっては、それぞれの予想コストに利益相当額を加算して独立販売価格の見積りを行っており、独立販売価格の比率に基づいて、取引価格をそれぞれの履行義務に配分しております。受託試験サービスに関する取引の対価は、サンプル及び試験報告書等の提供後、概ね3ヶ月以内に回収しており、対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。
※1 関係会社項目
関係会社に対する負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
短期金銭債務 |
157,221千円 |
197,661千円 |
1年内償還予定の転換社債型新株予約権付社債 |
500,000 |
- |
※2 当社は、運転資金の効率的な調達を行うために取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。
当事業年度末における当座貸越契約に係る借入金未実行残高は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
当座貸越極度額 |
300,000千円 |
300,000千円 |
借入実行額 |
- |
100,000 |
差引額 |
300,000 |
200,000 |
※1 関係会社との取引高
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
営業取引による取引高 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
347,513千円 |
443,681千円 |
営業取引以外の取引による取引高 |
1,798 |
985 |
計 |
349,312 |
444,666 |
※2 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
工具、器具及び備品 |
10千円 |
-千円 |
計 |
10 |
- |
前事業年度(2023年3月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額276,051千円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。
当事業年度(2024年3月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額276,051千円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
繰延税金資産 |
千円 |
千円 |
未払事業税 |
6,881 |
2,782 |
棚卸資産評価損 |
1,631 |
3,357 |
減価償却超過額 |
9,768 |
6,236 |
一括償却資産 |
244 |
191 |
減損損失 |
15,899 |
15,899 |
資産除去債務 |
1,017 |
1,017 |
関係会社株式評価損 |
154,904 |
154,904 |
株式報酬費用 |
30,039 |
34,434 |
未払金否認 |
4,686 |
- |
その他有価証券評価差額金 |
3,235 |
- |
税務上の繰越欠損金 |
174,526 |
190,786 |
繰延税金資産小計 |
402,836 |
409,611 |
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△157,738 |
△190,786 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△213,800 |
△218,824 |
評価性引当額小計 |
△371,539 |
△409,611 |
繰延税金資産合計 |
31,296 |
- |
繰延税金負債 |
|
|
未収還付事業税 |
- |
△1,562 |
繰延税金負債合計 |
- |
△1,562 |
繰延税金資産(負債)の純額 |
31,296 |
△1,562 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
法定実効税率 |
30.5% |
|
-% |
(調整) |
|
|
|
住民税均等割 |
0.6 |
|
- |
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.0 |
|
- |
評価性引当額の増減 |
△22.5 |
|
- |
研究開発費の総額等に係る税額控除等 |
△4.1 |
|
- |
その他 |
△0.4 |
|
- |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
4.0 |
|
- |
(注)当事業年度は、税引前当期純損失を計上しているため記載を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
386,660 |
7,850 |
- |
394,510 |
321,938 |
8,639 |
72,571 |
構築物 |
2,256 |
- |
- |
2,256 |
1,098 |
123 |
1,158 |
車両運搬具 |
352 |
- |
- |
352 |
352 |
- |
0 |
工具、器具及び備品 |
148,140 |
10,847 |
3,349 |
155,637 |
140,481 |
6,188 |
15,156 |
土地 |
296,000 |
- |
- |
296,000 |
- |
- |
296,000 |
リース資産 |
46,572 |
6,043 |
- |
52,615 |
30,471 |
6,826 |
22,143 |
建設仮勘定 |
7,594 |
- |
7,594 |
- |
- |
- |
- |
有形固定資産計 |
887,576 |
24,740 |
11,182 |
901,372 |
494,342 |
21,778 |
407,029 |
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
12,309 |
- |
- |
12,309 |
8,528 |
1,447 |
3,780 |
ソフトウエア仮勘定 |
- |
7,150 |
- |
7,150 |
- |
- |
7,150 |
無形固定資産計 |
12,309 |
7,150 |
- |
19,459 |
8,528 |
1,447 |
10,930 |
(注)当期首残高及び当期末残高については、取得価額により記載しております。
該当事項はありません。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。